第8話

暗闇の中で唐突に現れる光はとても眩しい。


それは当たり前のこと。


この世界では、偽善は悪印象を持たれている。

しかし、「やらない善より、やる偽善」

という言葉があるのもまた事実だ。


例えば、貧しい子供達が居る。

その子達に、炊き出しを行う。

これを、偽善とする人が居る。

何故か?

例えその日お腹が膨れたとしても、次の日は?そのまた次の日は?1週間後、1ヶ月後は?

おそらく、またこのようにお腹が膨れることはないだろう。

これは極端な話だ。

反論はあるだろう。




けど、お腹が膨れるほど、毎日何かを食べられる人が全てでは無い。



例え、それが偽善だとしても、ただの気まぐれだとしても、何も出来なかった。抗えなかった。そんな自分を救いあげてくれた。その光を信じて何が悪いのか?

その光のために命をかけて何が悪いのか?


助けもせず、見て見ぬ振りをして、


「偽善なんか意味が無い。」


などとのたまって、自己満足に浸っているようなもの達に何がわかる?


一日中食べ物を探して何も無くゴミを食べるしかなかったことはあるのか?


そのゴミすら満足に食べられなかったことはあるのか?


目の前で、空腹で倒れていくもの達を見たことはあるのか?


ついさっきまで笑って、こんな最悪な世界を生きていこうと約束したものが死んだことはあるか?


騙されている?


相応しくない?


重すぎる?


、、、、、、、


お前らが何故決める?


その光を信じて何が悪い。


例え、騙されていようと相応しくなかろうと下心があろうとどうでもいい。


自分は、いや、私はその光を、少年を信じる。


その先が破滅だろうが、栄華だろうが着いていき、隣でも後ろでもいい。

その少年の近くで笑っていよう。


そう決めたんだ。











「、、、、、、、、、、、、、、、、、、、例え、神を敵にまわしても。」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る