第34話 私の中の私。

私のことを知っている人は、いったいどれくらいいるのだろうか。

友達と呼ばれるものは相手からはあっても、私からそう思ったことはほとんどない。

知り合い、仲良くしている人、友達、親友、と、私の中では別れている。

親友は望美。

施設での仲間は全員友達。

学校では

「私たち、友達!」

って言ってくれる子はたくさんいたし、私も仲良くしたいとは思った。

ただ、私はどこまでを許していいものか、素直さを開放できることがなかなかできずにいた。

小学生の低学年まではそんなこと考えたこともない。

高学年くらいから、何故か線引きが自分で厳しくなってきた。


人付き合いはうまくはないけれど、あまり、嫌われるほどの性格でもなさそうだ。


自分の中でも、時々自分がわからなくなる。

本当の自分はどの自分なんだろう。

仲間と楽しくわいわいご飯を囲んでいた時の自分は本当の自分なんだろうか。


中学に入った時にバレンタインに友チョコを渡しあっていた私は本当の自分なのだろうか。


今もお母さんやお父さんに会いたいと思う自分は本当のじぶんなのだろうか。

お母さんやお父さんを認めたくないと思う自分は本当なのだろうか。


いつも思う、自分の中にはもう一人の自分がいるのかなと・・・。

それをどう解釈し、整理したか、時間もかかったけれど、それは、喜怒哀楽にもさゆうされ、主観や客観にもさゆうされることと。


人格が複数ではなく、一人の人間がいろんな環境下で感情をコロコロ変えている。

それが私の答えだ。

本当の自分のことは結局、自分にしかわからない。


私の中の私は、私。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る