右回りか左回りか、という話

 カクコン終わってほっと一息。先月ぐらいには「あー、絶対iPad買って通勤の電車の中で小説書こう。絶対必要だ。今すぐ買おう」とかわめいていたくせに、カクコンが終わった途端、「別にスマホで十分じゃね?」と百八十度考え方が変わるあたり、俺もまだまだです。とはいえ小説の続きを考えなくてよくなって肩の荷が下りたのは事実ですね。


 今年のカクコン作品、かなーり苦労して書きましたから皆様に読んでもらえてホント嬉しいです。連載中よりも完結してからの方がpvよく回りました。しばらくミステリ部門の週間ランキング上位に載り続けたのが大きかったかもですね。個人的にはもう少し掘り下げたいところあったんですが、あと、よく考えたら前箸村編はちょい長すぎたかなとか思ったりするのですが、まあ、よしとしておきましょう。今の俺にはあれがベストだったということで。


 ところで。


 今日、久しぶりに休みが揃って巨乳とお買い物行ってきたんですが。いつもと違うスーパーに行ったんですよ。三井系のでかいモールです。


 そこで食材を二人で手分けして買ったんですけどね。異常に買い物しづらいなあ、と思ったらですね。三井系のでかいモールに入っているスーパー、まあヨーカドーなんですけどね。普段使っているスーパーと回り方が逆だったんです。

 そこは最初の野菜から始まって肉、魚、卵、乳製品と左回りに売り場が並んでまして。いつも行く近所のスーパー、まあイオンなんですけどね、は売り場の周りが右回りなんです。

 巨乳はさすがにどっち回りとか別に気にしてない様子で、ぽんぽんカートに食材を投げ込んで行くんですが、俺は左回りするのは「買い忘れて戻るとき」の動きだってことが頭にしみついてまして。売り場で迷子になりそうになりましたよ。野菜果物の左側に肉があるとか気持ち悪くてしょうがなかったです。いや、最初売り場に入ったときに、いきなりパンとお惣菜売り場があってその次が乳製品とかおかしいなと思ったんですよ。巨乳に言われるまで逆流して侵入してるとは思いもしませんでした。


 まあ確かに陸上のトラックは左回りですし、右側通行で右手で商品取っていくならカートの右側に棚がある左回りの方が客が交錯しません。左回りの方が合理的なんですよね。もしかして世の中のスタンダードは左回りなんじゃないかと思えてきました。


 同時に、だったらなんでうちの近所のイオンは右回りなんだ、という疑問が湧きます。いや、考えても分かりませんけど。そういう地味なトラップがあるとは思いませんでした。


 ひょっとして知らないうちに世間の本流とはかけ離れた棚配置を刷り込まれていたかと思うとちょっと怖いです。さすがイオングループ。


 そんなことを帰りの車の中で巨乳に話したら「私は別にどっちでも気にしないけど」と極めてつれない反応。そう言えば巨乳は左利きでした。右と左をとっさによく間違える彼女にとってスーパーの棚配置の左右などあまり関心ないのかもしれません。


 みなさんの行きつけのスーパーはどっちまわりでしょうか。まり子さん、かわのほとりさん、国外のスーパーも右回り左回りってあるんでしょうか。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る