第7話

この世は平等なのだろうか?


という質問に対する応えをすぐに答えられるモノはどれくらい居るだろうか?


おそらく、いやきっと大抵の人々はこう言うだろう。



「そんなわけない。」


と。


出身地、産まれた家系、性別、才能、性格


いくつもの不平等が有ると。


けれど、それはこうとも言える。


「誰もが、平等に不平等である」と。


誰もが「何故自分がこんな目に合わなければならないのか」と思ったことがあるのではなかろうか?


そして、その現実から目を背けるために人は差別をする。


世の人々は声を上げてこう言うだろう。


「差別をしてはいけない!差別のない世界を創ろう!」と。


一言言わせてもらおう。


「お前ら全員馬鹿だ」と。


そもそも人は差別がないと生きていけない。

たとえ本人が否定しても、その人の日常を見てみよう。

必ず、差別と呼ばれるものがある。


例えば、人は他の動物を家畜と差別する。


何故か?


それが当たり前、そうしないと、それらを食べないと生きていけないからだ。


他にも、もうひとつ考えて欲しい。

自分がとても可愛がっている者がいる。

それは自身の子供でも、親でも、ペットでもいい。

それと、世界のどっかにいるおっさん。

どちらが大事か?

聞くまでもないだろう。

この問いでおっさんを選ぶ人は1割もいないだろう。




さて、結論を言おう。

別にこれは高尚な話でもない。

誰かを慰めるものでも、まして、誰かを肯定するための文でもない。

これは唯、大人から見たら短く、子供から見たら長い時を生きたオレの考えだ。


まぁ、要は、、、、、、、













「俺が気に入って、助けたいから助ける。」












その理由付けでしかない。















「、、、、、、例え、、人を、、世界を、敵に回しても、自分の、自分達の歪んだ考えを常識として押し付けてこようとする自称賢者、自称常識者達を、、、、、、、、、、

、、、、、、、殺してでも。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る