バインミーが食べたい
とある昼下がり、出先にて、突如湧き起こったバインミーが食べたい欲。
今日は野菜たっぷりごはんを食べようと息まいていたのですが、どうしたものか、この心変わり。
香菜たっぷりの生春巻、きしめん風の米粉ヌードルのフォー、レモングラスの香りが食欲をそそる鶏の炊き込みご飯、そして、ベトナムのストリートフードと言えばのバインミー。
どよんとした空模様、湿気が肌に訴えかけます。
気候は食欲に直結してます。
食べたさを満たさないと動けないなと観念して、以前訪れたことのあるベトナム料理のお店を検索。
……無い……
ここは移りゆく街。
無いとわかると、食べたさが募ります。
では、どうしましょうか。
そもそも、ベトナム料理レストランでは、バインミーはメニューになかった記憶が。
軽く焼いた小ぶりのフランスパンに切れ目を入れて、レバーペーストを塗って、ハムミート、甘酢漬けのダイコンとニンジンをぎゅっと詰めて、香菜をふわっとはさんで、シーズニングソースやニョクマムをふりかけて、ささっと出来上がり。
手早く作って手渡してもらう、コロニアルファストフード。
コロニアルとは植民地のこと。
その土地の住人からすれば、うれしくない表現。
ただ、土地のものと外からのものが融合して、独特の文化が生まれ、それが定着し享受されているものもあると知ると、全否定されていないのかもしれないと感じます。
ベトナムはかつてフランスの植民地でした。
その時代が無ければ、バインミーは生まれなかったことでしょう。
外で食べるのはあきらめて、家で作ることに。
具材をサンドするパンには、フィセルがよいのだけれど、無かったのでドゥミパリジャンで作ることに。
できました。
いただきますの前に、撮影です。
バインミーに合う器、あったかな。
青花染付のお皿が目に留まりました。
ベトナムの北部は中国に接しているので、文化の伝播がありました。
焼き物もその一つです。
ベトナム料理の本では、フランス語の新聞で包んでいるのが目につきます。
紙で包むというのは、気軽なストリートフードのイメージそのもの。
ひとしきりシャッターをきってから、いただきます。
ひと口食べて、フィリングを確認。
あ、忘れてた。
酢漬けをはさむのを忘れてました。
ダイコンとニンジンを細切りにして、甘酢で漬け込みなます風にしたものです。
これをはさむと、よりサラダ感が増して美味なのです。
作ってあったのに忘れるとは。
湿気当たりかもしれません。
雷鳴。
駆け足の雨音。
立ちのぼる湿気。
今年は、スコール風な雨が頻繁に降ります。
だからなのか、蒸し暑い国の料理が食べたくなったのかもしれません。
では、皆さま、今日はこの辺で。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます