市民課

8時45分。始業のチャイムと共に、窓口が一斉に動き出す。背筋を伸ばし、今日一番のお客様の前に立つ。

この瞬間は、嫌いじゃない。

いろんなお客様がいる。時には、お叱りを受けることもある。

それでも、この仕事に携わっていることを、嬉しく思う。

大切に、繋いでいきたいと思う。


「戸籍って、海外じゃほぼ無いんだよ」

そう教えてくれたのは、課長だった。

地蔵丸課長。恵比寿顔に福禄寿の大きな耳朶みみたぶ、布袋様のお腹。思わず手を合わせたくなる慈愛に満ちた笑顔。

通称、市民課のお地蔵様。

怒らせると半端無いという噂も聞くけれど、今のところ猛々しい毘沙門天に変じた姿は見ていない。

「もともと中国から伝わったもので、今も戸籍制度があるのは中国、台湾、日本。家族単位で管理するんじゃなくて、マイナンバーみたいに、個人単位で管理しているところが多いんだ」

「そうなんですね。不思議です、あって当たり前だと思ってたから」

素直に驚くと、課長は福々しく微笑んだ。

「戸籍を辿れば家系図ができる。戸籍は、その人のルーツだよ。僕たちは、みんなの歴史を司っているんだ」

ルーツ。歴史。

課長の言葉に、私は考えてしまった。

今は電子化されているけれど、昔はこの膨大な資料の一つ一つが、手書きだったんだろう。途方も無い労力。

そこまでして、繋ぎたかったもの。

古代の戸籍である律令制は、政権が支配する民を把握するのに必要なものだった。

けれど、現代も戸籍が残っているのは、それだけのためじゃないと思う。


こどもの頃。

祖母に、聞いたことがあった。

「おばあちゃんも、こどもだったの?」

しわくちゃの笑顔、日焼けしてごつごつした手、腰を伸ばす癖。生まれた時からその姿しか知らない祖母に、私と同じこどもだった時があるのか、不思議に思ったのだ。

祖母は笑って、私に話してくれた。

生まれ育った家。祖母のきょうだい、お母さん、お父さん。おじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃん……。

流れの商人と恋に落ち、結婚した人がいたり。幼くして亡くなった命があったり。

私の知らない、私に連なるたくさんの人々。

その人が生きた証としての、私。

それは不思議な感覚だった。

今も、ふとした時に甦る。

端末を叩きながら、出力される戸籍を手に振り向けば、そこに連なる無数の人々が笑いさざめいている。


無戸籍、非嫡出子、性別の記載。

戸籍に伴う問題。それは私たちがその人を、家族の在り方をどう捉えているのかを問いかける。

人生にはいろんな出来事があり得る。けれど、「離婚したら戸籍が汚れる」等言う人もいる。

汚れるとはどういうことなのか。守りたいと思っているものは、何なのか。

戸籍が無くなれば解決する、というものでもない。法改正だけではなくて、私たちの意識を見つめ直したその先で、新たな戸籍の姿が浮かび上がるのだろう。

仕事柄、いろんなものを目にする。

転居を繰り返した先で、住んでいることが確認できないからと、消除されていく人。

同じ相手と延々繰り返される、結婚と離婚。

勝手だと分かっているけれど、どんな人生を歩む人なのだろうかと、思いを馳せてしまう。

一度、児童相談所から問い合わせを受けた。

生後間もない赤ちゃんの、戸籍を作りに来たいという内容。訳が分からず先輩に尋ねると、代わりに対応してくれた。

「どういうことですか、さっきの電話」

「置き去り」

「は?」

「出自不明の赤ん坊。棄児発見調書を作って、戸籍を編製する」

私は呆気にとられた。

「……その赤ちゃん、どうなるんですか」

「さぁな。里親に預けられたりするんじゃないか」

私はやっぱり、考え込んでしまう。

父母の記載が無い戸籍。初めてそれを目にした時、彼が彼女が、どんな想いを抱くのかは、容易く想像できることじゃない。

けれど、思う。


それはあなたがこの世界から切り離されている、という事実を伝えるものではない。


電話の、切迫した声が甦る。


それは、あなたをこの世界に繋ぐために奔走した人々がいた、という事実でもある。

産まれたばかりのあなたを抱いて。あなたを抱きとめてくれる人を求めて。幸せな、未来を願って。


窓口に立つ度、思い出す女性ひとがいる。


入庁後、市民課に配属され、一年ほど経った時。

窓口業務にも慣れた頃。私の前に現れたのは、鼻の付け根にある盛り上がった黒子が印象的な女性だった。

まだ、少女に近い。十代後半、化粧気も無い透明な肌。長い黒髪をひとつ結びにして、凛とした空気が漂っていた。ちょうど春先、転出入者が多い時期で、転入してきた彼女にも、何かしら旅立ちの気配がした。

戸籍交付時、身分証明書の提出を求めると、保険証と通帳が差し出された。写真入りの証明書が無い場合、世帯構成等を質問し、本人確認をすることになる。私は手慣れた質問事項を口にした。

「お母様のお名前を教えてください」

間髪入れずに彼女は答えた。


「知りません」


私は思わず、彼女の顔を見てしまった。

彼女は唇を引き結び、挑むように私を見ていた。

強い眼差しに、たじろぐ。

私は必死に次の質問を探した。


何なら、この人は知っているだろう?

この人にとって、確かなものは何だろう?


「……妹さんの、お名前を教えてください」

祈るような思いで尋ねると、彼女は心もち柔らかな声で答を口にした。

良かった。繋がりがあった。

私の方が安堵する。

端末を叩く私に、彼女がぽつりと言った。


「こんなところに、載っているんですね」


彼女の表情は動かない。淡々とした声。

私は頷き、言葉を探す。

手の中の一枚の書類が、幾重にも重なって感じる。彼女に連なる人々。ずしりとした重み。

私はそれをそのまま差し出すのを躊躇ってしまう。

窓口には書類を入れるための封筒も用意されているけれど、何か、額縁にでも入れて、恭しく差し出したくなる。


ここに載っているのは、あなたの過去。

何があったのかは、分からない。

それでも、あなたが一人で生きてきたのではない、という証。

刻まれていくのは、あなたの未来。

あなたが確かにここで生きているという証。


とても、言葉にはできなくて。

でも、心を込めて。

彼女に、その歴史を手渡した。


私たちが受け継いできたもの。

これからも、私たちが守り続けるもの。


彼女はそれをしばらく見つめた。

やおら、折り曲げて封筒に入れ、バックに突っ込み、身を翻した。

力強い背中を、遠く見送った。


気付けば、私は今日も窓口で、あの日の艶やかな黒子を探している。

彼女は、いつかまた区役所を訪れるだろう。

その人生の節目に。

出会い。別れ。新たな旅立ち。

その誕生から死まで。

私たちは、見守り続ける。

あなたがここで生きていることを。


昼休み。席に戻ると、同僚からお菓子を手渡された。こどもの頃から見慣れた、10円玉2つ3つで買えるチョコ。色とりどりのパッケージ。

「差し入れ」

彼女はそのまま課長席へ。

「やぁ、どうも、どうも。ありがとう」

甘党の課長は、小さなチョコに手を合わせる。ふっくらした笑顔。つられてこちらも笑顔になる。

辛い時は、課長へのお供えをする。ささくれた心に、福々しい笑顔が沁みる。

嬉しい時も、お供えをする。課長と一緒に、喜びを噛みしめる。

そんなわけで、今日も市民課長は高級和菓子から駄菓子に至るまで、たくさんの幸せに囲まれて微笑んでいる。

市民課に配属されると、お裾分けのお菓子によって甘党になっていく。それは、私たちの公然の秘密なのだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る