第19話 怒る。

ものすごい音とともに、びっくりして目を覚ました。

私よりも小さな子はみんな泣いている。

というのも、ホームは違うけれど、ウマの合わないお兄さんたちが、集団で喧嘩を始めてしまったのだ。

時計を見たら21時半すぎたころだった。

私はまだ、お休みを言ってから30分くらいしか経ってないのと、なのに、すでに寝ていたこと、そして、下の階から、小さな子の鳴き声がしていたことで、少し混乱した。

部屋は電気がついていて、同室のお姉さんたちも、険しい顔をしていた。

何かあったんだと思って、部屋を出ようとすると、

「ゆら!今だめだよ!」

と言われたので、仕方なくドアに聞き耳を立てていた。

混雑した感じのわーわーと叫んだりしている声と、それをとめる誰かの声・・・。

入り混じって、何か大変な騒ぎであることは間違いない。


こういう時、なぜかワクワクしてしまうのはまだ、私が小学校低学年だからなのだろう。

同室のお姉さんたちは、

「まーた始まったよ、どうでもいいんだけど!お風呂行きたいし!」

なんて、イライラしだす。

男同士の喧嘩なんてしょっちゅうなのだが、複数名どうしとなると、物が破壊されることよりも、けが人が出るので、職員も、大柄の職員、男性職員総出でとめにはいる。

話し合いをしろ、とか、そういうとめかたではない。

まず、離れさせる、届かないくらいのところまで離れさせる。

そして、離れさせたところで、鍵のついた部屋に、職員を一緒に、ここで話そうと、了承を得てから鍵をかけ、ゆっくり話す。

解決を導くのではなく、まず冷静にさせるのだ。

私はのちに、女の子なのにそのカギのついた部屋の常連になるのだが、とにかく冷静にさせること。

そして、自分から話すまで、世間話をしたり、けがをしていたら、手当てをしながら、他に痛いところや具合の悪いところがないかなどをみる。

ちょうど、お風呂の時間となった時に、職員と、喧嘩した当人同士をお風呂に招き、ゆっくり話して、解決。

男子はこんな感じで喧嘩の最後をしめくくる。

女子は最初からケガとかよりも、ココロのケアを先にされるから、単純にはいかない。

男子は手が出る分、すぐにうちとけるし、たんじゅんだったりしたけれど、女子はそうはいかなかった。

どこにいてもそんなことは同じ。

一般家庭でも一緒だろうと思っていたから、ちょっとクラスの男子が数人で何かちょっかいをかけてきても、全く動じることなくいられたのは、施設でそれよりもとんでもないことを目にしてきたからだろう。


結局喧嘩の原因は、バイクを倒してしまったことから始まり謝っても許してくれなかった、二人とも血が上り、それぞれのホームの男子に言いふらし、乱闘騒ぎになった。

と、いうことだった。


なーんだ、そんなことか・・・と、わかったころにはまぶたが重くて目を開けていられなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る