第11話
息が苦しい。身体が鉛のように重い。
灼けるような喉の痛みに、重い呼吸をしながらカイトは思う。
(――あのときと、同じだな……溺れて、流れ着いたときの、あのときの)
何もかも、絶望して海に身を投げた。波が身体を襲い、口の中に水が流れ込み、どうしようもなく苦しくて。
その苦しみの彼方で、失った家族の面影を見た瞬間――。
腕を掴まれ、ぐっと何かに引っ張られたのを、よく覚えている。
気がつくと、カイトは陸地にいた。
掘立小屋のような、おんぼろな家で寝かされていて――それを、看病してくれていたのは、筋骨隆々な、色黒の男。明らかに、日本人ではなかった。
言葉も通じず、何も理解できない、そんな中で彼は黙って差し出したのは、粥。
その味気ない粥が――何よりもそのとき、嬉しかった。
たどたどしい英語でコミュニケーションができた。
そこは、いわゆる東南アジア。そこに暮らす集落の男たちの漁船に、カイトは拾われたようだ。そのとき、カイトは足が折れ、身体がぼろぼろだった。
だけど、男たちは親身に世話をしてくれた。
なんでも、日本人には祖先が世話になった、という。
『戦争中、ヨーロッパが逃げるときに、日本の大使がピザをくれたんだ』
そのおかげで、俺たちはこの村で暮らしていられる。だから、日本人には優しくする。そう村の人たちは胸を叩いて告げ、何から何まで世話をしてくれた。
そうしている間に、カイトは言語を覚えた。
この付近で使う、中国語、英語をはじめ、現地語まで。
足が治ると、できるだけ村の人たちに恩返しをしようと、働き回った。
その集落では、いろんなことを、教えてくれた。
家族のように接してくれる仲間たち。それを嬉しく思う一方で、カイトは怖かった。
彼らに心を許し、仲間のように思って――それで、また家族を失ったら?
その心の震えも、集落のみんなは受け止めてくれた。
仲間として接し、いろいろなことを教えてくれた。神の教えも授かった。
罠の作り方や狩りの仕方、炭焼きの仕方もそこで教わった。
そして、助けてくれた男のうち、一人の青年が誘ってくれる。
『旅に出ないか? 伝手があって、チリに働きに行くんだ』
カイトは迷った末に、その彼と同行することを決める。
集落のみんなはその別れを惜しんだが、彼の決断に励ましの言葉を送り、いつでも帰ってきて構わないと言ってくれた。
そう言われるたびに、後ろ髪が引かれるが――それでも、カイトは感じていた。
(――僕の居場所は、ここじゃない。こんな温かいところは、似合わない)
そして、カイトは東南アジアを後にし、南アメリカのチリに向かう。
パスポートや身分証などは、ない。だから、密航だった。
貨物船に乗り込み、集落の数人の若者たちと移動した。その中には、チリに何度も行っているものもいて、いろいろなことを教えてくれた。
南アメリカにつくと、チリの鉱山でカイトは働き始めた。
過酷な労働現場だった。だけど、現場の人々は優しかった。
思えば、東南アジアの人たちからいろいろ聞いていただと思う。だから、いろんなことを教えてくれた。柄の悪い連中からも、守ってくれた。
初めて飲んだ、仕事終わりのビールは最高だった。サッカーも教わった。武術もそこで教わった。もちろん、ケンカの仕方も。
女も、そこで初めて抱いた。悲しい目をしているのね、と囁かれた。
薬だけは、やらなかった。メイ姉が、嫌がるだろうな、と思ったから。
南アメリカでは、一年間過ごした。
そうしているうちにまとまった金ができた。だから、また旅をしようと思った。
メイ姉が語った世界史の舞台、ヨーロッパを一度、見てみたいと思ったのだ。
その言葉に、鉱山の仲間たちは快く送り出し、密航の手筈も整えてくれた。
それから、カイトは途方もない旅に出る。バックパック一つ。パスポートなんて持たない、不法入国を繰り返して流浪をする。
ビザもないから、就労もできない――けど、苦労はしなかった。
東南アジアで教わった心と、チリで鍛えた身体があったから。
イタリアの地下街で拳闘の賭けに加わり、そこそこの金を稼いだ。
その金は、スラムのみんなで分け与えた。代わりに彼らはいろんなことを教えてくれた。
どこに近づかない方がいい。あそこはマフィアの縄張りだ。
拳銃は抜かせる前に殴れ。銃声があったらまず身を低くしろ。
警察には金。いつでも渡せるように紙幣はパンツの中に仕込め。
もちろん、いつも上手く行くわけではない。拳闘で負け込んだこともある。
拳銃で撃たれたこともあれば、警察に追い回されたこともある。
食った飯がまずくて、下痢が止まらなくなったこともあった。
だけど、修羅場を潜り抜けるたびに、彼は強くなり、逞しくなっていく。
オーストラリアに流れ着いたのは、偶然だった。
というか、密航する船を間違え、インドネシアに辿り着いたのである。それから船を転々として、そこに流れ着いた。
そのくらいのミスで、カイトは動じなかった。なんとかなる、と割り切っていた。
(何とかならなければ、死ぬだけ)
あの海で溺れ死ぬはずだった命。何も怖くない。
だから、南アメリカやヨーロッパを渡り歩けたのだから。
いつの間にか、身も軽くなっていた。心も、軽かった。
その気持ちのまま、いろんなところを渡り歩いた。水上集落、牧場、農場、工場ということもあった。
住み込みで働いた牧場の牛の乳は、とても美味しかった。
メキシコビールを片手に見上げる夜空は、どこまでも広かった。
犬の肉はまずかったが、仲間たちと一緒なら食えた。
だけど、一か所に留まりたくなかった。
どうしても、家族を思い出してしまうから。
同じ家族だと思ってしまったら――また、失うことが怖かったから。
でも――そうやって流浪し続けるのも、いつしか疲れてきて。
徐々に、彼は目的もなく、ただ彷徨うだけになっていた。
(どうしたものかな――)
オーストラリアの原住民に別れを告げ、歩き出した大地は広大だった。背に入れた水はもう残りわずか。わずかにあった衣服や金も、彼らに礼代わりに渡してしまった。
背負ったバックパックは軽く、心もまた軽い。
――いや、どこか空しいのかもしれない。
(もう、そろそろ――休みたいのかもしれないな)
苦笑いを一つこぼし、乾燥した荒原をひたすら歩いていく。
(ま、なんとかなるさ)
ならなければ――この広大な大地で、死ぬのも悪くないのかもしれない。
世界の中心で、眠りにつくのも、また――。
「私と契約して、ダンジョンマスターになってくれるかな」
「――おう?」
そんなときに、カイトが出会った。
一つの不思議なオオトカゲの存在。
そして、その流れ着いた先に出会った、一人の少女。
はずれ、だと自分を卑下する少女は、とても寂しそうで辛そうで。
その目は、捨てないで欲しい、と訴えているようで――。
気が付けば、彼女を選んでいた。彼女の手を、取っていた。
今、思うと、放っておけなかったのだと思う。それに、カイト自身、旅の中でいろんな人に助けられてきた。だから、彼女のことを助けたいと思った。
(いや――そんなの、後付けの理由か)
つまるところ――彼女の温もりに、最初から惹かれていたのだ。
傍で支えて励ましてくれる彼女の温もり。今も、傍にいてくれる温もり。
それはいつの間にか、するりとカイトの傍に入り込み――心の中を徐々に満たしていた。
流浪でも満たされなかった、心を埋めてくれた。
(だから――もう、きっと離れられない……)
ぐっと腕に力を込め、その温もりを引き寄せる。
その温もりがそっと優しく包み返してくれて――ああ、とカイトは思う。
(ここが――きっと、僕の居場所なんだ)
やっと見つけたその場所を、噛みしめるようにカイトは腕に力を込め――。
その優しい温もりに促されるように――意識が、浮上していく。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます