第11話
全ては、カイトの読み通りに動いた。
翌日から〈紫電〉の勇者は仲間たちと共に『組織』の残党狩りに赴いた。それを察知していた『組織』が迎撃の姿勢を見せる。
だが、勇者たちはさすがに精強であった。掠り傷一つも負わず、次々と制圧する。
むしろ、彼らの足を引っ張ったのは、騎士団であったようだ。
騎士団と『組織』は想像以上に癒着していたらしい。あの手この手で勇者の行為を妨害した。それに時間を取られ、彼らが組織を壊滅させるのに十日が掛かっていた。
そのおかげで――ダンジョンの迎撃態勢は、整いつつあった。
五階層の会議室――その大きなテーブルには、竹簡が広がっている。
緻密に書き込みがされた大きな竹簡。そこにはそのダンジョンの見取り図が事細かに記されている。テーブルの上に広げられたそれを眺め、カイトは一つため息をこぼす。
「どうでもいいけど、紙が欲しいな」
「そうですね。カイトさん」
ヒカリは苦笑いを浮かべながら、隣に腰かける。
竹簡――今、使っているのは、細く切った竹の板を藁で繋ぎ合わせた古典的な書物。三国志などの古代の時代で使われていた書物だ。
安価で作りやすいのだが、何より嵩張るのが難点である。
彼女も手にした竹簡を並べながら、小さくため息をこぼす。
「一応、製紙はできているのですが、量産できないのが玉に瑕ですね。贅沢はできないので、まだ竹簡ばかりです」
「作った紙も、銃に使わないといけないからな」
弾薬包には大量の紙が必要になる。まだ、そこだけで紙は手一杯なのだ。
「そろそろ、紙の量産も考えたいですね」
「ああ。この作戦が終わってから、だけど」
「そうですね、ここが一番の、正念場です」
ヒカリはそう言いながら、手にした竹簡を広げる。カイトはそれを見やって、深呼吸。会議のために思考を切り替える。
「――よし、じゃあ会議を始めよう。ヒカリ」
「はい、畏まりました。カイトさん」
彼女はきびきびとそう告げると、竹簡を広げて言葉を続ける。
「まず、村付近の工事はすでに済んでいます。川岸も全て工事を完了しました」
「堤防も補強は?」
「全てつつがなく。仕掛けも全部」
「よし、三階層も手を加えた――上手く行けばいいけど」
カイトは竹簡を取り出して設計図を取り出す。それは、ヒカリが引いてくれた図面だ。それを見つめ、彼女は苦笑いを浮かべる。
「本当にそうですね……こんな規模の作戦、考えつきませんでしたよ」
「でも、よくすぐにこんな図面を引いてくれたよな。無茶ぶりだと思ったけど」
「シエラとソフィに頼んで、模型を作って実験しました。難しくはなかったですよ」
「助かる。こういう作戦の細かい部分を考えるのは、苦手だから」
「ふふ、カイトさんは戦略家なのですね」
ヒカリはくすくすと笑いながら、竹簡を巻いて縛り上げる。
「戦略家?」
「はい、三国志は知っていますか?」
「ああ、よく読んでいた。長旅の暇つぶしにいいからな」
「そこで言うところの、荀彧や郭嘉とかそういう人なんです。カイトさんは」
彼女は別の竹簡を取り出して広げながら、言葉を続ける。
「覇者、曹操の傍で大局を見据えた助言をした人。戦に勝つことではなく、全体で勝つことを目指し、作戦を立てた人です」
「……それは、買い被りすぎな気がするけど……それなら、ヒカリは?」
「カイトさんが荀彧なら、私は賈詡でしょうか。いわゆる、戦術家です」
「……なるほど、局所の戦で勝ちを導く、戦術家」
戦略家と、戦術家。奇しくも、役割が分担されているのだ。おかげで、規模の大きくも緻密な操作が要求される作戦が、現実味を増しつつある。
おかげで〈紫電〉相手に対して、勝算が上がっているのだ。
「それでも勝てるかどうかは、五分五分だろうな……」
「つまるところ、この作戦はフィアさん、ローラさん、ヘカテさん――三人の働きに掛かっているわけですから」
二人でため息をこぼす。いくら小細工を弄したところで、あの暴力の権化に掛かれば全てが吹き飛ばされてしまうのだ。
「彼女たちに任せるしかない――歯がゆいな」
「仕方ありません。彼女たちのためにも、勝算を上げなければなりませんから。手段を選んではいられません」
彼女は共感するように少し儚い笑みを浮かべると、竹簡を束ねて脇に置く。
「それから――もう一つ、報告が。『組織』強襲で救出された子たちですが、村に到着しつつあります。エルフたちが、保護しています」
「うん、それは良かった。ヒカリの助言が、役に立ったな」
「いえ、それほどでも」
