「ベトナム原住民のような風貌の男」なので男性用アオザイ含む装束をイメージしたけど、現代人で営業マンの小橋川君が得た印象だから正しいかどうかは知らない。
小橋川君の立場的に原住民と言う言葉だけが走るようにも思えないのでわざわざ民族衣装とかに置き換える必要性もない。
「ベトナム原住民」とはどういう意図の言葉でしょうか?
ベトナム人のほとんどを占めるキン族は、有史以来ベトナム地域に住んでいましたが、彼らをわざわざ「ベトナム原住民」とは普通言いません。
日本人のほとんどを占める大和民族を、わざわざ「日本原住民」と呼ばないのと同じです。
もちろん、ベトナムの少数民族たちを指して「ベトナム原住民」と呼ぶこともありません。
多数派であるキン族もベトナムに原住しているので、当然です。
もしかして、台湾原住民と混同しているのでしょうか?
それとも、なんとなく未開であるというイメージで「原住民」という言葉を用いたのでしょうか?(彼らに失礼な話ですが)
いずれにせよ、あまり適切ではない表現だと思いますので訂正したほうがよいかと思います。
エリィ…お前そう言う割には簡単にチャームにかかるよな…フラグか…?