第298話 醒酔笑

『―――寿限無じゅげむ寿限無じゅげむ五劫ごこう海砂利水魚かいじゃりすいぎょ水行末すいぎょうまつ雲来末うんらいまつ風来末ふうらいまつ食う寝る所に住む所やぶら小路の藪柑子ぶらこうじぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりーがんしゅーりーがんのぐーりんだいぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなの長久命ちょうきゅうめい長助ちょうすけ―――』

 を噛まずに言えた事で、露の五郎兵衛は内心、安堵した。

 何せ相手は、上皇。

 寛大な事は百も承知だが、やはり、圧力プレッシャーが半端無い。

 光栄な分、噛んだり、ネタを飛ばしたりでもしたら、それこそ末代までの恥であろう。

 京都新城に造られた寄席には、山城真田家の面々が、集まっている。

 当主の大河は勿論、上杉謙信、立花誾千代、千姫、茶々、エリーゼ等。

 彼等以外にも島左近等、山城真田家の家臣団や侍女も詰め掛け、観客は全て計算すると、約1万5千人。

 これは、現代で例えるならば、武道館の収容人数位の規模だ。

 舞台でスポットライトを浴びつつ、演目を披露するのは、彼の落語家人生では今まで無かった。

 報酬も言い値であった為、五郎兵衛が願えば、その分、払ってくれただろう。

 然し、御前で披露出来る事こそが、最大の報酬と彼は考えている。

 政治を風刺するはなしもあり、一部の政治家は落語家を嫌っている場合があるのだが、まさか、最高の舞台を用意されているとは思いもしなかった。

 ドッと笑う観客を前に五郎兵衛のボルテージも上がっていく。

(もう少し、高価な服、着てくれば良かったな)

 服装規定ドレスコードを聞いた際、朝顔が「御自由ですよ」と大河を通じて答えた為、それを鵜呑みにし、舞台上でしか着ない和服を着ている。

 朝顔自身、悪気は無かったのだが、服装を間違ってしまったと思っている五郎兵衛の汗は止まらない。

 皇族と服装に関しては、後世にこんな話がある。


 本田宗一郎(1906~1991)が昭和56(1981)年、皇居での勲一等瑞宝章親授式へ出席の際、「技術者の正装とは真っ白なツナギ(作業着)だ」と言いその服装で出席し様としたが、流石に周囲に止められ、最終的には社員が持っていた燕尾服を借りて出席した。

 本人曰く燕尾服を持っていなかった為、その様な発言をしたとの事である(*1)。


 本田宗一郎の人柄を表す逸話であり、皇族も事情を説明すれば、理解してくれるだろう。

 然し、会社が困るのも当然だ。

 16世紀に日ノ本では、現代程、燕尾服は流通していないのだが、手元にあり、その文化もあれば、五郎兵衛も選んでいた事だろう。

 臨時の寄席は、大盛況で終わるのであった。


 寄席終了後、大河の下に五郎兵衛が挨拶に来る。

「この度、御招待して頂き有難う御座いました。今回の経験を機に、益々、芸事に精進する所存であります」

「いえいえ」

 与祢が、大金を持って来て、五郎兵衛の前に置く。

「こ、これは……?」

「無報酬は、流石に玄人に失礼です。高等技術を無償で提供するのは、玄人の仕事ではありません」

「ですが―――」

「玄人なんですから労働の対価として受け取って下さい。その後、如何するかは、師匠次第です」

「……」

 日ノ本の労働基準法では、無償を禁止している。

 労働者と雇用主、双方の同意があった場合のみ、合法だ。

 その為、五郎兵衛はどれ程無償を願っても、大河が合意しない限り、受け取るしかない。

「有難う御座います」

「済みません。師匠、法律がありますの

「分かっています。でも、安心しましたよ」

 五郎兵衛は、微笑む。

「まさか、これ程名君とは」

「法律を遵守した迄ですよ」

「失礼とは思いますが、真田様を題材とした噺を作っても良いでしょうか?」

「良いですよ。ただ、条件が二つあります」

「何でしょう?」

「『客を笑わせる事』『家族を傷付けない事』。これが、出来れば認めます」

「! 有難う御座います」

「兄者~まだ~?」

 お江が、引っ付き虫の様に引っ付く。

「もう終わるよ」

 お江を抱き上げて、肩に乗せる。

「では、師匠。改めて有難う御座いました」

「こちらこそ。有難う御座いました」

 出て行く大河達を見送る。

(流石、日ノ本一の名君だな)

 感心した五郎兵衛は帰宅後、早速、作る。


『大変仲の良い若夫婦があった。

 人も羨む夫婦仲の良さであったが、元々病弱だった妻は長患いの床に付く。

 夫は献身的に看病するが、死期の近いのを悟った妻は夫に言う。

「私が死んだら、貴方はきっと別の人と再婚するんでしょうねえ……」

「気弱になってはいけないよ。お前の病気は必ず治る。また元気になるとも。もし万が一……万が一だよ、お前にもしもの事があったって、私が惚れた女は生涯お前1人だ。絶対他の女は近づけない」

 ―——』(*2)


 と。

 そして、題名を名付ける。

「……確か、真田様は、結婚3年目だった筈……『三年目』で」

 こうして、古典落語の代表作の一つ、『三年目』が誕生したのであった。


 落語を楽しんだその日の夜。

「ねぇ、大河」

 誾千代が、囁く。

 場所は、寝室。

 布団の中だ。

「お願いなんだけど」

「何?」

「豊後に障碍者施設を作りたい」

「そりゃ又、急な話だな?」

 現代の様な、公的な障害福祉政策が行われる様になったのは、戦後の事。

 この異世界では、障碍者は差別されてはいないが、健常者と比較すると、軽視されている。

「貴方が癩病に寛容でしょ? だったら、私も何か出来る事無いかな、と思っていたのよ」

「分かった。でも、何で豊後なんだ?」

「上様の故郷だからね。まずは、そこから初めて全国に広げ様と」

「分かった」

 納得した大河は、誾千代の手を握る。

「有難う」

「何が?」

「触発されたんだろ?」

「うん」

「障碍福祉の事は、俺も考えていたが、誾千代程深くは考えていなかった。協力者が出来て助かるよ」

 誾千代の胸に文字通り、飛び込む。

「あん♡」

「幾らでも出すよ。慈善事業だからな」

 癩病ばかり重視していた為、その他の事は、忘れていた。

 誾千代の提案は、非常に有難い。

(法律も整備し、雇用率も上げるかね)

 誾千代と愉しみつつ、大河は、現代日本に近付ける様、思案するのであった。


[参考文献・出典]

*1:本田宗一郎『本田宗一郎 夢を力に 私の履歴書』 日経ビジネス人文庫・日本経済新聞出版社

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る