照れくさそうに少しはにかんだヒカリ。それを見つめてカイトは目を細める。
勇者と組織をぶつけ合わせる、二虎競食の計を相談したとき、ヒカリはそれを大筋で賛成した上で、細かい助言をしてくれた。それが、救出した子たちの処遇である。
それを、このエルフ村で引き取ってはどうか――という言葉だった。
勇者たちもきっと持て余すはず。アリスティアを通じて、グレイに助言すれば、必ず彼はさらわれた子たちのために勇者に提言する。
そして、その通りに物事は動き、次々に身寄りのない子たちが護送されていた。
「新たに五十人を加え、数はすでに百に届きそうです。村の規模も、そこそこになってきました。今、エルフたちは急ピッチで住居の建設を急いでいます」
「そうだな。彼らの暮らしも、無下にはできない。食料は?」
「備蓄が十分にありますので、ひとまずは。追々、畑を拡張してさらに食料自給率を上げる予定です――これは、作戦の後の計画ですが」
「そうなるな。避難用の施設も新しく地下に作る。それで、エルフ村の住民たちに対してのケアは十分だろう」
「はい、細かいことは撃退後に考えましょう」
ヒカリはそう言って視線をダンジョン見取り図に向ける。その視線からは、不安が滲み出ている。小さく吐息をこぼし、彼女は心配そうにつぶやいた。
「――うまく、行くでしょうか」
「ああ、何とかなる。大丈夫だ」
「……随分、安請け合いしてくれるんですね」
「まあな、みんなを信じているから」
カイトはからりと笑って椅子に背を預ける。目を細めてヒカリを安心づけるように笑う。
「それに――しくじっても、ヒカリのせいじゃない。全ての責任は、僕にある」
「……ふふっ、全くカイトさんは」
少し目を見開いていたヒカリは、安堵したように笑みをこぼして言葉を続ける。
「もしかしたら――荀彧や郭嘉ではないのかもしれませんね」
「ん?」
「貴方は諸葛亮孔明かもしれませんよ」
ヒカリの悪戯っぽい声にカイトは思わず目を細める。
(諸葛亮孔明、か)
軍師としてよく描かれているが、その実で評価されているのは内政に対する姿勢だ。夷陵の戦いで疲弊した蜀漢をわずか数年で立て直したのだ。
ただ蜀漢には人材が不足していた。だからこそ、彼は軍事面も担当しなければならなかったのだ。そして、それもこなすことができてしまった。
まさに天才。天才が故の悲劇だろう。
(だが、僕は天才ではないし、それに仲間もいる)
カイトは苦笑いをこぼして肩を竦めた。
「まあ、勝つためならどんな手でも打つよ。たとえ、神風を吹かせるとしても」
「あ、赤壁の戦いですか? あれってただの季節風ですよね?」
「そこは突っ込まないでくれよ……」
思わず二人で笑い声をあげる。懐かしい故郷の話題で少し盛り上がりながら、二人はさらに作戦の細かいところを詰めていく。
追加で書き示した竹簡を取りまとめ、ふと、机に置いてある札を見る。
一から三十の数字が書き示され、それが斜線で消されている――三まで、斜線。
それを見つめていると、ヒカリがそっと声を掛けてくる。
「そういえば――ボス決定戦は、明後日ですか」
「ああ、悪い。少し意識が逸れた」
「いいえ、構いませんよ。カイトさんはそちらも気になりますよね」
「大局を見れば、どちらでもいいはずなんだけどな」
カイトは苦笑いを返すと、ヒカリは首を振って笑う。
「違いますよ。カイトさんがフィアさんとローラさんと平和に暮らす、という視点で考えれば、大事な局面です」
「そう言ってくれるのは、嬉しいな」
そう言いながら、カイトは思わず大きな息を吐く。
フィアとローラ、二人の稽古は敢えて見ないようにしている。正直、見てしまえば力の差に気づき、余計に意識が取られそうになるからだ。
あとはフィアのことを信じることしかできない――。
ふと、そのカイトの肩にぽんと手が載せられる。振り返ると、ヒカリは目を細めて笑っていた。
「大丈夫ですよ、カイトさん。何とかなります」
「……そう、かな」
「ええ、そうです。だから、今は信じて、私たちのできることをやりましょう」
「……ん、そうだな。ありがと、ヒカリ」
「いえ、私は貴方の補佐官ですから」
少しだけ照れ臭そうにヒカリは笑い、また竹簡を広げる。それを見つめ返して頷くと、もう一度、カウントダウンの札を見やる。
(――信じているぞ。フィア)
内心で語りかけながら、視線を逸らして会議に戻る。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます