3.「彼女の方式」に気付くまで
なるほど、と倉瀬は思った。確かにトモミは熱心なのだ。実際、彼が弾く様子を見つめる目ときたら、怖い位である。
なのに、だ。
彼がいくら楽器について説明し、持ち方弾き方手取り足取り教えても、十分後にはもう彼女の頭からは抜け落ちているのだ。さすがに彼もそれには参った。
しかも譜面が読めない。彼等の譜面は授業でもおなじみなト音記号のものではなく、見慣れないヘ音記号のものだから、慣れないうちは判りにくいのは当然だろう。だがもう一ヶ月なのだ。まる一ヶ月、毎日譜面とにらめっこしているのに。
*
ところが、ある日いきなり変化は訪れた。
夏休みも近づいたある土曜の午後、全体練習に向かう彼に、残されるトモミは何の脈絡も無く、言った。
「先輩の教本、貸して下さい」
彼は何だろう、と思いつつ、愛用していた教本を手渡した。
練習が終わった時、彼女は熱心にそれを読みふけっていた。終了を告げると、彼女は文字通り飛び上がって驚いた。そしてそのまま本を当然の様に借りて行った。あまりに当然の調子に、彼はその時、何も言うことができなかった。
だがその翌日。
「おい何でだ!?」
倉瀬は思わず叫んでいた。
彼女は前日までが嘘の様に、あっさりと教本の練習曲を弾いていたのだ。運指の間違いも無かった。
これで「何でだ?」と問わないなら、その方がおかしい。
俺の教え方はそんなに悪かったのか、それともこいつは全く俺の話を聞いてなかったのか? さすがに彼も腹立たしいものを感じた。ただそれが、相手に対するものなのか、自分に対するものなのかは判らなかった。
ええと、と彼女は切り出した。
「つながったから。やっと」
「つながった?」
どういう意味だ、と彼は付け足した。
「ええと、先輩の教えてくれることって、先輩の言葉だから」
「?」
「それにテープついてたし」
彼は自分の忍耐力を駆使して、彼女の言葉を理解しようとつとめた。結果、何とか彼は納得できる答えを見付けた。
まず彼女は譜面が読めない。
それはつまり、譜面と音が全く結びつかない、という意味だった。
「だから教本の曲がテープにあったのを丸暗記した、と」
彼女はうなづいた。
運指も弾き方も、ある程度まで判ってはいたのだが、「だからそれをどうするのか」が彼の説明では判らなかったのだ、と。
「それで先輩は教本で覚えたことを教えてくれていると思ったから、先輩の口を通してより、本を見た方が直接つながるかなあ、と思って」
さすがにその時彼はかっ、と腹の中が熱くなるのを感じた。
「お前俺を、馬鹿にしてる?」
「え?」
彼女はきょとん、と彼を見た。
だが丸く開かれた目には、悪気のわの字もない。ちっ、と彼は舌打ちをする。つまりはあの後輩女子が言っていたのは、こういうことなのだ、と。
言っている当人は、本当のことをそのまま言っているだけなのだ。何の悪気も含みも無い。ただ相手の感情も全く考えていない。
「……なるほど、そういうことか」
ぴしゃ、と彼は自分の額を叩いた。
「あの? 馬鹿になんて、してないですけど」
「……はいはい、判ってる」
彼女はすると、彼の顔をのぞき込み、怒ってますか? とこれまたストレートに問いかけた。
「眉が寄ってます。怒ってますか?」
思わずため息をつく。怒る気はその一言で萎えてしまった。
どう答えたらいいだろう。彼は思う。ああ面倒だ、とも。何せこの先、最低一年半は彼女と先輩後輩関係をしていかなくてはならないのだ。それもたった二人で。無視はできない。いじめは言語道断。
だったら。
「……50%怒ってる。50%納得してる」
怒ってるのは確かだった。
この感情に目を塞いではいけない、と彼は思った。
少なくとも自分が感じている「怒り」は、周囲が彼女に向ける反応と同じだから。この客観的な感覚を忘れてはいけない、と思った。
そしてその一方で、これから自分がどう彼女に接していけばいいか実感でき、とっかかりが掴めた。それが「納得」。二つの感情は彼の中で半々だった。
すると彼女は「怒った」という彼に対し怖がりも怒りもせず、淡々とこう言った。
「あ、その先輩の言い方、すごく判りやすいです」
彼は苦笑した。そしてやれやれ、と思った。
*
だが一度「彼女方式」を納得すれば、その後は早かった。
何しろ彼女は頭が良かった。―――いや、記憶力が異様に良かったのだ。
例えば彼女は譜面が読めない。それは彼が先に弾いてみせることで解決した。彼が弾くメロディを、彼女はそのまま耳でコピーした。
彼女は耳が良かった。良すぎると言っても良かった。それだけに、「いい音」に敏感だった。弦のチューニングにも人一倍時間を掛けた。
確かに熱心だ、と彼は納得した。
繰り返し繰り返し同じところを、耳の記憶を頼りに「同じ」になるまで弾き続ける彼女の集中力は凄まじかった。
おかげで倉瀬は、彼女に練習終了をどう告げたものか、としばらく悩んだものだ。彼女は予告無しに触れられると、文字通り飛び上がる。もしくは悲鳴を上げる。さもなければ、呼吸困難を起こす。
それはそれで異常なことだ、と彼も思う。だがそれが彼女なのだから仕方がない。考えたあげく、彼は100円ショップでキッチンタイマーを買うと、メトロノームを止めた後に彼女の前でそれを鳴らした。
ただしこれにもやや試行錯誤があった。メトロノームを止める前にタイマーを鳴らすと、触れられた時程ではないにせよ、彼女は驚く。心臓が本気でどきどきしている様なので、ワンクッション置く意味で、まずメトロノームを止めてから、タイマーを鳴らすことにした。すると、驚きはするが、飛び退きまではしなくなった。やがてそれも、目を瞬かせる程度になった。
そして倉瀬自身も熱心になった。
彼女に「お手本」のメロディを聞かせる時には、できるだけ正確なものでなくてはならない。彼女は彼の弾いたメロディをそのままコピーする。彼が間違えれば、そのまま彼女も間違えて覚えて、しかも困ったことに、一度覚えたものを修正するのはひどく苦労するのだという。結果として、彼の腕もまた、上がっていった。
ただ困ったこともあった。彼女は時々、彼が遊びで弾いたバンドの曲まで勝手にコピーしてしまうのだ。
彼の留守に「何の曲?」と他の一年女子が聞くと、「さあ」と彼女は答えたが、さすがにまずかった、と後で倉瀬は思った。
しかしそんなことは些細なことだった。
彼女との日々は、最初の試行錯誤の時期を越えてしまえば、他のパートの先輩後輩関係よりも良好だった。
*
倉瀬は彼女が示す譜面のある小節から小節までを、メトロノームを動かしながら弾いて見せる。
彼女は楽器とメトロノームの間に膝を折り、目をつぶって耳を傾ける。
OK? と弾き終わると彼は問いかける。
んー、と彼女が微妙な表情をすると、彼はもう一回繰り返す。何度でも、何度でも、彼女が納得する表情になるまで。
そして五回目に彼女はうなづく。
「やってみる」
そう言って、楽器を持ち上げる。
するとワントゥ、とカウントを取ってやる彼の前で、彼女はそれまで詰まっていたのが嘘の様に、あっさりとその部分を乗り越える。
それが彼等のいつもの練習方法だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます