北海道編④ 一日旭山動物園の巻

朝10時 自遊空間旭山永山店さんを出発。昨日と同じく雨ですね。

旭山動物園に向かうといたる所に『旭山動物園→』の看板が。

その一つ一つに違う動物のイラストが描かれているのが芸コマですね。


旭川市の旭山動物園。旭川動物園じゃないんですよ。

つまり旭山に動物園があるんですね…つまりラストは激坂登りなんですね…。

車でも登るのが辛そうな坂を一気に上り動物園へ。ふう疲れた。


11時少し前に東門に到着。チケットはあえて年間パスポートを買いました。

フクロウのイラストが入った可愛いパスです。

一日チケットと違い記念品にもなる作りの年間パス、ウマい事出来てる。


ここからはただの動物園観察日記です。気になったものだけピックアップ。


カピバラ 世界最大のげっ歯類です。顔が馬みたいですね。

ここではカピバラの骨も展示してあります。

普段は見えないけど歯が凄くデカい、さすがげっ歯類。


アミメキリンとホロホロチョウ キリンは首が長い、脚とほぼ同じ長さです。

キリンの足元をチョロチョロ歩く黒くて丸い鳥がホロホロチョウです。

踏みそうで心配になりますが『共生展示』という同じ地域に住む動物の同時展示。

お互い共生しながら刺激を与える事で良い影響を与えるとか。面白い試みですね。

ホロホロチョウの羽根は切ってあるため飛んで逃げないんだと(また生える)


ニホンザル 日本固有のサルの仲間で『最も北に生息しているサル』だとか。

青森県の下北半島のニホンザルが『北限のサル』

で北海道には現在野生のニホンザルはいません。

なので旭川に住んでいるニホンザルが最も寒い所にいるサルと言えるかも。

毛づくろいが可愛い。


アザラシ ちょうど餌やりショー中、ちょっと見学。

手足が短い、胴体の力で移動しているのが良くわかります。

陸はモッタリ移動してるけど水中では早いです。


ホッキョクグマ 水の中を自由に泳いでる姿を見る事が出来ます。

バケツで遊んでますね。水の中からみると可愛い姿も陸から見ると強そう。

クマの動きに愛嬌を感じるのは人と同じで踵を地面につけて歩くからですね。

(これを蹠行性しゃこうせいまたは蹠行そうこうといいます)

ここにも骨の展示が、解説も丁寧で興味が持てるように工夫がされています。

その動物の全てを知ってほしいという気持ちの表れですね。


ペンギン 生きているペンギンも可愛いですがここの解説は手が込んでます。

世界中のペンギンの原寸大のモデル一覧は特徴もわかりやすくてグッド。

体の構造や生態などはもちろん卵を直に触れるなどペンギンの全てがわかります。


12時を過ぎたので昼食タイム。

エゾ鹿バーガーを食べました。中はカツになっています。

普通のバーガーより歯ごたえがあって美味しい。


レッサーパンダ 可愛い、でもお昼寝の時間だったのか動かず。


エゾタヌキ 可愛い。支笏湖の動物展示覚えてますか?

あそこに剥製はいましたがやはり動いてる方がいいですよねー。


オランウータン 毛深いおじさん でも愛嬌あります。


チンパンジー 毛深いおじさん 愛嬌はあんまりないです、ツバかけてきます。


エゾヒグマ アイヌでは食料の神とされていたヒグマ。

山に住むキムンカムイと呼ばれていたそう。私とほぼ同じサイズです。


ペンギンのエサやりショーが始まったので向かう事に。

なぜ彼らは魚を丸呑みするのでしょうか。

ピョンピョン飛び跳ねる姿は可愛いですね。

でも彼らは膝立ちのような姿勢で歩いているので人間が真似したら膝が砕けます。


夕方になり動物たちが活発になってきました。

レッサーパンダを見に行くとさっきとは打って変わって大はしゃぎ。

機敏に動く姿が見れました。

ホッキョクグマ トラ ライオン 森林オオカミ達はどんどん活発に

この辺りは夕方が見頃かも。


他の動物もたくさんいましたが全部紹介すると楽しみがなくなりますので

最後に一番面白かったエゾ鹿の話。


奈良公園にはたくさん鹿がいますね。

そこで売られている鹿せんべいは鹿たちの食事と保護の資金になっています。

鹿せんべいを持っていると鹿たちが寄ってくるのを見て飼育員さんは

「これはうちのシカも喜ぶベなー」とエゾ鹿たちにも鹿せんべいをプレゼント。

せっかくのお土産は残念ながら見向きもされなかったらしいです。

「なんで?せっかくおまえらのために買ってきたのに!」

の一文が面白すぎて笑ってしまいました。


一日中まわって大満足。今日は雨でしたがそれでもこの大盛況。

雨じゃなかったらもっと混んでたかも、ちょうど良かった。


生態の展示の工夫も随所に見られましたがそれ以外の展示もすごい。

子どもの頃に学芸発表会なんかがあってひとしきり調べて発表した事ないですか?

あれをプロが本気で作ったらこうなる。って感じです。

子どもはもちろん大人が楽しめる動物園でした。しかも安い!

地元なら年パスで月1は行くでしょう。うらやましい。


16時40分動物園を出て後はお風呂行って飯食って寝るだけ!


『焼肉バイキングウェスタン』にて心行くまで食べました。20時!


走行距離27km 走行時間2時間5分でした。

明日はこの旅初めての逆走です。来た道を帰りますよ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る