福祉・介護保険課

 秒針が動く。

 午後17時15分。

 窓口は、終わりを迎える。


 閉庁を告げるチャイムが響き、本日最後の来庁者が去っていく。職場には一瞬和やかな空気が流れた。もっとも仕事の際限は無くて、これからデスクワークに向かう訳だけど。

 射し込む西日が、課の壁に飾られた猿面を照らす。

 「今日も一日、終わったわねぇ」

 課長が猿面に目礼する。いつもの光景には、不思議な安堵感がある。

 ここ鰆区役所の近所には、猿を祀った有名な神社がある。「魔が去る」という魔除の猿面。鰆区内では玄関に猿面を飾った家をちらほら見かける。しかし、区役所内で見かけた時には驚いた。犯人は課長。なんでも、厄介事がたて込んだ年に飾ってみたらしい。以降、課長は年に一度、わざわざ行列に並んで猿面を購入し、課に飾っている。

 見開いた目、裂けたような大きな口。最初見た時は、独特の迫力があった猿面。しかし、今では笑っているように見えるから不思議なものだ。

 僕は猿面に見守られながら、窓口の片付けをする。

 今日も、来なかったな。

 療育手帳の束を片付けながら、いつもと同じ感慨にふける。


 福祉・介護保険課は、高齢者や障がい者の福祉サービス、介護保険等の窓口だ。

 僕は、療育手帳の仕事を担当している。

 療育手帳とは、知的障がいを証明する障がい者手帳。取得することで、支援や相談等のサービスを受けることができる。区役所で申請し、判定機関で知能検査等を受けた後、該当すれば区役所で手帳が交付される。

 この仕事に携わって、初めて知った障がいや病気があった。それらを抱えて生きる人を支える、たくさんの人達がいることも。手帳を通して、その人々を繋げたい。そんな想いを抱いてきた。

 けれど、どこかで自分とは遠い出来事のように感じていたのだと思う。あの日までは。


 「啓太、お帰りなさい」

 妻の沙紀がいつものように顔を出す。娘の沙羽さわがよちよち歩きで出迎え、僕の足に抱きつく。いつもの日常にたどり着いた僕は安堵する。もっとも沙紀によれば、娘が寝るまで「戦闘状態」なのだが。

 「今日、沙羽が園でもバナナを見て『バ、バ』って言ってたんだって。やっぱり、バナナって分かって言ってるみたい」

 沙紀が嬉しそうに言う。心なし、沙羽も自慢気だ。

 「こうやって言葉が増えていくんだね。すごいね」

 顔を見合わせて微笑む。そんな今を、幸せに思う。

 あの日が過る。沙紀の、強張った顔。握った手の冷たさ。


 「ただいま」

 その日は、玄関を開けた時から違和感があった。もう夕暮れなのに、灯りも無い室内。胸騒ぎが募る。

 仕事中、沙紀から着信があった。珍しいと思いながら折り返したが、コール音が響くばかり。嫌な予感がして、早退したのだ。

 リビングの扉を開ける。静まり返った暗い部屋。

 ベビー布団に、沙羽が寝ていた。その傍らに沙紀が座り込んでいる。張りつめた背中。

 「どうしたの」

 そっと近づき隣に座る。沙紀が初めて僕に気付いたように顔を上げた。強張った顔に、涙の跡が見えた。

 「今日、4か月児健診で……」

 ひやりとした。沙羽に何かあったのだろうか。途切れた沙紀の言葉を待つ。

 「首が、まだ座ってないって……頭囲が平均より大きいせいかもしれないって。水頭症の可能性もあるから、一ヶ月後に経過を見るって、言われて」

 「水頭症?」

 初めて聞く単語だった。娘を見る。穏やかな寝顔、規則正しい寝息。平穏な日常は、聞き慣れぬ単語一つであっけなく崩れていく。まるで見知らぬ場所に流されていくような。

 「……そんな筈無いよ。まだ4か月なんだし、すぐ追い付くよ」

 自身の不安を打ち消すために呟いた言葉に、沙紀は表情を変えた。

 「なんで言えるのよ、そんな無責任なこと」

 険しい瞳に、涙が浮かぶ。

 「首が座ってないの、分かってた。遅いなって思ってた。でも、どうしようもなくて……。水頭症、調べたら、手術が必要だって。合併症や、障がいが出ることもあるって。沙羽がそうなったら、どうしようって……」

 沙紀の声は震えていた。僕はやっと、彼女が抱えていた不安に思い至った。

 沙紀は両親と死別している。出産前に転居した新居。知り合いもいない中で、沙紀は初めての育児と一人で向き合っていた。最初は心配で定時に帰宅していた僕も、「大丈夫」と言う彼女に甘えて、残業することも増えていた。誰にも相談できない中で、悩みを抱えていたのだ。

 他者に頼ることを良しとしない、沙紀の強さと弱さを知っていたのに。

 「沙紀、ごめん。……一人にしてた。ごめん」

 俯いた沙紀の手に、手を重ねる。その冷たさに、思わず両手で包み込む。

 「僕もいるよ、沙紀。一緒にいる」

 黙ったままの沙紀に代わって、フギャ、と声が上がる。不穏な気配を感じたのか、沙羽が瞳を開けた。泣き出すかと思いきや、僕らを見上げてにっこりと笑う。

 無心に笑う沙羽。僕の心に、明かりが灯る。

 「大丈夫だよ。何があっても、沙羽は僕らの大事なこどもだ。それは変わらないよ」

 俯いたままの沙紀から、嗚咽が漏れる。僕は握る手に力を込めた。沙羽が沙紀に向かって、手を伸ばす。沙紀は泣きながら、けれどしっかりと、小さな手を握りしめた。


 悩んだ末、僕は母に電話した。困惑、拒絶、叱責。どんな反応が返ってくるか、恐ろしく感じられた。

 しかし、健診結果を伝えると「あぁ、あんたもそうだったわよ。父方の遺伝で、頭が大きいの。首座りも遅くて」と、のんびりした返答だった。沙紀に伝えると拍子抜けした様子だったが、それでも、時折表情を強張らせて沙羽を見ていることがあった。

 結局、沙羽は無事に首も座り、その後の発達も順調だった。一歳を過ぎて沙紀が職場復帰し、沙羽が保育園に入ってからは、ママ友や担任と他愛ない子育ての話をしている。

 けれど。

 沙紀と笑い合いながら、ふと、あの日が過ることがある。

 もしも、あの日が分かれ道だったら。

 母に電話するのを躊躇った僕。もしも、沙羽の心配が消えなかったら。もしも、誰とも共有できないまま悩んでいたら。

 僕らは、どうなっていただろう?


 そんな頃、僕は一冊の療育手帳と出会った。

 機械的に処理しようとした手が止まる。

 氏名。金森さわ。

 娘と同じ名前の少女は、15歳。添付された屈託の無い笑顔に、沙羽の微笑みが重なった。

 判定を終え、出来上がった手帳は受け取りを待つばかりだった。けれど、1ヶ月が過ぎ、3ヶ月が過ぎ、半年が過ぎても手帳の待ち人は現れなかった。

 手帳には更新期限があり、結局受け取られないまま期限切れとなってしまう手帳もある。今まではそう気にも留めなかったことが、胸の中で引っ掛かる。

 15歳での初めての申請だった。何があったのだろう。判定まで受けているのに、何故受け取りに来ないのだろう。

 一日の終わりに、彼女の手帳が残っているのを確認するのが日課になった。猿面だけが、そんな僕を見ていた。

 

 課長に聞いたことがある。

「猿面って、本当にご利益あるんでしょうか」

 朝夕、課長は猿面に目礼する。毎年、長蛇の列に並んで購入する。それでも、起こる時には事件は起こる。単純に、疑問だったのだ。

 「う~ん、どうかしらねぇ」

 意外にも、課長は笑って首を傾げた。

 「気休めってことですか」

 「そうでもないんだけど」

 課長は目を細めて猿面を見つめた。

 「何も起きませんように、って祈るわけじゃないの。そんなのあり得ないでしょ?毎日、なんだかんだある。それでも、皆で乗り越えられますように、って祈るの。お猿さんが見守ってくれてると思ったら、やれる気がするのよ。何とかできますようにって祈って、何とかなりましたってお礼を言う。そうやって過ごす内に、一年経つのよね」

