アメリカ軍が語った日本軍。
太平洋戦争中に日本軍と熾烈な戦いをしたアメリカ軍が、
当時の日本軍をどう見ていたのか?
今日はそれについて書いてみたいと思います。
【この島を訪れた諸国の旅人よ、帰られたら母国の人々に
伝えて欲しい。この島を守る為に日本国軍人が、どれだけの
忠勇を示したかを】
チェスター・ニミッツ *アメリカ合衆国太平洋艦隊司令長官。
※ペリリュー島にある記念碑に刻まれた彼の言葉。
【日本人は状況が絶望的になっても決してあきらめず、
内部で反乱も起こさず、文字通り最後の一兵になるまで戦った。
あの様な若者が大勢いる限り、日本は必ず不死鳥の様に
よみがえるだろう】
レイモンド・スプールアンス *アメリカ合衆国海軍大将。
戦後、アメリカ国内の中で行った講演の中での言葉。
【硫黄島で日本国軍人の示した、怖れを知らない、
不撓不屈の戦闘精神は、我々全戦闘員の称賛に値する。
我々は絶対絶命の窮地に陥った勇士を殺すつもりはない。
今は降伏し、母国の復興に力を尽くすべきである】
硫黄島の日本軍に対する最終降伏勧告の冒頭文。
【我々軍人にとって大切なのは、辺々たる歴史観や
宗教、政治思想などではない。
我々軍人にとって最も大切なものは、「忠誠心」である。
我々日米両軍は、お互いの忠誠心に基づいて戦った。
そうして私は、日本人の示した忠誠心に対し、
最高度の敬意を表すものである】
戦後、硫黄島の慰霊祭に参加した、老海兵隊兵士の言葉。
よく太平洋諸島での日本軍の戦いは、玉砕が多く、
無駄だったと言う人がいます。本当にそうでしょうか?
アメリカ軍が硫黄島/沖縄以外の日本本土に対する最終攻撃を断念し、
早期の終戦を目指した理由のひとつは、
これら太平洋諸島での日本軍軍人の勇戦だったからです。
どの戦いにおいても想定以上の大損害を被ったアメリカ軍は、
このまま日本本土に上陸をしたら、仮に勝ったとしても
途方もない損害が出る。それは合衆国として許容できる
限度を遥かに超えると考えたのです。
それほど日本人は勇敢でした。
そういった意味では、彼らの死は決して無駄ではなかったのです。
戦後75年が経過し、当時を語れる歴史の証人の殆どは
鬼籍に入られました。
しかし、私達は彼らの勇戦を後世に語り継ぐ義務があると思います。
今年も桜の季節が過ぎ去ろうとしています。
その桜の花の様に散って行った勇士達の事を、
この季節にこそ思い出す。それが日本人だと思います。
色々と困難の多い昨今ですが、
彼らの様に勇戦敢闘しようではありませんか。
決してあきらめることなく。
やはりあの勇敢な日本人の子孫であると言われる様に。
彼らの名誉に恥じない様に。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます