応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 侘しわぁ…への応援コメント

     国営放送(笑)の鎌倉殿の13人個人的には面白かったですね。

     それはとにかく、吾妻鏡を歴史書と解釈すべきかというとそうでもないみたいですね。
     坪井九馬三によると、「かがみ」の解釈について、君公の御心得になることばかり書いている資治通鏡の如きもので、これからは何れも後人の心得のために書いておくという意で書くので、あたまから社会全般の事を網羅するという意味で書いたのではなく、真正の歴史としてはみるべきものではなく、今日でいう教科書は皆この類であると言います。
     坪井氏のようなこの頃の権威と言われる方は見下したものの見方をするので何処まで信用すれば良いのかというのはありますが……。

    ・『史學研究法 改訂増補3版』坪井九馬三 京文社(著作権切れ)
    https://dl.ndl.go.jp/pid/1886173/1/21

    作者からの返信

    なるほど!
    吾妻鏡の「鏡」ってなんやろな??と思ったことがありました。
    「四鏡」に、「吾妻鏡」に「後鑑」で「鑑みると」みたいな思い出の話的な感じかなぁと考えてたんです。でも、教科書というのも、良いとこは見習い、悪いとこは他山の石とせよって感じで、なるほどなぁと思いました。

    「信長公記」は、「吾妻鏡」を示唆する逸話が大変多いんです。
    そういう観点で読み直したいなと思いました。

    『史學研究法 改訂増補3版』
    ありがとうございます!
    読んでみます!


  • 編集済

    知らん、知らんへの応援コメント

     チイサコベは昔小説に書いたなぁ……
     そんな事は如何でも良く、この話のモチーフは以下の雄略天皇紀七年七月三日の記事ですね。

    ・『日本書紀』巻十四雄略天皇七年(癸卯四六三)七月丙子《三》
    七年秋七月甲戌朔丙子。天皇詔少子部連蜾蠃曰。朕欲見三諸岳神之形。〈或云。此山之神爲大物代主神也。或云。菟田墨坂神也。〉汝膂力過人。自行捉來。蜾蠃答曰。試往捉之。乃登三諸岳。捉取大蛇奉示天皇。天皇不齋戒。其雷虺虺。目精赫赫。天皇畏。蔽目不見却入殿中。使放於岳。仍改賜名爲雷。
    (国史大系より引用)

     こちらはただ、スガルが天皇に命じられて三諸岳の蛇を捕まえて来たら、雷みたいな音が鳴って天皇がビビったという内容ですが、日本霊異記では大袈裟に脚色されていますね。

     因みに彼については日本書紀と日本霊異記(日本国現報善悪霊異記)以外にも新撰姓氏録にも伝記が少し載ってます。面白いものじゃありませんが。

     あと、日本霊異記といえば、御花摘みの間に蛇にチョメチョメとか、わたくし様の様な変態向けの話がちらほらと……ゲホゴホ。

    *追記
     原文のテキスト自体は著作権切れの国史大系の六国史を丸々コピペしたテキストを配布してた親切なサイトが以前あったので、それを使えば大した手間じゃないんですよ。但し、Windowsのメモ帳でも保存できるように、標準の漢字に書き換えられていたり、文字化けしている部分や誤字と思しき入力ミスもあるので、原文をみてなるべく修正はしますが。

     ハイ、英訳古事記の著者チェンバレンが恥ずかしがって(?)卑猥な部分はラテン語で訳されてしまった古事記もそうですが、日本霊異記も当時を代表する古代の年齢制限本なので、是非とも熟読してくださいませ。でへでへ(マテ)

     UFOはどちらかといえば『先代旧事本紀』巻三「天孫本紀」でニギハヤヒの尊が降臨の際に乗ってきた天磐船がそれっぽいかも知れませんね。

    ・国史大系 第7巻 経済雑誌社 明治31
    https://dl.ndl.go.jp/pid/991097/1/121

    作者からの返信

    へー!元ネタがあるんですね!
    ほう!むっちゃ漢字ばかしで!いっや、これ打つん、大変でしたやろ?!(そこ?
    日本書紀、一応持ってるんですけども、そんなん書いてありましたっけ??ってなりました。へへ

    そんな私のを読んでもろて、ありがとうございます。
    思いの外、有名人の方で、ほんまにおったんやなぁとしみじみ致しました。

    雷みたいにピカピカしてたのなんやろ??って思ってたので、ガラガラヘビのような感じだったと分かって納得です。
    でもヘビから雷への変化は、JARO案件ですな!

    UFOかしら?と思ったのにな。

    『日本霊異記』
    熟読せねばなるますまい!


  • 編集済

    はなからやばいやつやんへの応援コメント

     懐風藻とはこれまた珍しいものをお読みで。
     多分、漢詩か古代史マニアぐらいにしか読まれていない作品かと思っていたので少し嬉しいです。

     大友皇子とか龍潛王子こと大津皇子とか敗者に結構同情的なんですよね。(まぁ古事記も割とツブラノオホミとか敗者に対しては同情的に描かれていたので、古代の書は元来、割と判官びいきに描く習慣でもあったのかも知れませんが。)

     特に大津皇子や川島皇子に関しては伝記に日本書紀とはまた違った情報が書かれていて、大津皇子の変を考察するのにあたり、重要なヒントになり得る貴重な資料なんですよね。

     因みに以下の詩が一番好きです。

    金烏臨西舎
    鼓声催短命
    泉路無賓主
    此夕誰家向

    作者からの返信

    うっわ!
    コメントにむっちゃ教養滲んる!
    と思って慌てたら、麗玲さまやった!!
    どうもありがとうございます♪

    いやいやいやいやいや!
    私は『信長公記』読むのに、古典を漁ってるだけなんで、つまみ食いで、お恥ずかしい…
    あまりの分からなさに、こんなんやったらなーと思いました、ハイ。

    天智天皇領と言われている山科の靴塚は、親戚の家の近くで小さい頃からよく見てて、親しみあるのと、琵琶湖が好きなので、この辺りはほんま勉強したいです!

  • そういうとこやでへの応援コメント

    嵐山の人混みに流されておりました……というのは嘘です。

    おはようございます。
    その昔、嵯峨の大学に行っていた友人のところに遊びに行った際、彼の地のうどん屋で相席のカップルが、目の前でずっといちゃついていたことを思い出しました。
    妙にうどん屋ネタが多い私です。

    ヒャッハーと聞くと上様より世紀末を連想してしまいましたが、雅な貴族がトマホーク振り回しているのもいとおかし。

    それではいよいよ冷えて参りましたが、お身体ご自愛ください。我は既にNウォーム完備です。ヒャッハー!

    作者からの返信

    こんにちは!

    もう冬籠(違う)の準備が!!
    お値段以上のNウォーム♡
    Nウォームといえば、私は着る毛布なのですが、中綿入りというのが気になる昨今でございます。ヒャッハー!!


     目の前でうどん屋カップル!!
    なんやったら、一本のうどんに縦に切れ目入れて、分けながらツルツルすするとか、芸をしてくれたら、えてのにと思いましたけども、よう考えたら、分けるとかカップル氏たちには不吉ですな。
    カップルといえば、学生時代に入ったファミレスで、後ろの席のカップルが別れ話してはって、彼女が飛び出して行き、彼氏がしばしの沈黙ののちに、レシート持って立ち上がって出て行った後、思わずため息ついたら、周りの席からもため息が漏れ、なんとも言えない一体感を感じたのを思い出します。
    そういえば以前、住んでたとこの駐車場で、夜中に延々と別れ話してた人もおられました。何故駐車場かというと、そこは悪評高いレ○パレスで、せやけど駐車場もむっちゃ窓の側なんで、生放送状態でした。
    …不吉なんは、うどんの分け喰いではなくて、私?

    いつもありがとうございます♪

    昼間は暑かったり、夜なったら、冷え込んだりで、体調崩されませんように!


  • お母ちゃんへへの応援コメント

    スライム転生よりハードモードな平安転生。
    容赦ないわぁ。べりっていきはった、怖。

    八ツ橋、あのニッキの香りが子どもの頃は苦手だったのですが、知恩院近くの店でソフトクリーム食べたら固い方の八ツ橋が刺さっておりまして。
    そこから割と好きになりました。

    そういえば一度、八ツ橋の工場見学にも行きました、もきゅもきゅ。窓からライン見るだけですけどね。
    最中は大判のものより、小さめの方がバランスよい気がして好きです。寶最中もお勧めですよ。ええと、何の話でしたっけ。

    涼しくなってきたし、そうだ京都行こう!

    作者からの返信

    おお!
    京都へ!ええですなぁ!
    嵐山の方では、コロナ規制が明けて、家の前を台風の時の川みたいに、観光客が歩いているとききました。
    すごそう…

    巻き込まれないように、浮き輪をつけていってくださいね!

    寶最中、ググってみました!
    これは可愛い形ですな!二、三個サイトを見たんですけれど、大きさがよく分からへんくて…小さめなんすかね?
    一口サイズ?
    パクって食べた後、お茶をすずっと飲むとさぞ美味しいでしょうなぁ!
    食べたいぃぃぃーーーー

    ありがとうございます♪


  • 編集済

    現実みぃやへの応援コメント

    今日も洛中民の趣深い清少納言こき下ろし風秋の冷たい空気とともにが沁み入るわあ、と思いきや、餅まきにバレエ、お料理レシピと和むコメント欄ですね。

    かぼちゃを味醂だけで炊くと美味しいですよ。ではでは。

    バターナッツかぼちゃでしょうか。オシャレですね!

    作者からの返信

    へー

    かぼちゃ!
    みりんだけとは!こってりした感じになるんすかね!
    以前、肉じゃがは調味料だけでたくと美味しいと教えてもろて、やってみたら、こってりして美味しく、小松菜や白菜も調味料だけでたいてます♡
    ちょうど、なんや瓢箪みたいなかぼちゃを頂いたんで、これをみりんで炊いてみようと思います!
    ありがとうございます♪

  • はなからやばいやつやんへの応援コメント

    本日は死亡フラグびんびん物語でございますね。
    割と大海人皇子主人公サイドの話を読む機会が多かったので、割と凡庸に描かれていた気がします。
    そんな婚約破棄された悪役令嬢に横からプロポーズしそうなスペックだったんですね。鎌足考え足りないのも新鮮でした。

    (餅まきはしたんやろか)

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます♡

    そーですねん!
    私は鎌足さんは、もう少し頭良さげなおぢさんかと…
    なんといっても、繁栄する藤原一族の祖の鎌足さんですから!
    残念です。

    餅まきは、コダーマ氏のベッドヘッドの幅が3センチで、バレリーナ並みのバランス感覚が必要なので、大事をとって、私はいたしませんでした。

    しかしあの上に乗っての餅まきは是非とも拝見したいので、コダーマ氏が早くしてくれるといいなーと思っております。
    あ、沖ノキリ様の立候補がまたれますなぁ♡
    むほほほほほほ

  • 混ぜるな危険への応援コメント

    こんピカチュウ⭐︎

    古今東西三角関係とは、実に面倒ですね。

    戦国徒然、拝読しました。知識が学校で習ったレベルの私でも理解できる、明朗な文章で面白かったです。でも、知識がないとコメント書くのも恥ずかしいと、メッソンのように姿を隠してしまうシャイな人が多いかも知れませんね。

    作者からの返信

    こんばんハクビシン!

    ヲタクエッセイまで!ありがとうございます!ありがとうございます!!

    今夜も得体の知れない今川大双紙やらを、目をシバシバさせつつ、読みつつ、パソコン打ちつつ、甘酒を啜っておりました。
    ホッコリするコメントありがとうございます。
    ありがとうございます!
    無風地帯の徒然に、爽やかな風が…涙

    め、明朗な…文章なんて、思わず小躍りするような…
    小躍りというより、小踊り?
    🎵あっあー!流れるリズムに誘わぁれぇ♬

    やはりここはマツケンマハラジャですかな!

     しかしながら、気がついたら、TVのポケモンはサトシもいなくなり、ピカチュウはキャプテンピカチュウになったとか?
    驚きでございます。

    いつもありがとうございます♡

  • 脈々と受け継がれるシンデレラ願望。もはや人類の遺伝子に刻まれているのか、そうまでして美形の遺伝子を残そうという宇宙の意志か。
    そうか、ぽんぽん痛いのでは、スケベどころではありませんね。寒いのに弱い私は平安時代だと死んでいたと思います。ええ、もう羽毛布団出しました。

    うどんの一本食いは出来ません。ミスったが最後、さぞや苦しい死に方でしょうね。うどん県の名誉のために言いますと、数十件いったうち、マズかったのはかの店だけです。

    作者からの返信

    いーつーかかなぁらずおおーじさぁまが、アタシを見つけてぇ、迎えにきてくれるぅ♫
    って、リアルな生活では、素敵な王子様は持て余してしまいそうですが、やはり美形は尊い(見るだけ)
    ゲームの課金にしても、やはり美形はとーといですな!

     エアコンとダウンのない時代は、無理!!
    転生とかしたくありませんな!
    しかし沖ノキリ様のとこは、もう…羽布団すか!!
    それは寒いですな!
    関東のこちらは昨日、今日は暑くて、肌布団をお腹にかけて寝ました…

    今年は暖冬とか聞いた気がするのですけれども、そうだとええなぁ。

  • こっからはじまる陰謀論への応援コメント

    そうかー、まあ、かぐや様は宇宙人説も根強いですものね、竹だけに()

    讃岐といえば、我縁がありまして年に一度は行くのですが、前回なんとハズレの讃岐うどん屋を引きました。楽しみにしていた家人にしつこく責められ、辛かったです。
    彼の地はラーメン屋も美味しい店が多く、って何の話でしたか。笠地蔵の笠でしたっけ、竹立って明日中秋の名月。

    作者からの返信

    どうもこんにちは。

    しごおわに夜空にポカリと中天に浮かぶ名月に、アタシを連れてって♡と頼み込んでみた麒麟屋です。
    耳を澄ませてみましたが、車のクラクションと明日からの休日にはしゃいだ若者の声は聞こえましたが、天人の奏でる笛や太鼓は聴こえませんでした悲
    しかし平安期に笛や太鼓が天空から聞こえるシーンって、関係者以外にはこうるさくなかったんすかねー

    讃岐に年1いかれる!!
    大学時代に讃岐出身の人がおられまして、本場のうどんの国の人は喉越しで食べるとかで、ツルツルツルツルと噛まずに、鵜呑みにされておられました。

    今箸で捕まえてはるうどん氏が、コイツの口から喉、喉から胃まで繋がってはる…と想像したら、はぇぇぇって気持ちになり申した。
    もしかして沖ノキリ様も…そんな技を駆使してうどんを召し上がることが出来る?
    もしできたら、それは特技欄に記入できるかもしれません。

    その讃岐友人は、讃岐のうどん屋はどこに入っても間違いなし!と豪語しておりましたが、ハズレの店もあるんですね。

    それは…貴重な体験かもしれません。

    いつもありがとうございます♡


  • 空気読みやへの応援コメント

    デスマーチ、お疲れ様です。
    PV100でハートもコメントもないとは、某有名web小説サイトみたいですね……。
    私はカクヨムに投稿してみたら、PV一桁でいきなりコメントが貰えた嬉しさに、そのまま定住してしまった民です。

    こちら読み終わったら、エッセイも読みに行きますね〜。戦国時代も結構好きなので!

    冒頭、Sパイセンの時点で一吹きしました。
    どこぞの大企業の給湯室かな? いたいた、こんなちょっとハイセンスな変人。

    甘っこんは、初耳でした。そういえば、先日買った安い醤油の商品名がむらさき。名前にも歴史ありですね〜。

    作者からの返信

    いつもありがとうございます♪

    甘っこんは…
    お酒がおっこんなので、正式には甘おっこんだと思うのですが、うちの死んだばーちゃんが「上品なヒトはなぁ」と教えてくれたおかげで、どうも甘酒は甘っこんな麒麟屋です。
    昔々帝都だったのがご自慢の、典型的な京雀なばーちゃんの得意満面の顔に免じて、お許しを。

    日が落ちたらむらさきと呼ばれる醤油。
    環境を考えると、軒の深い寝殿造では昼間は黒見えて、日が落ちてからは、オレンジ色のほそぉい灯の下、むらさきに見えたんかもしれませんな!

    いつもありがとうございます。

  • 知らん、知らんへの応援コメント

    デスマーチ中とのこと、どうぞお身体お大事になさってください。コメント返しは義務ではありませんから!

    しかし、雷様も何がしたかったんや。というお話でしたね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♡

    雷様…ほんまそれですわ。
    そもそも、ピカピカしてる落下物ってなに??

    カクヨム初手でコメント!!
    そらすごいですわ!
    なにやこう、親しみやすい感じが滲んでおられた?カクヨムの申し子(なにそれ)かもしれません!

    我が無風地帯、ふと思いついたんですけど。
    文章がグタグタで、いらん文字の消し忘れとか、てにをは間違えてるとか、読み終わるのが一仕事で、♡を押すどころの騒ぎではないのやもしれません!
    というのも、まれに誤字脱字の確認のために読み返しをすることがあるのですけれど…読み終わると、疲労感と羞恥心で手直しすることもなく、逃げ去るのでございます…

    ほほほほほほ
    …ほ

    悲しみ

    戦国ヲタクエッセイ…
    あんまし…おすすめできない一品です涙

  • あー!まって!への応援コメント

    そうか、人間臭いは汗臭いということか。ファブリーズをどうぞ。CMみたいに使っていたら、家計にファブ代という項目がいりますね。
    我も、釈迦くーんで吹きました。

    作者からの返信

    おはようございます!
    コメント、ありがとうごさいます。

    ちょっとばかり涼しくなって、やれやれ秋やな…と思ってたら、昨日から暑さが戻ったようで、人間界は汗ムンムンでございます。

    ご親切なコメント(次のコメントですな)ありがとうございます♡
    趣味のヲタクエッセイが、毎日100PVはいくのに、♡もコメントもないという無風地帯に生きているので、コメントを頂けると、よさこいソーランを踊りたくなるほど嬉しい気持ちになります。
    踊ったことないけど。

    ファブリーズは、噴射する時の異様な感触が大変好きです。

    ありがとうございます♪

  • なんやこれ、と呆然としてコメント忘れていました。あと、下のコメントで愛の巣の相談をされているので、ご遠慮しようかと()

    ええこすぎたんちゃう、が、現代日本に通じる本質をついていますね。異性交友はならんといいつつ、いきなり嫁連れてきて孫見せろとか無理難題いうな的な。
    知らんけど。

    作者からの返信

    返信遅くなり、失礼しました。月末デスマにはまだ早いのに…悲しみ

    いやいやいやいや
    是非とも沖ノキリ様もご一緒に、夏は北海道、冬は沖縄、春秋は琵琶湖を臨む安土城跡地への移住を!!
    マツケンサンバIIとパンダピラニアを歌って踊ってしつつ、楽しい老後を過ごすのです!
    おそらくコダーマ氏がそれぞれのベッドヘッドを作ってくれると思うので、それを楽しみにしておきましょう。
    ちなみにわたしは織田木瓜紋の陣幕に、四方を黄色い銭紋の幟で固める予定です、ハイ。

  • 厨二やなへの応援コメント

    今日は伊勢物語ですか。
    きっと現代にいたら、迷惑系youtuberまっしぐらなタイプですね。

    中学の授業で、乾飯ほとびにけりの節を、国語教師が涙ぐらいでふやけるかヴォケと教えてくださいました。

    ええと、ベランダに風呂とトイレ。なんの罰ゲームでせうか。

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます!

    恐ろしいことです。
    彼らは不思議な国のアリス並の涙量を誇っていたに違いありません。
    巨大化したアリス嬢は、鍵のあかないドアの部屋にとじ込められ大粒の涙を流してほぼ洪水状態に…
    すると流れてきた小さくなる液体の入った瓶をゲットした上に、その瓶の中に入って鍵穴から出て行きましたけども、どえらい涙量でございました。

    たぶんそーゆー人、アフリカとかに派遣したい異能な方々だったのかもしれません。

     友人の住んでたとこは、二階建てのコーポで、内見した一階には普通にバスとトイレがあったそうなので、元々一階と二階が一軒分のタウンハウスとして建てたんじゃないかと言ってました。
    「二階はベランダにバスとトイレがあります」ってのが、まさかあの形状とは思わなかったそうですが…

  • あの人、行かはんねん!への応援コメント

    これ、JKが書いたと思えばちょっとHに見え、おっさんがと思えば親父構文に見える、実に奥行き深いトランスぐるぐる訳でございますね。
    なんでもいいけど、トイレと風呂はちゃんと分けて欲しい派です。あなややこしや。

    作者からの返信

    ありがとうございます♪

    そうですね、私もトイレとお風呂は別が良い派です。
    今住んでいるところが、別は別なんですけれども、着替えるとこと洗面台のあるスペースにトイレのドアがあるので、誰も泊まりに来ないでほしいという気持ちにならざるを得ません。

    学生時代に友人が住んでいた、トイレとお風呂がベランダにあるという奇抜なスタイルよりはマシとは思うのですけれども…
    ええ、いわゆるお風呂がベランダに横付けされていまして、お風呂のドアを開けると外気が…
    友人はベランダに布を干して壁代わりにしてましたけども…不安な気持ちにはなりました、ハイ

    いつもありがとうございます♪

  • 暇って、ほんまヤバくね?への応援コメント

    今回も天才の技でございました。
    不審な笑いを漏らして家人に怪しまれたではありませんか。

    変な気持ちになってしもうた!!

    あ"――!

    ……あ"――って笑。
    何故、そう訳そうと思いはった。

    私は覚えろと言われれば、頁丸ごとごと脳に焼き付けていましたね。情緒もへったくれもなく、実に惜しいことをしたと後悔しています。
    いい歳になって、やっと感受性の欠片が出てきたような(苦笑)ヤバいw

    作者からの返信

    気が付かないうちに天才だった!
    ありがとうございます!
    意外な方面に才能が芽吹いていた件について笑

    ⭐︎もありがとうございます。大変ありがとうございます涙

    ページ丸ごと記憶…
    興味関心ないものをマルっと覚えられるのすごい!
    是非とも、搭載したい能力です。

    いつもありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。

  • 鐘の音、聞こえへん?への応援コメント

    あまりに有名な節が、かくも愉快な。
    仏像がみっちみっちって、そんな団子虫みたいに。
    いや、勉強になりますね!

    作者からの返信

    ありがとうございます♪

    これ、正直、どないしょ?と思いつつ書いたので、そんな感想頂けて、とても嬉しいです!
    改変酷くて、申し訳ないシリーズ(どれもや!)の一つです。

    学生時代に必死で覚えさせられました。
    沖ノキリさんは覚えさせられなかったですか?
    コレと清少納言の枕草子と、芭蕉の奥の細道…
    あの頃は、九九と大差ない無味乾燥さでしたが、今となっては趣のある文章ですな。
    へへ

    いつもありがとうございます♪

  • そこ!ではなかったんやへの応援コメント

    なんで読経しよおもた。
    そういえばその昔、某H電車の特急で向かいに座った爺様が、やおら読経をはじめたことがありましてね。
    清めるとか以前にTPOは大事ですよね。

    作者からの返信

    電車デ読経…
    そらすごいですわ…ビックリですわ…
    逃げ場の無さ、半端ない。
    怖すぎる…

    そんなとこで、何故、読経???

    イスラムの方なら、突然、カーペット敷いて、五体投地始めても、寛容な気持ちになるというのか、珍しもん、見せてもろて…と思えるかもですが

    そういう時間になったら、読経せなならん、宗教の人、おるんでしょうか?

    いやぁ…世界は広いですな…

    ありがとうございます!

  • 大したことないのに限って金持ちアピールをし、ガチ金持ちは大したことないいいながら、⚓️スーパーで値段みんとカゴにいれはる。

    人生最大の驚愕は、プール行きたいねいうたら、お家で入ればええのになんで?言われましてね、こっわ。

    ベッドヘッド?え?本当にベッドヘッドだった……

    作者からの返信

    エッ
    自宅に…プール…

    昔、通勤路の近くに、夏場、子供用のビニールプールを置いておられる家がありました。
    滑り台付きの上にカラフルなビーチパラソルが立てかけられてまして、そりゃあもう暑い日には飛び込みたくなったものです。

    …もしご友人?のソレが、コレならば、大阪の、しかも吉本関連の方かもしれません。
    おそらく違うんだろうなぁ…ふぅ

    コダーマ氏の素敵なベットヘッド!手作りってとこがまた、驚きです。

    いつもありがとうございます♪

  • 今日は太平記ですか。
    吉川英治の小説が家にあったので読んだはずですが、綺麗さっぱり覚えてません。

    今回は漢字多いし、読み方怪しいのもちょこちょこあって、じっくり読んでしまいました。

    京都弁の愚痴と嫌味がウィットに紛れ込んでいる感じが、素晴らしいですね。

    布団話にほっこり。まだ暑いですが、そろそろ虫の音が聞こえてきました。

    作者からの返信

    ありがとうございます♪

    「日本の歴史文学の中では最長の作品」(wiki)
    だそうで、実は私、かいつまんでしか読めておらず、踏破できておりません…
    ええ感じで、はしょりました笑
    ありがとうございます!

    布団出てきたかいな?と読み返してみたら、コダーマ氏との会話でございました笑
    コダーマ氏は、相撲と近代ヨーロッパ史に詳しい、エキセントリックなポエムを書いている方で、X(旧Twitter)で、手作りのベットヘッドを公開中です!



  • シュッとしたで悶絶しました。
    源氏物語は一通り読みましたが、当時も思いました。桐壺帝、大体お前のせいやんけ、と。おっと失礼致しました。
    次回も楽しみです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    そう…古典中の古典にして、来年度のNHK大河な紫式部氏による名作「源氏物語」
    こんな感想は百年早いのかもしれませぬが、桐壺氏、も少ししっかりして欲しかった…そしてみんなメソメソしすぎでは…汗

    しかし韓流ドラマも、何故?そんなことに?
    みたいなのの連続ですごいドラマティックに仕上がってるそうなので、小説ってそんなもんなんすかね?

    だから、ハライチの岩井さんじゃないけども
    「僕の人生には事件が起きない」

    今回もコメントありがとうございました!

  • 川、流れとるしへの応援コメント

    ペンネームは、画数を少なくしようと思いまして、ほぼ苗字を繰り返しただけと言う知性も趣も何もない名でございます。
    北海道の海霧ですか、格好いいので今度からそちら由来とのことにしておきます。
    ググってもジリとしか出ませんでした。

    最近、とうとう近江住宅CMがゴールデンタイムにまで流れて、テレビ業界の凋落を感じますねえ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪

    おお!非常にあっさりしたペンネームの付け方!
    大変好ましいですな!

    北海道の太平洋側では、親潮の関係で沖で霧が発生する…というのを読んだ記憶があったんですけども…
    どうなんでしょう。

    沖ノキリ様はもしかして関西在住?
    私は昨春転勤で、生まれて初めて鈴鹿峠を越え、さらには箱根も越えての関東暮らしでございます。
    思いの外、こっちの方が温暖で過ごしやすく、そら帝も行ったっきりになったわな…と思いつつ…
    なかなかサッパリした標準語に慣れません…

    今回もコメント、ありがとうございます♪


  • 私のフィギュアへの応援コメント

    はじめまして。
    古典は関西弁のイントネーションで読むと意外と意味がわかると聞き齧ったことがあります。
    素晴らしい関西弁訳でした。
    等身大のフィギュア、いや絶対にバレてますよね。面白かったです。

    作者からの返信

    こんにちは!コメントありがとうございます♪
    そしてフォローまで、ありがとうございます。

    私、戦国ヲタクでして、古典、古文書を読むのですが…なかなか読み砕けず、暴れ散らかしたい気持ちに常々なるのでございます。その結果として、出来た作品がこちらです。
    楽しんでいただけますと、嬉しいです!!

    とは言うものの、そろそろ手持ちの資料も尽き始め、更新が途絶えております。
    しかしながら!
    沖ノキリ様のコメントで、頑張れる…かも…

    沖ノキリ様のペンネームは、北海道の海霧からですか?

    またお時間のあるときに、寄って頂けると嬉しいです!ありがとうございます♪

    編集済
  • そういうとこやでへの応援コメント

    オ~レ~オ~レ~♪チャチャチャッ♪マツケンサンバ~♪
    麒麟屋氏よ! パンダ~♪ピラ~ニア~♪ はもう聞かれましたか?
    来ましたなぁ。来ました来ました。
    もう頭の中がずっとパンダ~♪ピラ~ニア~♪でもう何が何だか…
    私たちのマツケンサンバが新たなフィールドに突入しました。めでたい!
    陽キャな道済はんも、きっと踊っていらっしゃることでしょう。
    麒麟屋氏も例によってお風呂あがりに踊っているのではないでしょうか。お揃いですね!

    今回も面白かったです。
    聞いたことのないタイトルのお話だったので、興味津々で拝読しました。
    麒麟屋氏の博識っぷりと、お茶目さがババン!と出たお話で、有無を言わせず明るい気持ちにさせてくれました。
    続きもたのしみです。

    ところで、ひとつお詫びが。前回「横綱最中」と大口をたたいたアレ…ようよう見たら「相撲最中」でした。
    ええ。箱に大きな文字で「相撲最中」って書いてました。
    記憶が曖昧すぎて、もう自分が信じられないです。

    そんなこんなも全部マツケンサンバとパンダピラニアを聞けば吹っ飛びます!
    何でもマツケンサンバのコラボカフェができた(できる?)らしいです。
    多分東のほうだと思います。麒麟屋氏は行かれましたか?


    作者からの返信

    返信遅くなりました!!ごめんなさい。

    パンダピラニア、ありがとうございます!
    うっかり電車の中で見てしまい、非常に鼻息がヤバかったです。MVが高熱の時に見る夢なようで、なんというか、こう…うん。ええ感じでした。さすが上様、異次元ですなー。
    うっかり引き続きマツケンマハラジャも観て、🎵パンダ!ピーラーニア!🎵と🎵まーはーらーじゃまはらじゃ🎵がエンドレスな日々を送っておりました。
    丁度季節外れのデスマーチに巻き込まれてて、死にそうになっていたので、パンダピラニアとマハラジャがいなければ、屍を会社のビルの入り口にさらしていたかもしれません。

    渋谷のパルコにあるとかいう噂のマツケンサンバカフェ!行きたいですなー!
    休みといえば、最近屍のように布団の上でひたすら寝てる…
    暑くなる前に行きたいものです…

  • お母ちゃんへへの応援コメント

    「言わはりました。」って繰り返しがジワジワときました!
    笑いをこらえてお腹がプルプルってなって、もうあかんってなりました。
    ああ、面白かった!相撲明けに久々に読んだらさらに面白い。

    これはぜひ『平安時代に転生したら、宮中って、ドSで大阪やった件について』を読まなくてはなりません。
    宮中の怖さが1つ増えました。洛中の怖さってやつ…。
    紫式部はんってそんな感じやったんやな。来年の大河もこんな感じでいくんやろかと、急にワクワクしてきました。
    もう麒麟屋氏が監修をするしかありません。あと、演技指導とことば指導も!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪
    新大関!ニュースでチラリと拝見致しました。相撲ニュースのたびに、コダーマ氏のことがよぎる日々で御座います。
    いやはや、大相撲、繁栄でございますな!

    この度の大雨、近畿、えらい目に遭っていたようですが、コダーマ氏は大丈夫でございましたか?
    湖西線、止まってるな、なんなら前日には止まってると思いつつ、ニュースを見ておりました。
    こちらはなかなかの大荒れだったようですが、土曜日は休みだったので、部屋の中のおふとぅんの中在住だったので、全く被害はありませんでした。
    ありがとうございます。

    この季節になると、万願寺とうがらしと水無月のことを思って憂鬱になる方が痛手な麒麟屋でございます。

    相撲最中!
    最中!
    好きですハイ
    相撲最中、知りませんで、Google先生にお聞きしたんすが、相撲最中は引っかからず、力士最中と庄之助最中が出てきました。
    庄之助最中は軍配の形をしておりまして、それって信長氏が授けたとかいう有名な軍配じゃないんですか?と画面に向かって語りかけました。

    最中食べたい。

    相撲最中なら、お相撲さんみたいに力がみなぎるような気もしなくもありませんな!

    あと鶴屋鶴寿庵の鶏卵素麺と栗薯蕷と金平糖と、生八橋の皮を食べたいです。

  • 現実みぃやへの応援コメント

    スンッ…と胃に、何やら冷たいものが。
    これはアレですな。ニコニコしながら黙って聞いとかなあかんやつですな。いや、黙っててもあかんのかな…
    現実みぃや言われたら、もう胃のあたりおさえて「グフッ」としか言いようがない。心の中で「現実なんて見たくないんじゃー」って叫びつつ。
    いやもう…都の人って感じしました。これぞ古典の奥深さってやつです。
    この空気感を表現できるなんて、さすが麒麟屋氏です。

    ベッドは完成まであと少しですが、麒麟屋氏が登れるスペースはできましたぞ!
    諸事情があって、結局3センチほどの幅になったのですが、筋トレをすなる麒麟屋氏なればたやすく登れるでしょう。
    完成したあかつきにはお餅をまいてください。
    ミシミシってなってしまったら、私と一緒に腰を療養しましょう。
    ええ、枕を並べてゲームをしつつゴロゴロしましょう。
    ねこちゃんもいるので!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♡

    つ、ついにベッド完成目前!!!
    楽しみですな!

    で、3センチ…
    3センチと言いますと、1センチの3倍という、あの3センチのことでしょうか?
    もしかして、バレリーナ。

    わかりました…
    これからバレエスタジオに通って、とりあえず、つま先だって立てるところまで頑張りたいと思います。
    そして、コダーマ氏が屋根部分に、華麗にリフトで持ち上げてくださるのを待ちます!ええ!
    コダーマ氏のリフトを楽しみに、頑張れると思います!

    そしてそのあとは、ゲームをしつつ、ねこちゅんとゴロゴロな日々。

    これ以上の至福はないでしょう!!

  • そういうとこやでへの応援コメント

    いや〜。流石です。

    古典は教科書(高校)で読んだ程度のため、意訳と原文を投稿いただけるのが助かります。
    で、なるほど~。
    となるまで、意訳と原文を往復させてもらってます。(笑)

    作者からの返信

    ありがとうございます(五体投地

    視線の反復横跳びならぬ、縦飛び、お疲れ様です!

    私もだんだん読んだこともない古典が多くなって来たので、ヤバい感じになってます笑
    どれがええんやろ?

    あー、『山科言継卿日記』とか、公家さんの日記とかええかもしれません。

    読んでコメントくださってほんとありがとうございます。

    助かります♡

  • お母ちゃんへへの応援コメント

    おー。
    宮中って、ドSで大阪でしたか〜。

    女性だけの集団は派閥ができやすく、派閥があればいけずの応酬。
    いけずが常態化したら標準ドS。
    ってことですねー。

    桑原、くわばら…

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!!
    返信遅れて、申し訳ございません平伏

    昔の職場におられた洛中民の皆様を思い出すと、もしかしてあんな回りくどい言い回しされるようになったんは、平安期以降では??って気がします。

    わりと私らみたいな、洛中民言わはるとこの、むくつけな言い方(蛮人)してますもんね。
    スーン

  • はなからやばいやつやんへの応援コメント

    麒麟屋氏の訳文もあって、これは得した得したという気分です。
    それにしても大友皇子、そんなすごい人だったとは。
    フラグが立ちに立ち、もうフワフワ飛んで行ってしまいそうです。
    フンワリとしか知らない壬申の乱、ぜひ麒麟屋氏の筆で読ませてほしい。
    そのときは鎌足は突飛な感じのおかしなキャラで。ええ、一言でいうとアホなキャラが良うございます。
    うん、きっと面白い!
    大河になるに違いない。その時は私が題字を書きますから(強制)!

    麒麟屋氏はGWはお休みですか?
    私は土日祝は休みマス!と言いました。なのでゴロゴロしながらゲームしたりします。ベッドの屋根もそろそろ仕上げたいと思ったり。

    そして!トイレットに座るイメージでのスクワットとは。これは助かる情報をありがとうでございます。
    成程!分かりやすい。
    実はヨワヨワな膝を守りながらスクワットをしていたので、いまひとつ効果を感じていなかったのです。
    麒麟屋氏に聞いてから、覚えているときはトイレットのたびにスクワットをすることにしました。さらに、ゆっくりすると効果もアップ!素晴らしい。
    これできっとギックリとはオサラバです。知らんけど。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます🎵
    すっかりG Wを満喫してる麒麟屋です。
    そうおふとぅんに包まれて、トイレとお風呂とご飯しか立ち上がらない生活で、大変快適で御座います。
    おふとぅん愛好家のコダーマ氏と、いつか枕を並べて、ゲームをしつつ、のんびり過ごしたいものでございます。

    もうベッドの屋根の立ち上げは終わりましたでしょうか。
    これも一つの伝統行事で御座いますので、是非とも立ち上がったベッドの屋根に登り、餅を撒きたいと思っています。
    いえ、ご遠慮なく!!
    腰を患っておられるコダーマ氏の代わりに、この麒麟屋がミシミシ言わせながら上らせて頂きます!!

  • 混ぜるな危険への応援コメント

    「平仲物語」ってこんな話やったんやと、ほんわかします。
    いや、よく考えたらほんわかしたお話でもないような気もしなくもないけれど…でも雨降りの週末にコタツにもぐりこんで読むとほわほわしてきます。
    あったかい…。

    いやもう、若はんも女も先輩も奥はんも旦那はんもサトシもピカチュウも、なんかみんな個性的!
    そして女房さんらのツッコミが冴えます!

    冒頭何とかなんて言わずに、全文を書いてほしい。
    ほら、1話目の冒頭と、2話目の冒頭をちょっと長めに書くだけで全文になるので。不思議なことに!

  • 例の腹筋宇宙人の物語がPとなって降りてまいりました。
    麒麟屋氏のおかげです。
    何か月後にお目見えできたら…いいなぁと思っております。
    何とかしてねこちゃんも登場させたい!

    というのは冗談として。(冗談かい!)
    「落窪物語」おうじさまをアレコレな、意地悪な継母とかがアレコレな、とりえもないアタシがイケメンにモテてモテて…というアレ系でしたか!
    何かなぁ!全世界今も昔もこんな感じなんかなぁ。何かなぁ!

    でもちょっと面白そう…と思うのは、やはり麒麟屋氏の筆のなせるわざでしょう!
    屋敷の落ち窪んだところに住む野心家のキリン姫が、ぽんぽん痛いおっちゃんを配下に従えて王子を従えて継母とおばばと侍女と彼Pと妹とおへちゃを従えて、そして世界を従えるお話が読みたいです!でもみんなお腹が弱いという!
    えっ、読みたいのか、ワシ?

    お腰はもう大丈夫です。
    ご心配をおかけしました。4度目はごめんだと思ってスクワットをしたりしなかったりしています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪
    腹筋宇宙人、Pデビュー!
    それはもう楽しみの極みですな!
    最近ヘロヘロで、あかん、もーあかん…とブツブツ言っておりますが、それを楽しみに生きていけそう!
    ねこちゃんも出られますように!出られますように!!!

    スクワットという非常に高度なトレーニングに励んだり、励まなかったりのコダーマ氏!共感しますぞ!

    あのスクワットは、トイレに座るのをイメージすると良いらしく、ワタクシもトイレに座るたびに、スクワットをイメージしております。

    一日に数回も致しますので、スクワット効果が必ずやあるはずです。
    ある筈です!はい。
    コダーマ氏も、是非とも、トイレに行かれるたびに、スクワットをイメージして座られることをお勧めしますぞ!

  • こっからはじまる陰謀論への応援コメント

    ごぶさたぬき!
    お相撲が終わりました。そして今年はひどい風邪もひいてしまい、咳をしたらギックリ腰になってしまいました。悲惨や…。
    強靭な腰が欲しい。欲ぴい。

    麒麟屋氏はお風邪ひいてませんか?
    花粉の季節でもあり、お花(風流)の具合も心配してます。

    そして竹取の翁、山裾のボロ屋に住んでるあのテイストじゃなかったんだ!?
    かなりのお偉いさん…ゴクリ。
    一気に陰謀論の気配が高まってきました。

    実は拉致られた宇宙○とか、そういうの大好きなんです。
    昔、拉致られた宇宙人が牢の中で壁に両手ついて悔しそうにうなだれてる映像を見て。そのあとその宇宙人、意を決したように腹筋を始める映像を見て…。
    もうね、お脳にこびりついてるんですわ。
    あの映像、どこを探しても見つからないんだけど、夢だったのかなぁ。

    それはともかく。続きが気になってなりません。
    蔀の向こうには何がいたのか!物語が始まる予感でいっぱいです。
    麒麟屋氏の新作はこれで決まりです!
    そのときは、腹筋をする宇宙人をぜひ出してください。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪

    なんてこと!
    風邪から腰に患いが涙
    手弱女ならぬ、腰弱女…
    ぎっくり腰、恐るべし
    早く治りますように!
    早く治りますように!
    心の中で撫でさすっておきたいと思います!!
    まだまだ寒い日もありますから、あったかくしてお過ごしください。

    腹筋を始める宇宙人!!