 「お守で、見守りなんですね」

 「そうかも」

 ふふ、と課長は笑う。見上げた猿面は、呵々と笑う。


 誰かが、見ていてくれる。

それが力になることも、あるのだろう。


 窓口の終了間際。その人は現れた。

 「確認をお願いします」

 開いた療育手帳の中で、彼女は屈託の無い笑顔を向ける。心なし、安堵したように見えた。

 彼女の面影を宿した女性は、無表情に頷く。固い口元が、一瞬、あの日の沙紀に重なった。

 「あれ」

 思わず声が出て、焦る。時既に遅し。女性は不審そうに僕を見た。

 「すみません。あの……今日、お誕生日だったんだなって」

 手帳に記載された生年月日を指す。女性の瞳が心なし、和らいだ。

 「そう。今日で16歳」

 「可愛い娘さんですね」

 女性は口をつぐむ。長い黒髪が、俯いた表情を隠す。余計なことを言ったかと焦った僕は、また口を滑らせてしまう。

 「すみません。……僕の娘も同じ名前なもので」

 そそくさと打ち切ろうとした僕に、女性、金森さんが声をかける。

 「娘さん、おいくつ?」

 「一歳です」

 「あら。まだまだ大変ね」

 「そうですね、毎日振り回されてます」

 金森さんは小さく笑う。

 「あの頃は、こんなに大きくなるなんて、思い描けなかった。こんな日がくるなんて」

 僕は手をとめて金森さんを見つめる。独り言のような呟き。

 「いろいろあったけど、どうにか高校に入って。前から勧められてはいたんだけど、手帳を申請することにしたの。18歳以降は判定機関も変わって、申請して認められるまでが大変になるって聞いたし。でも、取りに来る気になれなかった。……今日、区切りをつけようと思って」

 僕は頷く。毎日、受け取りを待ち続けていた手帳。でもこの人も、毎日、手帳を想っていたのかもしれない。

 「娘は、たぶん、該当するかしないか微妙なの。明らかに遅れがあるって感じじゃない。でも、周りと全く同じようにやれるわけでもない。いつ、ついていけなくなるだろうなって思いながら、ここまできたの。なんだか、手帳をもらったら、本当になってしまう気がした。本当に周りから外れてしまうような。なんとか高校に入学して、今のところは学校にも通えている。このまま卒業して、いずれ就職して……手帳が無くても、普通にやっていけるんじゃないかって」

 黙りこんだ僕に、彼女は笑う。

 「こんなこと、職員さんに言ったらいけないわね。せっかく、作って下さったのに」

 「いえ……」

 僕は言葉を探す。

 あの日が過る。

 強張った沙紀の顔。得体の知れぬ不安と、揺らいだ日常。誰かに伝えるのを、躊躇った自分。

 周りから外れてしまう。そう感じることを、責められないと思った。

 けれど、同時に、伝えたいと思った。

 「手帳を持っているけど使わない、という選択もあると思います。……お守りがわりに、持っていて下さい。もし困った時は、思い出して下さい。手帳を使うことで得られる出会いや、広がる可能性もあります」

 

 疎外じゃない、ということだ。

 一人じゃない、ということだ。


 「お守、ね……」

 女性はポツンと言う。

 「もし、高校を卒業する頃、やっぱり必要だって思ったら。あの子とも話し合って、手帳を使うかもしれない。就労支援を受けたり、障がい者雇用枠のある就職先を探したり、ね。今まで、何度も考えたの。本当に大事にしたいのは何だろうって。それは、娘の笑顔だと思うの。あの子がどこに行き着いたとしても、それが周りとは違う場所であったとしても、心から笑える場所であるなら、それでいいって。もし、手帳を使うことでそこに辿り着けるなら、そうしたいと思う」

 僕は頷き、療育手帳を差し出す。金森さんは両手を添えて手帳を受け取った。静かに立ち上がり、窓口から去っていく。


 閉庁のチャイムが響く。

 猿面が、笑って僕たちを見守っている。


 「一日、無事に終わったわねぇ」

 今日も課長は猿面に目礼する。

 厄介事が持ち上がると、考えこむ課長の視線が、ついと逸れる。猿面に目配せし、課長は朗らかに笑う。

 「どうにかするしかないわねぇ」

 先の見えぬ日々の中で、もうダメだと思うこともある。それでも見守ってくれる人がいるから、新たな一歩が踏み出せる。

 きっと、誰もが。

 毎年、決まった時期に課長のスケジュールには「猿面」と謎の予定が記入され、時間休が申請される。土壇場で入る会議や外勤からスケジュールを死守すべく、課の全員が密かに協力している。

 もしかしたら、みんな、猿面に見守られた物語を抱えているのかもしれない。

 お守の猿面は、福祉・介護保険課の公然の秘密なのだ。

 


 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る