北海道編③ 歴代1位の○○の巻

朝5時起きで準備開始 昨日一日休んだおかげかお尻が痛くないです。

でも膝と手は相変わらず痛い。またがる時に「うっ」と声が。


5時36分出発。天気はどんよりしていてかなり心配な空模様。

石狩地方に雷注意報が出ているけどどのあたりかピンと来ない…。

今日の通り道に無いといいけど。(注 今日の通り道です)

そのまま275号線をひた走ります。


6時18分『ようこそ江別市』

せっかくなのでカントリーサインも集めます。

江別市は『不思議な搭とレンガ』のサインですね。現物は見れるかな?


6時46分石狩川沿いを走っているとやっぱり雨が降ってきました。

というより雨の降ってる所に移動して来たのかな?

サッカーのグラウンドらしきものがもはやプールになっています。


7時23分踏切を渡り12号線の旭川・岩見沢方面へ。

久しぶりに電車と線路と踏切を観ました。

道は広くて走りやすいです。ただ雨が結構強いので写真はそこそこになってますね。


7時33分夕張川の江別大橋へ。雷注意報発令中、要注意。

夕張川の土手はもはや森ですね。ここまでの走行距離は27km。

『江別市まで約40000km』の看板を発見。しゃれが効いてます。

このペースで漕げば一年後にまた江別市に来れそう。

そんな気にさせてくれました。


7時50分岩見沢市へ。バラのカントリーサインです。

幌向駅を見た後『岩見沢名物きじ丼きじ鍋』の文字が!ううっ食べたい。

もちろん営業してる訳ないので泣く泣くスルー、だから早朝移動は嫌なんだよなー。


8時5分岩見沢の真ん中あたりで雨が止んできました。

それは嬉しいけど走り去るトラックに水をかけられてイライラ♯はあ。

旭川まであと99km!まだまだ先は長いです。

まずは22km先の美唄を小目標に頑張ります。


9時過ぎに三笠市に突入『道の駅みかさ』にで『石炭ざんぎ』を頂きます。

石炭の名を関するだけあって真っ黒いから揚げです。味はジューシーで美味しい。

雨がまた降って来てます。萎えー。


9時13分美唄市へ、可愛い鳥と花のカントリーサインです。

美唄の由来はビバ(貝類)がオイ(たくさんある所)という意味だとか。

当て字の『美しい唄』もセンスがありますよね。


雨が強くなってきた10時30分頃道路沿いの美唄焼き鳥のお店で小休止。

長ネギじゃなくて玉ねぎだったりモツが色々入ってたりがオリジナル。

1本90円と安くて食べごたえがあります。焼きたてで美味しい。

昼食用にお持ち帰り用のとりめし弁当と美唄焼き鳥を数本購入。


日本一長い直線道路を走りながら12時30分に昼食に先ほどのお弁当を開封。

この『美唄名物とりめし弁当』という鶏の炊き込みご飯がめちゃくちゃ美味しい。

具はシンプルだけどダシを贅沢に使っているという味でご飯がとにかくウマい。

むさぼるように食べてしまいました。2個買えば良かったと後悔。

とり飯が美味しすぎて美唄焼き鳥は霞んでしまいました。

(寒くて焼き鳥が固くなってて残念な事に やっぱり焼きたてが一番でした)

美唄に行った際のお土産には

『和風ドライブインしらかば茶屋』の『とりめし弁当』おススメです。


パワーをチャージして13時お花と飛行機のカントリーサインの『滝川市』へ。

『旭川まであと53km』まだまだありますな。監獄カラオケとはいったい…。

日本一の直線道路はココで終わり。天気が良ければなあ。帰りに期待。

30分ほど進むと道にでっかいかぼちゃが道端にゴロン。

かぼちゃ大会もあるみたいで名産品のご様子。ちょっと気になる。


14時『道の駅たきかわ』にてアロニアジュースとパンプキンジュースを購入。

アロニアというベリー類の一つらしいです。

サブタイトルの『恋するベリー』とはいったい…。美味しくいただきました。


14時14分『びちゃっ』という不快な音が…。

鳥に糞を落とされました…。そういうのは蕪島の時やってくださいよ…。

洗えば落ちるカッパの上だったのが不幸中の幸いです。

もちろん水道もないので水たまりへ…ぐぬぬ鳥め。


走り始めて14時19分本日の走行距離が100kmを超えます。

旭川までは40kmの看板、最低140kmは行くって事だなー。(絶望)


14時30分『リンゴと稲穂のカントリーサインの深川市』へ。

40分ほど漕いで小休止。たきかわで購入したパンプキンジュースをゴクリ。

寒いのでスポドリよりジュースが美味しいです。


15時30分旭川まで残り25kmです。

北海道はでっかいどう、というだけあって見渡せる範囲が広いです。

正面はどんより曇り空でも左は晴れて日が差してたり。晴れてる方に行きたい…。


16時前に『山と橋のカントリーサイン旭川市』へ。

『生・ゆで とうきび』の看板に吸い寄せられ一つ購入、記憶では100円。

これが甘くてジューシーで本当に美味しい、さすがとれたて鮮度が違う。

お店のお姉さんがこの先のトンネルは左に迂回路があると教えてくれました。

こういう情報がありがたいですね。ごちそうさまでした。


16時22分教えてもらったトンネル前に。ちゃんと左の迂回路を通ります。

看板もありますがそのままトンネル行っちゃう人もいるんだろうなあ…。

迂回路に行くと『神居古潭』の文字が。進むと『カムイコタン伝説マップ』を発見。

神の住む村』カムイ・コタン  とはいわくありげな地名です。

この辺りの川は激流がちで船で渡るのが難所であり神に祈りを捧げないと通れない。

という事からこう呼ばれているらしく、通行人を苦しめる難所であったことから

住んでた神は『魔神(ニッネ・カムイ)』だったのでは?とも。

その難所の川を渡す『神居大橋』へ。

『一度に100人以上渡れません』の看板がでっかいどうを感じさせます。

カントリーサインの橋はココかな?大雨続きで下は濁流です。これは船は無理よ。


渡りきると『旭川まで15・7km』の看板が、市内まではまだまだ遠いなあ。

といってももはや市街地、雨まじりの曇天なので後は漕ぐだけ。

18時30分中心地に到着。旭川ラーメンを食べに『まつ田』さんへ。

冷えた体が温まります、ごちそう様でした。


この後20時21分にドンキホーテに向かっています。

何を買いに行ったのか記録には残ってないですね。

前日に場所の下調べもしているのでおそらくデジカメ用のSDカードでしょう。

この旅で何枚買う事になるのでしょうか…?まだまだ終わりの見えない旅ですね。


本日の走行距離162km!!歴代1位です。

本日の走行時間なんと9分!…???

10時間を超えて一周してしまったようです…。つまり10時間9分ですね。

もちろんこちらも歴代1位です。雨の中よく頑張りました!パチパチパチ。

ただアップダウンが無いので長いだけなので辛くはなかったです。

雨じゃなければ気持ちよく走りきれたでしょう。帰りに期待。


明日は旭山動物園を堪能してきますよー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る