    寡聞にして、残念ながら見たことないですな。
    …そ、それってもしや、実体験に基づく記憶の操作では?!
    ①実は以前エリア51の職員をしていて、腹筋をする宇宙人を助けた為に解雇された。
    ②実はコダーマ氏がその腹筋をする宇宙人であった。

    これしか考えられません。
    そして実は
    ①腹筋をする宇宙人が、コダーマ氏のねこちゅん♡
    ②ねこちゅん♡が、監視員

    どちらかですな、うむ。これしかあり得ません。
    よくよく胸に手をおいて、思い出すのです。
    思い出したら、是非ともどちらだったか教えてください!

     そして、前々からうっすら気がついていたのですが、ワタクシ麒麟屋、冒頭小説家のような気がするのです。
    竜頭蛇尾とか、尻つぼみとか、非常にしっくりくる言葉です。
    どんなに綿密にプロットを書いていても、まるで線香花火のように、最初はパチパチ!バチバチ!気がつくとシューと勢いを失って消えていく…

    儚い夏の線香花火…
    ふっ

    もしかして、こういう冒頭翻訳が向いているのかもしれませぬ…

    ということで、この後はコダーマ氏にお任せ致します!!


  • 編集済

    現実みぃやへの応援コメント

    現実を見ろ。
    という薫陶ではなく、小余さんの感想にある都人のいけずなんですね。
    遠くから見守らせてください。(笑)
    なんのこっちゃ。

    ところで最近のマイブームは、ジャコ山椒をシラスで自作。
    実家の裏山に実山椒があり、冷凍保存したものを使います。
    ポイントはシラスを本みりんで炊くこと。
    シラス堅めが好みなら先に乾煎りします。
    シラスが浸る程度の本みりん(好みで水足しも可)に砂糖を入れてから加熱。沸騰したら実山椒投入。
    シラスに塩味があるので、醤油は風味づけ程度。塩味を強くするときは白だしやめんつゆ推奨。
    たまに混ぜながら中火で煮詰めて、泡が落ち着いたら弱火で水分を飛ばします。
    焦げ付かない加減で火を止め、休ませます。
    さっくり混ぜてタレがシラスに絡めば成功。

    作者からの返信

    おお!素敵なレシピをありがとうございます♪
    ジャコ山椒大好きです!買ったことしかなかった。作れるんですね!

    しかもシラス!
    こちらに引っ越してきてすぐに、スーパーで白くてふわふわのシラス氏が売ってありまして、買ったのですが…
    カタカタのジャコしか食べたことなかったもので、混乱して食べられなかったんですね。(後に片隅に少しだけ、ジャコを売ってたのを発見しました)
    一体アレはなんや?どないして食べるもんや?と思いつつ、横目で素通りする生活だったので、山椒を見つけ次第、チャレンジしてみたいと思います!

    洛中民の皆様の話法は、ほんま難解ですよね…
    褒められたと思って、「ありがとうございます♪」とか言うて、向こうの顔が一瞬無表情な笑顔になったりすると、胃がキュッてなります。

    洛中民以外と話すっときには、ちょっとだけ緩めてほしいものです…

    小余綾香(こゆるぎ かお…る?り?)様(私も間違えた)は、洛中民ではないのですが、古典に造詣が深くて、言霊レベルの言葉の使い手です!
    私としては、カクヨム随一、尊敬してる書き手さんです♡


  • 現実みぃやへの応援コメント

    素敵!(笑)
    この柔らかさの中に何とも鮮やかな渋み。これぞ、関東人のイメージする(そして怯える)都人のいけずです。
    楽しかったです。

    作者からの返信

    お返事遅くなりました涙

    コメントありがとうございます♪
    さすが小余綾様!よくぞ汲んで下さいました!
    私は洛中民ではないので、やはりこの話法難しいです汗。試行錯誤したのですが、もーわからへーん!!
    と投げてしまいました。
    なので大変ありがたかったです!

    かくのごとく、近畿圏でも洛中民の皆様の話法は、読み取り不可能です。

    生粋の洛中民の先輩が教育係としてつくと、京都府民以外の新人は胃に穴が空く逸話はあるあるのはず。
    洛中民の皆様、ほんと申し訳ないのですが、一千年の歴史の前では、例えそれ以前からの都の歴史のある滋賀や難波、奈良でも、難しい…独特すぎる…

    そんな困難を乗り越えて、また公開していきたいと思います。宜しくお願いします♡

    編集済

  • 編集済

    はなからやばいやつやんへの応援コメント

    お久しぶりでございます。
    年度末は忙しいですよね。
    この時期のシステム改修とか、不具合とか「空気読みぃや!」ってな感じです。

    で本作。
    夢で、老翁が太陽を差し出して、脇から出て来たヤツに横取りされる。
    25歳で死んだなら大友皇子の命運を示唆してたのかも。
    太陽みたいに輝いたら魂とられるで!
    とか。
    あんなん夢で、わかるかい!(笑)

    まぁ夢つながりの昔話ですが、何とか工夫できないかと苦心して、夢で解決策を思いつき、検証したら肝心なとこがNG。という、よくある落ち。(笑)

    作者からの返信

    癒されるコメントありがとう御座います!

    happy whiteday!

    すっかり春めいて、桜の花が咲いてまいりました。
    この前まで、10年に1度の極寒だったはずなのに、気がつくともう春で驚きます涙
    年度末で消耗される時間でございます。

    いや!しかし!寝てまで仕事に励む@tobemario3様!
    是非とも、残業代を出して欲しいものです。
    肝心なところがNGって、そこんとこは企業機密ってことでしょうか?
    惜しい!

     しかし藤原鎌足、もう少し気をつけてあげて欲しかった。
    惜しい人を亡くしました(かもしれない)
    個人的には、鎌足氏がこんな人とは思わへんかったわ!
    って感じです。

    三寒四温と申しますし、脱マスクでございますので、お体には気をつけて!

    早めにお目にかかれるように、頑張ります!





  • 空気読みやへの応援コメント

    急に清少納…Sパイセンが身近に感じられて…
    えっ、なんかこう…一気に親近感が…

    甘っこんって甘酒なんですね!知らなかった。
    てっきり、いつもイチャイチャしてるAちゃんにひそかにつけたあだ名かと思って読んでいました。

    今回もたいへん面白く拝読いたしましたそうろう。
    Sパイセン、甘っこんAちゃん、マトモ人間(多分)Bちゃんと、キャラがたつとはこのことです。
    3人の掛け合いで、この世のあらゆることにツッコミいれてほしい!
    いつも思うけど、続きを読みたくてなりません…が、今回は特に続きを読みたいかんじです。

    さて、急に暖かくなってきました。
    花粉の襲撃もすさまじいし、なんか今年はいつもの10倍って言ってるし。誰が数えてん?って思うのですが、やはりキますな…
    東京は桜がさいているってニュースでいってました。
    麒麟屋氏のおうちからもいい景色が見れてたらいいなと思っています。

    デスマーチ&花粉&ご体調、大変と思うので、どうかお返事は気になさらず。
    かくいう私は明日から始まる春場所に1人テンション上げております。

    作者からの返信

    アーローハーオエー♡
    コメントありがとうございます♪

    春場所!
    この響きは大変好ましく感じ入ります。

    できることなら、力士の皆様が通られる花道?は、桜で飾り付け、両サイドの枡席の方々は、紅白の梅の枝を振って、入場される力士を応援してほしい。
    そして横綱の折には、大阪らしく、前に「引越しのサカイ」の方を置き、「優勝しまっせ、横綱の〇〇!」「ほんまかいな、そうかいな!」で出入りしてほしい。
    私はそう思うのです。

    あ!
    ごめん、ごめんやで?

    例え明日からマスク解禁でも、当分マスクを着け続ける私。
    ちょっと別の意味でテンション高めです。

    コダーマ氏もテンション高く、楽しい春場所をお過ごしください♡

    もうすぐ近畿を離れて一年。
    こちらも良いところが沢山あり、大変素晴らしいです。
    が、やはり都会でありつつ、田舎な近畿が性に合ってます。
    早く帰れますように…


  • 知らん、知らんへの応援コメント

    日本霊異記って怖いやつ?って思ってたら、怖くない。笑える。いや、最後やっぱり怖い!ってゾワッときました。
    けど、口はブフフッと笑ってました。

    いや面白かった。
    いつも思うけれど日本霊異記、麒麟屋訳で全部読みたい。
    あと異世界のかけらも待っておるのじゃ。
    ほんとに中二のあのころに麒麟屋印の古典訳があったらよかったのになぁと、しみじみ思う今日このごろ。

    寒くなったりあったかくなったり、不思議な日々ですがご体調はいかがですか。
    寒い日はひそかに麒麟屋氏のお身体を案じておるのです。
    でももうすぐ春がきますね。
    道をゆくと、梅の花が咲いていて、なんかほっこりします。
    こう…遠くにピンクのがポワッとあると華やぎますなぁ。
    ええ、私たちのお誕生日ももうすぐなのです。
    老化なんて知らん。めでたいんじゃ!


  • 編集済

    混ぜるな危険への応援コメント

    いいわ〜、モロおばはんの井戸端会議!
    関西の言葉って、なんでこんなに合うんですかね?(笑)
    古典の元ネタは、絶対こんなんですやん。(笑)

    まぁ、現代でも津軽方面のネイティブスピーカーだと翻訳必須です…。

    近い地域だと思いますが
    おぁだきゃぁなばうだでくすきだでや
    って何だと思います?
    告白です!(笑)
    おぁだきゃぁ 私は
    な ば    あなた のことを
    うだでく   とっても
    すきだでや  すき なんだよ

    作者からの返信

    返信遅くなりました!
    年度末に入るこの時期、毎年、返信遅くなりがちなのですが、今年は電気代高いということで、エアコン切って、こたつに入るという試みの末に、こたつに入ると眠くなる…という習慣が…

    やばいー
    失礼致しました。

    津軽弁…島根と東北地方は、本来の日本語や日本の風習が残ってるとか聞くんですけども…
    日本は書き言葉と話し言葉が違うと言われてますよね…
    実は古典、話し言葉は、こちらでしょうか?!

    是非とも…これはYouTubeとかで再現してほしい…

    宜しくお願い致します笑

  • あー!まって!への応援コメント

    絶妙に嚙み合わない会話しながらアレコレ探ってる感じ。イイイイ!(「なんか「イィー!」って叫んでるみたい「良い・良い」と言いたかってん)
    そして言いにくいこと言うときのあの感じ。あるある!

    前半のこの感じ、大好きです。
    よく考えたら現実でもよく遭遇するこの感じ。現実ではいたたまれなくなってしまうけど、麒麟屋氏が書くとこんなに面白くなるなんて!
    釈迦くんってこんな感じて降りてきはったんやろか…。そう思うと、親近感がマシマシです。

    今昔物語集って面白いっていうけど、読んでもサッパリ分からん。そう思っていた中二病のあのころの自分に、この物語をそっと差し入れたいものです。
    あっ、今も中二病だからアリか!うんうん、アリでした。良かった。
    一週間、麒麟屋古典を思い出し笑いしながら乗り切ろうと思います。また伺います!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪

    この時期、毎年、返信遅しな麒麟屋ですが、今年は更に拍車ブンブンかけてしまいました汗
    失礼しました。

    今年の近畿は、どえりゃー寒さだったようですが、コダーマ氏、お元気でございましょうか?

    案外気候としては、近畿、過酷?
    でもやはり近畿が好き♡

    私の分まで、近畿生活満喫してください!
    是非とも近畿ライフのエッセイを!!!

  • おや、私もストレスでおかしくなって以来、ちょっとした刺激で体調が乱高下してまして、不調つながりの親近感があります。
    ご自愛ください。
    やりたいように楽しんでくださいね。

    で、落窪。
    シンデレラの平安京版でしたか。
    え〜、解説は古典翻訳家の麒麟屋さんでしたー。(笑)

    相変わらず原文は日本語とは思えない。(笑)
    そもそも読めてないかも…。(笑)

    作者からの返信

    コメント、ありがとうございます♪

    こんにちは!
    古典偽翻訳家の麒麟屋です笑

    tobemario3さま、大寒波、ご無事でお過ごしになられましたでしょうか?
    雪や停電など、大丈夫でしたでしょうか。

    私は実家より、こっちの方があったかいんで、衝撃を受けてます…
    もしや、帝が帰って来はらへんかったのは、そのせいでは?


    体調の心配ありがとうございます♡
    ストレス!!
    そうかも!

    わりと年末年始には風邪をひいて、グズグズしてることが多いのですが、今回の熱も咳もないのに、2週間ひたすら眠たくて食事が摂れないというのは、初めてで……
    2日目に年末というので病院に行ったのですが、コロナでも、インフルでもない、体調が悪くなったら受診して、で帰宅したんです…(患者さん、すごい数でした)

    確かに、ストレスかも…
    思い当たること多すぎー。

    実は新種のコロナ?とか、ビクビクしてたんで、スッキリしました!
    ありがとうございます♪

    生活見直したいと思います汗

    次回は12日を公開予定しております。

    お時間のある時に、お立ち寄りくださると嬉しいです♡

  • 知ってるうらしまたろうのお話と全然ちがう!
    もともとはこんなんやったん?とビックリしています。
    そこはかとなく太郎がヤバイ…
    カメに恩着せがましく何か言ってる…
    べっぴんさんの船に急に乗り込んだのも、絶妙な怖さを感じる…

    いや、もう。今回も面白かったです。
    ビックリして、ワハハと笑って、そこはかとなく学びにもなりました。ええ塩梅です。

    体調が回復されたとのこと。ようございました。
    でも長引いたなぁ…。寒いししんどかったろうな…。
    ほんまに冬場は沖縄移住したい。夏は北海道。
    このあいだ、ついうっかり「豪邸 間取り」と検索してしまい、信じられないほど大きなセレブ邸の間取りをウットリ眺めました(別に暇なわけじゃ…)
    1人+猫で住むのはもてあますので、麒麟屋氏と一緒に暮らすとよいと思いました。いかがですか?
    倒れたら気づいてもらえるのが助かるなぁと思いました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪

    そう、我らのうらしまたろうはいずこ?
    亀も別段関係者じゃないし、竜宮城もない。
    いわんやタイやヒラメは舞い踊っていない訳ですよ、ええ。
    こうなるとauの三太郎もちょっと困りますよね。
    ♪海の声がぁ、聞きぃたくて♪
    とか歌ってる場合じゃないんじゃないかと。

    一体、なんなんだと、政府も、よくよく追求してほしいものです。
    麻生太郎と河野太郎と本田太郎の自民党三太郎で追求したら良いかも知れません。

    セレブのお屋敷♡
    是非とも共住お願いいたします!
    あまりに広すぎると、倒れてても気がついてもらえないかもしれないので、広いお部屋でありつつも、隣同士でお願いします。

    夏は北海道で、冬は沖縄、そしてその合間に琵琶湖へと足を伸ばせると言うことはありません!
    勿論プライベートジェットで!

    いやぁ、楽しみですな!
    多分我らがお屋敷には、コダーマ氏の手作りの段ボールベッドが置かれておるに違いありません!

  • リアルやわぁ……(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♡

    そう、お腹の弱い私には、大変、大変リアルやわ汗でした。

    読んでいただきありがとうございます♪

    年末年始に体調崩し、ようやく復活しました。
    ゆるゆる公開していきたいな、と思っております。
    お時間のある時に、来ていただけますと嬉しいです!

  • 厨二やなへの応援コメント

    笑い過ぎてお腹が痛くなってしまいました。
    これはあかん人キタで。叶姉妹もさぞやビックリされたろうなぁと。
    でも、そこはかとなく通じる思い。私もたいがい厨なので。
    あっ、でもこの人は外に向かっての厨だけど、私たちは(麒麟屋氏も含まれてる)ひたすら内へ向かう厨だから。そこが少し違うなと思いました。

    お相撲が終わって戻ってきました。
    朝乃山が十両優勝してワッショーイ!大喜びです。毎日ハラハラしました。

    寒い日が続きますがお身体の具合はいかがですか。
    せっかくこっちに帰ってきたのに、とびっこ西川を聞きに行けなかったなんて…。
    私も何やかやとグズグズしてます。あたたかい国に行きたい…。それか猫といっしょにオフトゥンでごろごろしていたい。働きたくない。
    オフトゥンの中で冬眠していたいものですなぁ。なぁ、麒麟屋氏よ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    お相撲!無事のご帰還おめ♡

    そっちはえらいことになってたみたいですが、大丈夫ですか?
    無事に乗り越えておられますか?
    実家の近くでは帰宅難民が出て、大変なことになったらしく、10年だか前に、駅周辺に車が乗り捨てられてたのを思い出しました。

    近畿…まぢで寒いのでは?!

    体調は無事回復致しました!
    熱も、咳も、頭痛もなく、ただ体がだるいのと2週間食事ができずで…
    倒れて2日目に年末やしというので病院には行ったのですが、インフルもコロナも陰性で…

    その後も一月の20日頃まで、ふらつきつつ仕事してました…一体なんだったんだ?と今でも不思議に思ってます汗

    もしこんな症状の方おられましたら、是非とも教えてくださると嬉しいです!

    ほんま沖縄移住したい…
    こんな寒いのいやや


    夏になったら、帰ってくるというライフスタイル希望!

    是非とも、コダーマ氏と猫氏と移動民族として行きたいものです。




  • 神さんが旅せよ、ゆーてんへの応援コメント

    サトシとリンクと芭蕉は旅三昧!
    まさかここでかの有名なポケモン集めの少年サトゥーシと、意外とむつかしくてゼルダではなくてリンクなんかというリンクの名を拝めるとは思いませんでした。
    まさに旅はロマン。

    今回も面白かったです。
    芭蕉が謝ってばかりなのがツボりました。なんかそんな感じがする、あの俳人。

    芭蕉は伊賀上野出身といわれていると、漫画でよみました。
    だからもしかしたら本当にこんな感じで喋ってたのかもしれません。

    私はお正月、まさにアレです。「寝正月」というやつを過ごしました。
    正月は餅と栗きんとんさえあればいいと言いながら、スマホゲームのイベントに追われていました。
    麒麟屋氏もこっちに帰ってきてはるとは、これはめでたい。
    ご家族で楽しいお正月を過ごされたことと思います。
    ずっとお休みならいいのにね!

    明日から初場所が始まります!
    そちらで力士を見かけたら、どうか心の中で応援してください。

  • 侘しわぁ…への応援コメント

    リクエストした吾妻鏡ありがとうございます!
    (先にこっちにきちゃった)

    吾妻鏡のここを切り取るとは、さすが麒麟屋氏!
    できることなら『麒麟屋吾妻鏡』で全文読みたいくらいです。

    もう今年はすごかったです。
    長年大河をみてきたのですが『鎌倉殿』は特別に面白く、そしてしんどかったです。
    つらい展開になるとわかっているのに毎週日曜を楽しみにして、案の定心えぐられるというサイクル。
    なので、今年最後に『麒麟屋吾妻鏡』を読めてよかった。
    ほんわか和みました。

    来年も面白いお話をたくさん書いてください!
    お身体大切に。もうギックリにならないように、西の隅っこからお祈りしております。

    作者からの返信

    お返事遅くなりました。
    帰省してすぐに風邪で寝込んで、お節もなぁんも一口も食べることなく、飲まず食わずで関東に戻ってきた麒麟屋です。
    楽しみにしていた、西川貴教の平和堂ソングも…クゥ〜
    悲しみですな。

    そして始まりました、三河松潤。
    野村萬斎の無駄遣いが涙。できることなら、義元だけど桶狭間で死んだら、三河の小倅に転移してた件について、ということで、野村萬斎氏家康になりませんかね?
    本能寺を迎える前に、信長、秀吉を抑えて、天下統一できるのでは?

    妄想激しくまだおふとぅんでゴロゴロしております。
    今年もよろしくお願いします!


  • 編集済

    侘しわぁ…への応援コメント

    年末に大河ドラマと繋げましたか〜。
    流石、麒麟屋さん。

    竹取も含めて「へー、そうなん…」ていう味わい深い話しの連続投稿をありがとうございます。

    吾妻鏡って漢文ですか〜。
    当時も教養人の嗜みですよね?
    ハードル高いっス!(笑)

    一番身近な漢文は般若心経…(笑)
    次の更新も楽しみにしています。

    作者からの返信

    新年をつつがなくお迎えでございましょうか?!
    お返事遅くなりました麒麟屋です…ごめんなさい。
    年末にインフルエンザに罹患して、寝込んでおりました。
    失礼いたしました。

    般若心経が身近な漢文とは悟りが溢れるお言葉♡
    観自在菩薩がなんちゃらした時になんちゃらかんちゃらですな、ええ。
    物語仕立てにすると面白そうですが、信者の皆様の目に触れたら大変なことになりそうなので自粛いたします汗

    一週間ほど飲まず食わずで、ちょっとまだフラフラしておりますが、早いうちにお目にかかれると嬉しいです…
    ありがとうございます


  • 編集済

    こっからはじまる陰謀論への応援コメント

    うぇ〜!
    竹取のジー様ってパンピーじゃないとは思ってたけど、めっちゃ偉いんすかぁ。
    まぁ、そうでないと身分のある方々から求婚されたのに難題ふっかける娘って、無事では済まないはずデスヨネー。

    それにしても陰謀論に料理するとは!
    ワクワク…

    で?で?
    あれ?
    拉致られた?
    ロズウェった?

    陰謀の話しがお預けでモヤモヤする〜。(笑)

    作者からの返信

    お返事遅なってごめんなさい。
    デスマからの、帰省からの、実家の大掃除に駆り出されておりました汗
    何故か関東より寒い近畿の我が実家…どうなってんのや…

    そう、私もこの陰謀論の全てをお話したいところなのですが…全てを知った時、その人は月に拉致られるという恐ろしい、恐ろし〜いモノなのでございまして。ええ、ええ。
    けっして、ここまでしか思い付かなったので、やれやれとほっぽり出した訳ではございません!
    ほんまやで?

  • こっからはじまる陰謀論への応援コメント

    学生時代、古文の時間にこの竹取物語を読んだ(読まされた)記憶が有ります。
    が、ジーサマが偉い人だっていうのは全く記憶に残ってませんでした。
    てっきり桃太郎に出てくるような、一般ノーミンレベルの人達だったかなと思いこんでいました。


    うーん、勉強になりますなぁ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♡
    返事が遅くなり、申し訳ございません汗


    オーッホッホッホッホ!!
    サヨーで御座いましょうとも!!
    竹取ジー様、どえらい人というのは、マル秘中のマル秘でございましてな、日本史上三大機密と言われております。
    これが知れると、それは、それは大変なことになってしまいますのや!

    どう大変かは定かではないんですけども!

    テキトー古典、読んでいただきありがとうございます♡
    良いお年をお迎えくださいね!

  • あの人、行かはんねん!への応援コメント

    昔読んでみて、ちょっとわけ分らんかった『土佐日記』…。
    こんな話だったんだと、十何年(もっと?)ごしに知りました!

    来年から古典の教科書の副読本には、麒麟屋印の『あんな、古典読もうと思うねんけど、どない?(超訳古典)』をつけたらいいと思います!
    中高生の間で大ブレイク間違いなし。
    …なんて書いてたら、自分が学校行ってた時にこれ読めたらよかったなと思えてきた。しみじみと。
    今の子は恵まれてるなぁ。

    来年も楽しいお話をいっぱい書いてください。
    …って、今年中にまたお伺いする気満々やで!満々々!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♡

    デスマを乗り越え帰省したら、実家の大掃除が待っていた悲しい麒麟屋です。

    コダーマ氏はどのような年末をお迎えでしょうか?

    北にある関東より、何故か近畿の方が寒いのはなぜ?
    我が家がオンボロなせいでしょうか?

    どこにいっても、関西弁が聞こえるとほっとします。

    また来年も宜しゅうお願いおたのもうします♡

  • 暇って、ほんまヤバくね?への応援コメント

    変な気持ちに。あ゛ー-!のところ!
    笑いすぎておなかが痛くなっちゃった。

    ご無沙汰いたしました。吾妻鏡リクエストしつつなかなか来れなくてすまなかったのぅ。
    九州場所→W杯→月末&年末であ゛--っとなっていたのじゃよ。しかもあたらしくしたPCが画面パカパカしだしてアカンくなってしもてな。

    そんなあ゛--っとしたワシを癒してくれる麒麟屋超訳古典、やっぱりだいすきじゃ。ほのぼのしちゃう。

    すっかり寒くなったけどお元気にお過ごしかい?
    楽しいクリスマスになりますように。
    ワシはな…買っちゃったよ。switchなるものを。

    作者からの返信

    ありがとうございます!ありがとうございます!
    心配しておりました!元気で何よりです♡

    switch!!それは何よりの自分へのサンタさんでは?!
    ウェルカムswitch♡

    何やら、近畿方面寒いようなんですが、コダーマ氏の住む地域は大丈夫ですか?
    東海道新幹線遅延したり、運休になってると…

    クリスマスに雪はいいですが…大雪すぎるのも…


  • 編集済

    空気読みやへの応援コメント

    今朝は、まったり駅マックのホットカフェラテ飲んでまして。

    せや!麒麟屋はんのオモロイの読まな…

    って、あぶな!
    オモロ過ぎ!うける〜!
    そうなんだ…S納言パイセン、お茶ひいてたんかぁ…。

    って、列車に乗り遅れるとこでした。

    きっと、Aちゃん、Bちゃんて実在で、こんな掛け合いしたんですよ、絶対に。
    で、かっこつけて書いてみた。と。(笑)

    もうタイトルからして予感してましたが、
    イロイロこらえてクスクスしてたら、目ぇとか鼻とかから汁が…(笑)

    夕方、誰もいないとこでまた読み返して爆笑してます。

    ちなみに甘酒は京都で「あまっこん」なんですね。
    甘酒メーカーやっと使いこなして今シーズンは家のもんから大絶賛!
    鼻高いねん!(笑) 
    甘濃ねん!
    なんて事情と作品のシンクロも、いとおかし。

    作者からの返信

    @tobemario3さま、ご堪能いただき、さらに素敵なコメントありがとうございます♪

    時代は甘っこん!!
    ご家族も大絶賛!!!
    ええ感じですな♡

    昔祖母が「ええとこのおひとは、上品にあまっこん(あまおっこん)いわはんねんよ」と言うてはりました。エエトコの人ではない麒麟屋は実は、つこうたことがないという(恥
    お酒は「ささ」が有名ですが、「おっこん」ともいうて、白酒(しろささ)は、「ねりおっこん」になるとか。
    醤油の「むらさき」も有名ですが、ほんまは昼は「おしょうゆ」で、日が落ちたら「むらさき」に言葉が変わるんですな。
    洛中民だったばあちゃんのエエトコの人シリーズの知恵袋的な記憶でございます。

    次回はクリスマス特集として(ナンダソレハ)24.25日と連続で公開してみようと思っております。
    お時間のある時に御寄りいただけますと嬉しいです。

    ちなみにクリスチャンではありません。


  • 編集済

    空気読みやへの応援コメント

    パイセン、色々御察しですね(笑)
    Aちゃん、Bちゃんが良いキャラで最高です!
    もう、これを教科書に載せてほしい。

    今日も笑わせてもらいました!
    本当に面白いです!!

    作者からの返信

    みつなはるね様、コメントありがとうございます♡
    流石にコレはヤベェと思いつつ…しかし訳し方コレしか思いつかない…と恐る恐る公開しましたので(いや、いつものことで…いや、それでもいつもにも増して…汗)
    ホッと致しました!!
    コメント、大変ありがたかったです!
    多分、コメントいただかなかったら、次回の公開は二の足踏んでたかも…って感じですわ…ヤベェ

    次回はこれまたみんな知ってる古典を予定しています。
    公開日は未定なんですが、今年中には出します!
    ありがとうございます♪

  • 知らん、知らんへの応援コメント

    「あほ、笑ろたらあかんて」
    あの直前に吹いてました。エエタイミングですワ。
    そうやって、すんごい笑かしてくれはるあとに
    「ほら、あんたかて、足、みてみぃや」
    と、すとんと落とされる。
    ぞくりとしましたワ、今回。

    次回も楽しみにしております。

    作者からの返信

    おお!
    なんとリアルタイムに寄り添って頂き!
    mi-ka様との相性、バッチリ♡?

    最後んとこは、実は後から加えましてん。ちょっと蛇足やったかなぁ?と思っておりましたよって、そのコメント、嬉しゅうおした。
    ありがとうございます♡
    次回は12日予定しております。
    お時間ある時に、お寄り頂けますと、嬉しいです!

  • 知らん、知らんへの応援コメント

    最高です!

    霊異記。
    はじめましてです。

    麒麟屋さんの訳なら抵抗なく楽しめます。ありがたや…(笑)

    古典てアレですね。
    絶対、麒麟屋さんの訳みたいな話しをカッコつけて書いたヤツです。
    間違いない!

    いや〜。
    何かの飲みかけに読まなくて良かったー。
    絶対、鼻から…(笑)

    作者からの返信

    @tobemario3さま、コメントありがとうございます♪

    そう、古典ってもしかして、現代カクヨム でいえば「Tueeeeeeeee!」とか「髭を剃る、J K拾う」とかだったのかも…
    格調高すぎたら、なかなかベストセラーにはなんないかも…
    民度高すぎ?

    どうやら、当作、たまにハマると鼻や口から色々噴出する危険な側面もあるようなので、人気のないところでひそやかに読む方がよろしいかもしれません…
    著者としては、ありがたい限りなのですが…

    読書最適場所としては、やはりトイレでしょうか?

    次回は12日を予定しております。お時間のある時にお寄り頂けますと嬉しいです!


    編集済
  • 暇って、ほんまヤバくね?への応援コメント

    さいごwww
    すごい面白いです!

    作者からの返信

    千八軒様!
    コメントありがとうございます。
    ウケていただき、大変嬉しいです!
    ありがとうございます♡
    また、⭐︎もありがとうございます!恐縮です!

    編集済
  • 川、流れとるしへの応援コメント

    もと滋賀県人なので黒澤さんで爆笑w
    元の文章は世の無常を捉えてて大好きなんですが、超訳も面白すぎて、やばいです!w

    作者からの返信

    おお!千八軒さまは元滋賀県人♡
    いいですよね、滋賀!
    羨ましいです!

    今年いっぱい、平和堂の歌を西川貴教が歌ってるので、帰省したら聴くのが楽しみです♡

  • 知らん、知らんへの応援コメント

    大笑いしました。素晴らしい下世話ぶりっ(誉めてます。絶賛してます)!
    霊異記って、ツッコミどころ満載ですよね。でも料理するのは難しいのに、流石、麒麟屋さまです。

    作者からの返信

    小余綾さま!そう言って頂けると、良かったとホッといたします!
    が、次回、次回が…
    問題の枕草子です…
    ヤバい、これはヤバい…と頭を抱えております…
    今から謝っておきます!
    ほんと申し訳ないです!なんじゃこりゃです!
    あー、ドキドキです…
    暖かく見守っていただけると幸いです…

  • 知らん、知らんへの応援コメント

    お昼を!お昼ご飯を食べ始まる前に読んでよこった!!

    会社の自席で、声を殺し涙浮かべで笑ってます。

    面白かったー!

    作者からの返信

    みつなはるね様、コメントありがとうございます♫
    ご飯前で良かったです!
    先日のクッキー粉噴射未遂事件に引き続き、大変危険なお昼のひとときを!!!
    体を張ってのご訪問!感謝の念に堪えません!
    ありがとうございます♡
    次回は12月12日を予定しております。お時間のある時にお寄り頂けますと嬉しいです!

  • あー!まって!への応援コメント

    相変わらず 秀逸です!

    最初は何の話かさっぱり…
    という「つかみ」からの「釈迦く〜ん」て、最高!

    天人の条件て死体と変わらないんですね〜。
    悟りを啓く。とは、そういうことか。
    と勉強になりました。

    人間臭い。
    というくらいには、生き物は臭いものだ。
    という揶揄もあるのかしらん?
    などと原文を深読みしたり…。

    んで、天人から下生するのを親身に案じる隣人は、いかにも世話好きな人間臭い隣人。
    奥深い〜。

    次も楽しみです。

    作者からの返信

    @tobemario3様、コメントありがとうございます♡

    お褒めいただき、大変嬉しいです!ありがとうございます♡

    天人の条件は死体…
    残業でショボショボしてたマナコが、全開してしまいました!
    なるほどね〜
    ま、天人ですもんね、死体みたいなもんすよね、多分、よーしらんけど。
    あ、アレ
    腐らない死体、セイント・ベルナデッタ。
    ベルナデッタの動くバージョン?

    なんだか、コメント欄で、知性の無さを披露しておりますな。

    次回は12月6日を予定しております。
    お時間のある時にお立ち寄りくださると、嬉しいです。
    宜しくお願いします!

  • あー!まって!への応援コメント

    クッキー食べてる時に読んだら、噴き出しかけました。(鼻に入るかと思った)
    先に小余さんが仰るよう、古典が身近になって面白いです!

    作者からの返信

    みつなはるね様
    コメントありがとうございます♫

    鼻からクッキーの粉を噴射しなくてよかったです♡
    しかし、そんな素敵な褒め言葉!
    麒麟屋、大変嬉しく読ませていただきました!ありがとうございます♡

    次回は六日を予定しております!
    お時間のある時に、お立ち寄り頂けますと、嬉しいです!

    編集済

  • 編集済

    あー!まって!への応援コメント

    ここを! こう訳されますか!
    ナイスです。ナイスボタン連打したい位ですが、カクヨムさんの応援ボタンは1回しか押せないのですよね。
    物凄く身近になって面白いです。

    作者からの返信

    小余綾様♡
    コメント、ありがとうございます♫

    ♡の連打、受け止めましたっ!!!
    ありがとうございます!

    小余綾様のイイネd(^_^o)がでて、ほんと良かった!
    平安時代のものは、特にドキドキしつつ公開しております汗
    二つ後に控えている「枕草子」
    …今からドキドキです汗

  • いやぁ、浦島太郎の元ネタですか、勉強になりました。
    知らなかったです。

    亀のくだりも、あとのエピソードに関連してないし…。
    船で10日あまり(手漕ぎ)で行ったとわかるのは、帰ってきたから?
    つうか、食事や排泄のたびに接岸して、10日程度の旅程は昔の感覚なら近い方じゃないか?
    などなど、御伽草子はおおらかですね。

    作者からの返信

    @tobemario3さま、コメント、ありがとうございます♪

    そう、それ。
    よく知ってるつもりだった浦島太郎が、元々はこんな話だったとは!
    ビックリいたしました。

    小舟で10日ほど。
    たしかに当時的には短い旅なんでしょうが、ほんま細かい生命活動どうしてたんでしょうね?
    私も稀に小説なぞを書いたりするんですが、トイレと食事にはいつも疑問を感じてしまいます。
    気にしたらあかん、あかん!と言い聞かせて、先を進めるんですけども、どうやって食糧確保したんやろとかね、ほんと気になります。

    次回は29日を予定しております!お時間のある時に、寄っていただけますと、嬉しいです!
    いつもありがとうございます♪

  • 浦島太郎かぁ、懐かしいなぁ!と思いつつ読んでおりましたが、私が知ってる浦島太郎の物語と全然違っててビックリ。
    亀を助けたら美人の迷子がやって来た? そんな話一度も聞いた事無かったです。
    我々が馴染み親しんでいるあの物語は、さてどこからきたのか…。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪

    そう…ほんとにそれ…
    私も気楽に訳してたら、思いがけない展開に困惑して、現代語訳を探してしまいました。

    えー?もう亀とか関係ないんじゃ?!

    いつから、亀を助けたら、竜宮城へ連れてってもらった話になったんでしょうか?

    全く謎ですよね…

  • 浦島太郎の元ネタというか、原文初めて見ました!!
    こんなお話だったんですね。勉強になります!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪

    そう…キーマンのはずの亀の脇役感よ…
    もしかして亀は無関係では?

    意外ですよね〜

    私も訳しつつ、アレ?あれれ?になってしまいました。
    いつからあんな風になったんでしょ?乙姫様も単なる漂流者だし…ねぇ?

  • 私のフィギュアへの応援コメント

    こんにちは。ツイッタースペースで紹介させてください企画の染谷市太郎です。
    本日はぜひともこちらの小説を紹介させていただきたくご連絡させていただきました。
    紹介しても問題がないという場合は11月21日までにご連絡ください。

    作者からの返信

    染谷市太郎さま、コメントありがとうございます♪

    ご連絡ありがとうございます!
    拙作をご紹介頂けるとは!大変光栄で、嬉しいです♡

    どんな文章になるのでしょう!とっても楽しみです。
    宜しくお願い致します!


  • 編集済

    厨二やなへの応援コメント

    みちのくのしのぶもちずり

    今の福島市ですな。
    信夫山、信夫地区があり、文知摺橋、文知摺観音がございますれば。

    で、そこでのエロい想いを詠ったものと、同じように発情したー。コナかけたったー。
    という男、実は作者?…(笑)

    作者からの返信

    @tobemario3さま、コメントありがとうございます♪

    へぇ(・Д・)
    メモしとこ。

    実は作者よりも、読者の方が教養が深いという当作の特徴がよくでておりますな(ええ感じや!

    ついでにようやく気がついたんですけども、アカウント名はマリオ氏だったんですな!
    広いご趣味が漂っておられ、素敵でござります!

    万一、このコメントをついでに読んでる皆様もドシドシ知識を披露して、作者を助けてほしいな!へへっ!

    次回は24日、馴染み深い御伽噺です!
    お時間ある時に遊びに来てくださると嬉しいです!

  • 神さんが旅せよ、ゆーてんへの応援コメント

    好きです!←タイトルに返事してますw
    忙しさにかまけて気づいていませんでしたが、こんなど!ストライクなシリーズが連載中だったとは…(((o(* >ω<)o)))
    アオイソラも作家になれたら死ぬまでに一つこういうのを書きたいと思っているので、お手本と勉強しつつ楽しく読まさせて頂いてます!
    古典良いですよね~🌟
    更新楽しみにしてます!

    作者からの返信

    アオイソラ様コメントありがとうございます♪

    タイトルにお返事ありがとうございます♡
    その発想なかった笑
    とっても嬉しいです!

    古典好きな方から、罵倒されるのでは…と戦々恐々としつつ公開してるので、褒めていただき、胸を撫で下ろしました。

    ちょろちょろ更新して参りますので、お時間がある時にお立ち寄りいただけますと嬉しいです♡

  • 鐘の音、聞こえへん?への応援コメント

    忠盛、なんと奇遇な、麒麟屋氏!
    ちょうど何日か前、鎌倉殿から飛んで、鳥羽とか忠盛の話しててん。ほんまに。
    私、保元の乱めっちゃ好きやん?そこからやねん。

    麒麟屋古典を読むと面白くて、ついつい文体も引きずられてしまいますなぁ。

    ご無沙汰でございました。
    リクエストをしているのにも関わらずお伺いするのが遅くなってすまねぇ。
    いつまでもウインドウズ8を使ってたのを、ようやく新しいPCに変えたんです。
    そしたら、設定やら何やら…もう…。
    「きりんやし」って打つと、今まではパッと出てたのが「キリン屋し」となるので、アワアワしています。
    これではポエムを打つのも大変。

    でもオフトゥンはぬくぬくなので大丈夫です。
    明日からお相撲が始まるので、いやがうえにも元気です。
    何だか第8波とか言い出したけれど、麒麟屋氏よ、どうかお身体おいといなさいまし。
    ニュースとかで東京の景色が映ると、麒麟屋氏が映ってるんじゃないかと見てしまいますが、よく考えたら顔を存じ上げませんでした!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪

    な、なんと奇遇な♡
    その時代をお好きなコダーマ氏がお楽しみくださったというのは、大変嬉しゅうございます♪ありがとうございます☆

    機械類、替えると混乱しますな。
    手軽で便利なスマホでも、おんなし機種にしても、意思の疎通が取れなくなり、困惑せざるをえません。
    いわんや、PCをや。
    これまで、ここやってん?なんでやねん?
    ってことになります。
    ご苦労お察しですわ…
    そんな中、コメントありがとうございます♪

    おふとぅん♡
    ふかふかで良かった!!
    私も結局買い替えをしまして、ぬくぬくおふとぅんが届きました。
    ペシャンコになった布団の厚さの二倍なので、ぬっくぬくで熟睡を約束してくれそうです。
    やはりおふとぅん大切♡

    買い替えたPCくんが馴染んで、今月も無事にポエムが読めることを祈っております。

    今場所も大盛り上がりでありますよう!
    いつも有り難う御座います♡


  • 編集済

    神さんが旅せよ、ゆーてんへの応援コメント

    ランチタイムに読みました。
    腹筋ピクピクで、すぐ消化しそうです。(笑)

    芭蕉が、いっきに胡散臭い上方商人になりましたねぇ〜。
    それも三男坊あたりの身代を食いつぶすヤツ。(笑)

    まぁ奥州の玄関口の県民としては、ゆかりの有名人なので大歓迎ですが、まさか芭蕉が関西人とは知りませんでしたよー!
    (笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♪
    @tobemario3さまの消化の役に立てて、良かったです笑

    芭蕉氏、上方商人の三男坊、言い得て妙♡
    旅から旅へとフラフラして、店は潰すかもだけども、自分はうまいことやってそう…
    なんてこったい!

    本日はおりしも天王星と月が蝕だそうで、これを書いてる時には、左下が欠け始めております。
    関東の空はええ感じで快晴で…といいつつ、YouTubeのライブで確認中笑

    @tobemario3さまのとこほではどないに見えてます?
    奥州いうだけで、なんやこう空が澄んでる感じがしますな!

    次回は16日です。宜しゅうお願いいたします。


  • 編集済

    あの人、行かはんねん!への応援コメント

    これも来ましたか〜。
    楽しみにしてたヤツですが、期待通りに面白すぎです。

    口語体にかっこつけたやつを、柔らかい言い回しで解りやすく(ムチャクチャ)解説いただくのは至福!

    こうしてみると、古典って噂話みたいに思えてきました。
    引き続きよろしくお願いいたします。
    (笑)

    作者からの返信

    @tobemario3さま、コメントありがとうございます♪

    「土佐日記」、コレ正直どないやねん汗と思いつつ公開したので、期待通りと評価いただいて、胸を撫で下ろしました!
    ヒャ〜〜、よかった!!

    次回は7日、訳したあと、あ!江戸ものやんか!と気がついた代物で、ヒヤヒヤでございます。
    大目に見てください!
    宜しくお願いします拝。

  • そこ!ではなかったんやへの応援コメント

    面白かった~、麒麟屋・宇治拾遺。
    セレブの「蜻蛉日記」のおばは…セレブのあの人の息子さん、こんな変な人やったんや。
    怖いはずの爺も怖くないという不思議。これはやはり麒麟屋氏の筆のなせるわざでしょうか。

    ごぶさたごぶさた。なんか忙しかって…。
    麒麟屋氏はお風邪、その後いかがでしょうか。
    早く治っていますように。
    急に寒くなったからぶり返さぬようお気を付けなさいまし。
    冬の万願寺とうがらしを食べてこう…カッカッと身体を温めると良いのだろうか??(こっちには万願寺もうありませぬ)
    西と東ではやっぱり食も違うんかと衝撃ひとしお。

    かくいう私はマツケンサンバに会えなかったことを未だに引きずっておりまして…。
    平和堂がないから西川貴教も聞けないし…。
    ションボリしていたけれど、麒麟屋・宇治拾遺を読んでちょっと元気が出ましたわ!
    いつか一緒にマツケンサンバを拝みに行きましょう!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます♡
    お久しぶりでございます。マツケン…わかる!分かりますぞ!!この残念感、無念感…
    私もコダーマ氏が当選してくだされば、その話を聞けたと思うと!
    しかもでございます!H Pを確認すると、楽市楽座では、我が推しのすゑひろがりずが出演と書いてあり、暴れてしまいそうになりました。行きたかった…

    万願寺とうがらし…実は先週もまた売りに出されておりました。
    関東では秋冬の食べ物なんでしょうか?
    あれはたしかあまとうがらしが別名だったのに、激辛とうがらしとして売られてるのを見ると、推しのアイドルが、パンクとか、ラッパーになってるような気持ちになります。

    ベッドはその後いかがですか?通販の荷物が届くたびにコダーマ氏を思い出しています。

    風邪は低空飛行を続けています…はようスッキリしてもらいたいものですが、へしょへしょになった羽毛布団があっためるのを拒否するので、買い直しかなぁ…
    そういえば羽毛布団、届きました?
    そろそろ本格的に寒くなってくるので、はよう届いてほしいものですな!!

  • 暇って、ほんまヤバくね?への応援コメント

    とうとう来ましたね、コレに。
    (笑)
    最後の慟哭?がサイコーです。

    学生時代の僕らは馬鹿丸出しで、
    そら、蜩が硯石に向かって書き物してればアヤカシだと思うわな…
    などと突っ込んでました。
    懐かしいわ〜(笑)

    作者からの返信

    @tobemario3様、コメントありがとうございます♡

    蜩の漢字の読みが分からず、ググリました。
    漏れてます、教養がっ!!!

    笑っちゃった。

    長篠合戦の折に、家康の家臣の大久保忠世が黄金の蝶々のコスプレ(旗指物)をしておられましたが、セミのコスプレをしてる吉田兼好氏が机に向かってる姿が脳裏に浮かびました。

    ありがとうございます。

    ユーモア溢れる学生生活だったんだなぁと勝手にワクワクいたしました。

    次回は11月1日を予定しております。
    お時間がありましたら、お立ち寄りください拝。

  • 暇って、ほんまヤバくね?への応援コメント

    『あやしうこそものぐるほしけれ』の超訳が秀逸過ぎます🤣
    それだ! と思ってしまいました。

    そして。
    連歌必須とは難物ですね。この辺りの時代で避けて通れない割に本も少なくありませんか?
    でも、そこから古典をこうして面白く料理してしまえる麒麟屋さま、尊敬☆

    作者からの返信

    小余綾様、ホッとするコメントありがとうございます♡

    書いた時にはヨシ!と思うのですが、しばらく経って見直すと…なにかと微妙な気持ちになったり…
    古典はさすがに名文揃いなので、申し訳ない気持ちも募る分、ドキドキしながら出してます。
    温かなコメントに、心の逆毛が寝る思いです。

    まだまだ古典駆け出しなので、山積みになってる気持ちでいっぱいです…
    今、『吾妻鏡』に入ったところなんですが、訳すのに参考文献を見てみたら、源兄弟のものって『義経記』とか幸若舞の『高館』とか色々あるんすね。
    そういえば曽我兄弟の敵討ちって、頼朝関係ですものね…
    鎌倉殿、すごい…

    いつも有り難う御座います♡次回は11月1日『土佐日記』を予定しております。

  • そうそう!こんな感じ。

    お金持ちのひとらって、こんなふうに言わはるやんな。
    そんで「ああそうなんか、普通なんか」思たら、聞いたことない高級なスーパーの話して庶民アピールしてきはるねん。
    なんやもう…なぁ!
    と、ダークな過去を思い出しました。
    そっか、『蜻蛉日記』ってこんなやったんや。知らんかった。

    ご無沙汰です、麒麟屋氏!元気でしたか?こっちも寒くなってきたので、麒麟屋氏がお風邪を召しておられぬか気がかりです。

    羽毛のオフトゥンは復活しましたか?
    ブワッブワッと振って、おひさまに干せばフンワリ復活しないかな?
    もし新たに買うなら、ちゃんとしたところで注文なさいまし。
    うちの羽毛のオフトゥンはまだ届かないのです…
    あれ、おかしいなぁ。注文してからだいぶ経ってるんだけどなぁ。

    実は先日、大坂城で我らがマツケンサンバが登場するイベントがあったのです。
    絶対に行きたい、生マツケンサンバを見たいと思ってたのに抽選外れですわ。ショックを引きずってる…
    でもYouTubeでマツケンサンバを聞くと、強制的に笑顔にさせられるのです!

    作者からの返信

    こんにちは!コメントありがとうございます♡
    お察しの通り(さすがコダーマ氏)ここ数日、喉がいがらっぽく、鼻が垂れ気味です。
    なんとかこの土日で盛り返したいものです涙

    な、なんと大阪城でマツケンサンバ!
    それは行きたい!他ならぬ大阪城!城の黄金オーラでマツケンサンバの盛り上がりが大変なはず!絶対行きたい!
    コダーマ氏の残念な気持ち、わかります!
    西川貴教といい、なんと素晴らしいイベントが続くのでございましょうか!
    流石近畿でございますなぁ!
    都会の小洒落たイベントよりも、そーゆーのが良いでござる。

    一月ほど前に万願寺とうがらしを発見して勇んで食べたら激辛で、ググってみたら、夏過ぎたら万願寺とうがらし、辛らなるらしいですな!
    初夏あたりのしか買うたことなかったので、衝撃でした。しかも3倍くらいの値段だったのに…
    先日は海老芋を見つけましたが、やたら高く…里芋で代用しています。ま、あっさりして美味しいです。

    魚の呼び方とかも微妙に違ったりで、時折、売り場でググったりしております。
    なにかとまだまだ新しい発見な日々でございます。

    コダーマ氏も息災でおられますよう!
    ありがとうございます♡

  • 川、流れとるしへの応援コメント

    私もオウミ住宅黒澤さんで吹いた1人です…

    ここまで砕いた解説をしてくれたら
    古典に苦労しなかったなぁ。
    このまま最後まで読ませていただきます。

    作者からの返信

    おはようございます♪
    えらい返信おそなってしまいました。
    失礼致しました。ごめんなさい!

    読んでくださり有難う御座います!

    私も古典は超苦手で…
    戦国時代のエッセイを書いてるのですが、当時の文書がキーワードで昔の書物の内容を示唆するという書き方だもんで…
    止むを得ず古典を学ばなければならなくなり、アーッという状況で生み出されたのが、コレでございます。

    楽しんでいただけると、大変嬉しく存じます。

    次回は23日、徒然草を予定しております。宜しくお願い致します。


  • 編集済

    鐘の音、聞こえへん?への応援コメント

    そこを切り出されますか(笑) 相変わらず、面白いツボを押さえていらっしゃる!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    それからヘルプありがとうございます!
    学生時代の苦手意識を引きずっているからこそ、よこちょな見方ができるのかもしれません笑

    またお知恵拝借させてやってください!
    ありがとうございます♪

    編集済
  • 川、流れとるしへの応援コメント

    「オウミ住宅黒澤さん」で吹いてしまいました。
    今も頭の中をぐーるぐると……。
    これくらいかみ砕かれてると、古典おもろいよな、と思ってもらえる気がします。
    ゆっくりかと思いますが、また拝読いたします。

    作者からの返信

    mi-ka様、こんにちは!
    コメントありがとうございます♪

    もしかして、mi-ka様も近畿民でしょうか?
    オウミ住宅とマツケンサンバは、中毒性抜群で無限ループに要注意ですね。

    またお時間のある時に、読んでいただけるととても嬉しいです。
    ありがとうございます拝

  • 太平記!気になりつつも、読んだことのないお話でした。
    なので、麒麟屋訳で読めてうれしゅうござる。
    さすが京都の人らですなぁ。会話が不穏、不穏…いやぁ、京都らしい!
    京都の中心のほうの人らって、上から下までこんな会話したはるやんなぁ。なぁ?
    でも原文、漢字ばっかりでコワイコワイ

    連休なので昨日に続いてまた来ちゃった。
    「吾妻鏡」の件、ありがとう!
    「奥の細道」も好きなので、楽しみに待っています。
    ストックに入ってるマニアックなやつも、どんなんかなと想像しながら待っておりますよ!

    麒麟屋氏も羽毛布団を!?
    実は私もこないだ羽毛布団をポチったのです!憧れの羽毛布団がセールで1万円弱だったので!安ない?
    まだ届いていないので、フワフワに包まれる日を楽しみにしているのです。

    ほかのひとのコメント読んでたら、ちゃんとした真面目なやつばっかりで…。
    こんなアホなことをダラダラ書いてええんかな?と思ったりもするのですが、ここで麒麟屋氏とお話できるのが楽しいのでまぁいいやと思いました!
    じゃあ、またね!

    作者からの返信

    えっ?!
    なっ!なんですと?羽毛布団が一万円弱!
    それは掘り出し物では?!羨ましい!ええ買い物しはりましたな!
    ほっこり具合を是非とも教えてください!
    我が羽毛布団…引越しの際に圧縮したんが悪かったのか、それともその状態で予期せず一月ほどトランクルームにほおりこまれたんが不愉快だったんか、なんぞこう…しんなりしておられるような気がするのです。場合によっては、関東の冬、この電気代高騰のおり、買い替えか…と懸念しております。

    古典、せめて漢字ばっかしはやめてほしいです。
    あのレロレロの文字もようないと思います。しっかり!はっきり!読みやすく!ひらがなも交えて書いてほしいものです。

    しかし当作をお読みくださってる親切な皆様、実はこの超訳古典、大概戦国時代の武家が熟読したあたりを一緒に見ているとは思うまい、へっへっへっでございます笑

     私もコダーマ氏と楽しくお話しできるのが楽しみでございます。無理せずまたお会いできるのを楽しみにしております。
    いつもありがとうございます拝


  • 編集済

    そこ!ではなかったんやへの応援コメント

    『そこちゃうねん』の畳み掛け(笑) いや、正しくです! このノリの内容ですよね。

    作者からの返信

    小余綾様、コメントありがとうございます♪

    いや、ほんと、そこやねん!!と頷きつつ読むとこですね(笑
    多くの皆様も、ツッコミどころ満載の宇治拾遺物語…嫌いではありません。
    次回は、大御所「平家物語」を予定しております。
    ドキドキ

  • 新着レビューで気になって読み始めましたが、古典を関西弁かつ身近な例を挙げながら解説するのがユーモラスでワクワクしながら読んでいます‪(*ˊᵕˋ* )

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    かなりテキトーな拙作、読んでいただき恐縮です!
    楽しんでいただけましたら、ほんと幸いです。

    ありがとうございます♪

  • 源氏物語は、定番の与謝野晶子訳や瀬戸内寂聴版、現代語解説版など複数冊読んできましたが、1番面白いです!全部このノリで読んでみたい!
    桐壺帝、ほんと空気読めない男でしたね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    レビュー⭐︎もいただき、大変励みになります♡
    ありがとうございます。

    この源氏物語、最初に書いたんですけども、源氏物語は愛しておられる方の多い作品やし、どないしょ…と悩んで順番下げて、恐る恐る出したものなので、お褒めいただけて、胸を撫で下ろしています。

    ありがとうございます♪

  • 帝あかんやん。
    こうやってこっちのことばで読むと、アレ?これって帝があかんやつやん?
    と思いました。
    今回も大変面白うございました。
    実は源氏物語は中学生のときに図書室の先生に勧められて読みだしたものの、ものの2ページで挫折したという記憶が…。なんやわけがわからへんかってん。
    もしも全文、麒麟屋氏が書いてくれていたらスラスラ読めたことでしょうに!

