揉み放題券を入手した話(カクコン6ふりかえり2)

    クリア数 中間通過数

 異世界  2055  207(10.1%)

 現ファ  763  170(22.3%)

 恋愛   536  118(22.0%)

 ラブコメ 613  148(24.1%)

 キャラ文 769  150(19.5%)

 どんでん 529  105(19.8%)

 合計   5265  901 (17.1%)


 昨日こういう表を出しましたが、これにもう一つフィルターを加えてみましょう。


    クリア数 星4以上 中間通過数

 異世界  2055  1812  207(11.4%)

 現ファ  763  569  170(29.8%)

 恋愛   536  429  118(27.5%)

 ラブコメ 613  551  148(24.1%)

 キャラ文 769  579  150(26.8%)

 どんでん 529  386  105(27.2%)

 合計   5265 4326  901 (20.8%)


 星を4つ以上取ると異世界を除いてどの部門も中間通過率がおおむね25%を超えてきます。おそらくこのあたりが足切りラインじゃないかなと思うんですよね。つまり星3つ以下は選考対象外になるんじゃないかなーと。

 異世界は中間通過率が悪い、というのはこの足切りラインが高いからじゃないかと思っています。今回異世界で中間通過した作品の最低星数は30個でしたので、仮に星25以下を選考対象外とすると、異世界の星26以上1131、中間通過数207、通過率18.3%となってだいたい他の部門と数字が揃ってきます。ちょっと通過率が少ないから実際は星28か29あたりが足切りラインだったのかなと思われます。


 だから中間通過目指す人は最低でも星4つ、異世界では星28個以上をかき集めれば通過可能性が一気に増えて、4分の1の確率で通過できる、ということです。なお、この星はコンテスト開催期間中(12月1日から読者選考終了まで)の間に稼がなければいけません。星500個とか持っている作品でもコンテスト期間中に星が入らなければゼロと同じですからね。何度も書いていますが、カクコンでは過去作は圧倒的に不利です。改稿してもダメです。新しく小説画面から別の作品として建て直せば新作と同じ扱いになりますけどね。


 さて、ここからは、これまでやったことのなかった突っ込んだ分析です。


 題して「短編のジャンル別の入賞傾向」。


 カクコン6では短編の通過数に「一人三作まで」という制限がかかりまして。しかも事前の告知なしに、です。大量出品者にとっては圧倒的に不利になりました。正直一人五作以上出すのは無駄でしかありません。

 今年は少し選考方法が変わったのでどうなるのか読みづらいところもありますが。この通過制限があるのかないのかでだいぶ応募戦略が変わるんですが、公式のアナウンスがありませんよね。明らかに告知として不親切です。ここのところもっと騒ぎになってもいいと思うのですがね。


 で。昨年の短編のジャンル別応募状況は以下のとおり。


      応募 中間通過 

 SF    713 59 8.3%

 エッセイ 110  4 3.6%

 恋愛   1,165 126 10.8%

 ラブコメ 560 111 19.8%

 ホラー  518 46 8.9%

 ミステリー 325 35 10.8%

 異世界  926 92 9.9%

 現ドラ  1,663 147 8.8%

 現ファ  1,175 89 7.6%

 詩童話他  429 37 8.6%

 創作評論  17 0 0.0%

 歴史時代伝奇 147 17 11.6%

 合計    7748 763 9.8%


 平均すると中間通過率は10%ぐらいなんですが、ジャンルによって随分差がありますよね。中間通過率が高いのはラブコメ、歴史、恋愛、ミステリー。特にすごいのはラブコメ。20%近い通過率を叩きだしています。いかにも短編と相性良さそうですもんね。

 低いのは創作評論とエッセイ、そして現ファです。さすがに創作評論は全滅、エッセイは4本だけ中間通過しています。今年はエッセイは部門として独立したのでここは間違いなく増えるでしょう。


 ところがこれを受賞数で見てみるとがらりと景色が変わります。


     中間通過 受賞数

 SF    59  4 6.8%

 エッセイ 4   0  0%

 恋愛   126  8 6.3%

 ラブコメ 111  6 5.4%

 ホラー   46  0 0%

 ミステリー 35  2 5.7%

 異世界   92  5 5.4%

 現ドラ   147  6 4.1%

 現ファ   89  9 10.1%

 詩童話他  37  0 0%

 創作評論  0   0 0%

 歴史時代伝奇17  1 5.9%

 合計    763  41 5.3%


 えー、現ファがトップなんだー。まじですか。現ファは中間は通りにくいけど、中間通れば受賞しやすかったんですね。逆にラブコメは中間通りやすいけど受賞は若干しにくかったようです。

 他の部門は受賞率の欄ではよく似た数字が並んでいるので、かなり応募数のバランスを考えて受賞作を決めた感じがあります。エッセイとか詩童話とか創作評論に受賞作が出なかったのは応募数的に仕方なかったのかもしれません。

 で、その部門間バランス取るのが難しかったので今年はやーめた、ということなんでしょう。運営さんも大変ですね。

 全体的に見てエッセイの応募が少なくて作品レベルも高くなかったので今年は専用の部門作って強化してみた、そんなところでしょうかね。


 さーて、今日はこころさんにもらった揉み放題券を使ってみましょうかね。こころさん、待っててくださいね!





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る