    あと、昨日の夜、急に気付きました。
    吾妻鏡をリクエストしたけど、あれってこっちのお話じゃなかったってことに。
    東のほうのお話だから、もしかして麒麟屋氏が書きながら困ってたらどないしよ思って。
    できれば麒麟屋氏の訳?で読みたいけれど、もし難しかったらどうかご無理なさいませぬよう。

    そちらの気候も教えてくれてありがとうござる。緑が多くて風が吹いてるっていいですなぁ~。
    こっちは数日前からようやく涼しくなりました。
    それまでは平気で30度超えてたから、やっと楽になってきました。
    麒麟屋氏も夏の疲れが早くとれますように。

    また続きを読むのを楽しみにお伺いします。
    UFOがいなくて残念でならぬ!

    作者からの返信

    あかんねん、帝…ほんま、あかんねん!!

    コメントありがとうございます♪

    中学生に『源氏物語』を勧める図書館の先生!!それはよほどコダーマ氏みどころがあったのでは?!
    なんのみどころかは定かではありませんけれども…
    あー、もののあはれ?

    「吾妻鏡」、いや、もう「奥の細道」入れてるんで、古典やったらなんでもありかと。
    和歌集とか漢詩集とかいうのは、ものによっては訳されへん思うんで、でけるのは手をつけよ思うてます。

    今出してんのは、わりと有名なとこやと思うんですけど、現在2、3、ストックに書いてるのが既にマニアックなんで…
    案外、早くに完結するやもしれませんわ…
    悩ましいとこです。

    えー、涼しい程度なんですか?
    こっちは昨日まで冬でしたわ汗
    羽毛布団だして震えてました…
    恐ろしわ…

    色々詠んでコメントくださりありがとうございます。大変はげみになっております♡
    ご無理なさらないでくださいね!


  • 編集済

    うっわ!
    ちょっとボーっとしてたら3話も展開してまして、まとめて読んだら笑い止まらず。(笑)
    ありがとうございます〜。
    古典と言えば外国語なみに馴染みがないので、現代語訳は近所のお姉ちゃんの世間話しみたいで、たまりません。
    そして嬉しいことに東北人でも理解できる程度の京ことばのチョイス。感謝です。
    なんか憧れの語感なんですよ。京ことば。
    でも「ぶぶ漬けでもどうどす?」みたいな裏のある表現は、その真意をルビにして欲しいと思います(笑)

    作者からの返信

    コメント有難う御座います⤴︎
    レビュー付⭐︎も、嬉しゅう御座います♡

    私自身は洛中民(千年前から都だったとこの住人。洛中以外は「外のお人」と称される。ちなみに二、三世代住みでも不可。「新しゅうきはった人ら」と言われる)ではないので、TVの京ことばいじりを楽しく見ておりました。
    ところがこの4月から、関東に転勤になった途端…
    「言葉通じぃひん?」
    という状態になっております。

    例えばお茶に誘うシーンです。
    「お茶、一緒にのみにいかはりませんか?」
    「え〜、ありがと」

    これはイエスかノーか、ゆうたらノーで、「ありがと」いうのは、お声がけいただいたことに対するお礼だったんです。前までの職場では。

    行ってもええなと思いましたら
    「ありがと。どこ、いかはります?」
    「ありがと。いつ、いかはります?」
    と「ありがと」の後に具体的な話が出て、その話聞いて、いこか思いましたら
    「ほな、いきましょか」
    となるはずなんですね。

    でも、新しい環境では
    「お茶いきましょう」
    「有難う」←いきます
    なので、え?まって?
    気持ち的には毎日喧嘩腰。結構ストレスです涙
    洛中民の皆様、ほんまごめんなさいって気持ちでいっぱいです。

    そんな環境が作り出した本作(たぶん)、@tobemario3様に褒めていただけますと、報われた思いです。

    本日も公開予定です。
    宜しゅうおたの申します。

  • 『蜻蛉日記』が途端、リアルに迫って来ます(笑) 成程、こんな感じに書いていたのか、と。楽しいです。

    作者からの返信

    小余綾さま、コメントありがとうございます♪

    リアルに迫ってみました笑
    いや、こんなふうだといいなと思って書きましたので、とても嬉しいです。

    学生時代に読んだ時には、随分大変そうな方だなぁという記憶だったのですが、今回読み直すと、それはそれでまぁ…

    次回は道綱の息子のお話です!
    この頃、道綱のお母様のセレブ夫人はどうされていたのでしょうか…

  • 川、流れとるしへの応援コメント

    ♪オウミ住宅黒澤さん~ いっしょにおどりぃましょ~アソレ

    気のせいか、最近とみにこのCMを見るのです。
    一旦見るともうアレですわ。延々きますわ。
    ごようはオウミにたてて♪ までの1セット…はい繰り返し。という具合に延々と。
    アカンわ、これ。頭乗っ取られるわ、別のん回そ思ても
    ♪オ~レ~ オ~レ~ チャチャチャッ
     マツケンサンバー
    がくるから結局こんな感じですわ。ここまでのインパクトがないと、黒澤さんは消えへんし。

    方丈記も面白うございました。
    そして、何と!吾妻鏡のリクエストも叶えてくださると!ありがたいありがたい!
    ゆっくり待ってますわ。って古典シリーズもまだまだ読むとこあるし、徒然もそうやし、読みたいお話いっぱいたまってんねんな。なので全然ゆっくりで!
    異世界も続き楽しみにしてるし。

    異世界のAさん、別のAさんやってんな。ごめんな、働き者のAさん。
    おかん・カレーAさんは天然Aさんですねんな。
    「Aさん」って使いやすいもんな。特にホラーみを掻き立てるフレーズやと思うねん。「その日、Aさんは…」みたいな。
    あと、都内某所みたいな。「某所」って響きが。

    駱駝兄さんが意外と腹黒くてプッチンプリンドロというのは驚きですが、麒麟屋氏がUFOを目撃したのかどうか、そっちのほうが気になります。

    作者からの返信

    いつもありがとうございます♪
    あれこれ読んでコメント、大変はげみになっておりまする。

    最近、涼しくなって、夏の疲れが出気味でグッタリ…
    でも正直、近畿の方がなんやねっとり暑かった気ぃします。
    アスファルトやらビルの窓からの照り返しが、ちょい厳しい感はあるんですけども、緑も多いし、結構風が吹いてる感じで、歩いてるとフッとビル風で一息つく感じですな。
    まぁ慣れてしまえば、暑いんは暑いんかもしれまへん。

    オウミ住宅クロサワサン♡
    なんで全国展開してへんの?
    時折無性に聴きたくなりますなぁ。
    リアルタイム?で不意を突かれるCMでみたら、そら、乗っ取られてもしかたない気がします。
    もうクロサワサンもマツケンサンバに出てほしい。
    マツケンも黄金の殿様スタイルで、オウミ住宅に出てほしいし。
    このコラボ、かなり見てみたいものです。

    これは最強では?
    国会の要所、要所に踊れば、国会中継を見る人も増えるのではないかと。

    関東にもオウミ住宅を!!

     駱駝兄はなんとプッチンプリン欲しさに、妹を騙したのでございます。UFOはいませんでした。
    ほんま悲しみのプッチンプリン事件で御座います。

  • 私のフィギュアへの応援コメント

    あんな、これめっちゃ面白いやん。
    なんで急に等身大のフィギュア作ったん?そこで、なんやこの子~思たわ。
    だいぶ斜め上いってんで。何なん等身大フィギュア。しかも自作て!
    ええわ~。こんな子大好きやわ。

    全部の古典がこんなんやったらええのになぁ。めっちゃ面白い。
    あれやったら、芭蕉とかのあれもあれしてぇな。な!

    そうこうする間にお相撲が終わってしもてん。
    さみしいわぁ…
    九州場所までの間に等身大フィギュアでも作ったろか思たわ。
    いやでもベッド作らなあかんから。忙しいねん、ワシ。

    あと、あれやんな。口緩い我らが萌え断サンドをタイムスリップした先でモロモロこぼしながら食べるっつぅ行事も控えてるしな。

    作者からの返信

    ありがとうございますぅ⤴︎

    等身大フィギュアもアレですけど、自作ベッドもなかなかですわ。
    ご飯ですら作んのめんどくさい思うてますのに、コダーマ氏、ベッドとかもう、気がついたら、土俵の上の屋根とかイケるかもしれませんな!
    とりあえずは大阪場所の屋形部分が、コダーマ氏作になることを祈っています。

    いや、さっき駱駝兄から今、平和堂の♪かけっことびっこ♩が今年中は西川貴教やでとラインありました。
    別にファンやあらしませんけど、帰省したら絶対聞きいこ思いましたわ。
    平和堂、関東圏に無いとは知らず、HOPカード持ってきました。平和堂は全国にある思うてました。ビックリです。
    ちなみにフレスコはありますねん!ビックリです。

    食べこぼしツアー!楽しみですな!
    いろいろこぼしながら!
    ええなぁ〜
    一番こぼしてまいそうなんは、記憶な気もしますが、気にしたらあかん思うてます!

    芭蕉のアレは十話目ですわ。よろしくお願い申し上げます(何を?

  • 京言葉の現代語訳がとてもユニークで面白いです。

    作者からの返信

    今回もコメントいただき、とても嬉しいです。ありがとうございます。

    実はこれが最初に書いたものなので、どないや、これ?という気持ちがありました。
    お褒め頂け、胸を撫で下ろしました。ありがとうございます。

  • 川、流れとるしへの応援コメント

    お公家さんは京ことばだった。
    と聞いたように思うのと、古典を口語体にしたら当時に迫れるのでは?と思っていたので、こんな翻訳が言いたいことの本質に近いと思うのです。
    面白すぎです。(笑)
    次のチョイスも期待して良いでしょうか?
    楽しみです。

    作者からの返信

    tobemario3様、コメント、有難う御座います。
    いやほんまに、意図しているとこを汲み取って頂いて、とても嬉しくなりました!有難う御座います。

    「京都弁」とおっしゃらないとこ、tobemario3様は近畿の方ですか?もし違いましたら、ちょっとすごいなと思いました。

    鋭意努力して参りますので、もし楽しんでいただけたら嬉しいです!
    楽しみと言ってくださって、ほんまありがとう御座います。

  • 川、流れとるしへの応援コメント

    前のページを閉じましたら次エピソードが! ラッキーです♪
    こちらも流れ行く言葉の響きと音の伸び、溜まりが心地良いです。それにしても麒麟屋さんのチョイスのお上手さよ!
    オウミ住宅黒澤さん、後程、確認させて頂きます。

    作者からの返信

    こ、小余綾様の褒め言葉、身に余って大変で御座います!
    「流れ行く言葉の響きと音の伸び、溜まりが心地良い」
    って、どちら様の作品のお話のことで御座いましょう?って感じで御座います。
    いや、拙作という言葉がピッタリの我が作品に付くには勿体ないコメント有難う御座います(拝

    小余綾様のコメントのあまりに美しい表現に、「小余綾様コメント集」を作りたい気持ちになります。

    オウミ住宅CM、近畿圏では「関西電気保安協会」、「ホテルニュー淡路」のCMと共に、大変愛されているものの一つなのですが、ちょっとアホみたいなんで、恥ずかしい気持ちになって参りました。

    あ〜、なんというのか、ほんま、えろうすんまへん(脂汗

  • 私のフィギュアへの応援コメント

    これは趣きが抜群ですね! こういうの大好きです。共通語で描くと雰囲気出ないんですよね。
    お国の言葉で描けるって羨ましいです! AI翻訳で外国語でなく方言変換してください! と私、度々泣きます。
    楽しみにしております。

    作者からの返信

    小余綾香様っ!
    ぎゃ〜!なんということでしょう〜
    品のかけらもない我が作品の中でも、品がない作品選手権を高順位で通過してしまいそうなこの作品に目を通していただいた上に、コメントと⭐︎まで、有難いの極みです(涙
    小余綾様ファンから、お前なんかの作品を読んだら、小余綾様の繊細で上品な作風に乱れが生じるわ!とお怒りを買いそうでドキドキです(私がそう思っているだけでしょうが。
    いやはや、ご期待(?)に添えますように!
    神に祈るのみで御座いまする(脂汗


  • 私のフィギュアへの応援コメント

    婭麟でございます。
    面白いですね(≧∀≦)
    平安時代好きなんです❤️
    楽しみに読ませて、頂きます。

    作者からの返信


    婭麟様、こちらにもお越しいただき有難う御座います(拝

    え〜、非常に高尚というものから、かけ離れていますので、古典を嗜まれる方には、申し訳ない気持ちでいっぱいです!!!
    お気に召すと良いのですが!
    しかし、読んでいただいて、感謝で御座います。
    有難う御座います!