北海道編② 久々の休日+特別編2旅のお金について

12日目 久々の休日

今日はテンションダダ下がりのスタート。

昨日の疲労もありまさかの延滞料金発生!この旅初めての寝坊です。

小雨という事もあり今日は思い切って休みに、一日札幌観光する事にしました。

札幌時計台を12時過ぎに出発。市内をグルグル散歩。

雨なので観光もそこそこに終了。

ジンギスカン食べ放題の看板に惹かれて2時間だか3時間の食べ放題を

制限時間いっぱいまで食べてました。今日はもうこの一食で終わりでいいな。


雨なので自転車は置いて徒歩移動 

走行距離35分の6kmでした。普段でももっと乗りますよね…。


宿泊地に戻り明日からのプランを考えます。

北海道で行きたい所を選んで一筆書きに。

まず目指すは旭川、旭山動物園です。ここは動物好きとしては外せないです。

そして当時自分の調べた限り最北端のマンガ喫茶

『自遊空間旭川永山店』があるのです。この旅で行ける最北点でもある訳です。

今日を休日にしたのはこの札幌→旭川区間が長いのが確実である事。

試算で135km、実際はもっとあるでしょう。

その翌日の動物園巡りのスケジュールも考えると

今までの昼発夜着から朝初夕着に切り替える必要がある訳です。

なので今日はさっさ調べ物を済ませて明日の早朝発に備えたい。

はずが20時24分から調べ始めて23時まで調べてるのはどうかな?あほかな?

明日はこの旅で最も早い5時起きです。もう寝ますね。おやすみなさい…。


と今日は書く事がほぼ無いのでこの旅の費用、予算について書いてみます。

この旅は思い付きで始まっているので予算枠は特別ないです。

また貧乏旅ではなくあくまで旅行、贅沢とは言わないまでも

その地のグルメに手が出ないというのは本末転倒なのです。


ルートにもよりますが概算で北海道から九州までが3000km

知人の話で日本縦断を車で旅行した場合の費用が30万ぐらいだったそうなので

30万÷3000kmで1km100円が妥当では?という事で

とりあえず1km走行するごとに100円貰える(使える)設定にしました。


一日の走行距離が平均100kmなので約1万円使える訳です。

割と贅沢な気がしますね。


今の1日の支出の内訳は


食事3000円前後

観光1000円まで

お土産1000円程度

お風呂500円前後

宿泊2000円前後

水分300円ぐらい


・食費の3000円

この使い道が結構難しいんですね。

朝食は出来るだけ安く 昼食 夕食 夜食で1000円ずつと考えてます。

外食が基本になるのでやはり1食1000円ぐらいしますからね。

1食1000円なら割といいものが食べられますが

八戸のように居酒屋に行くと一瞬でオーバーしてしまいます。

じゃあ一日我慢して居酒屋で使おう!とすると途中で動けなくなります。

パンでも何でも40kmごとに何か入れないとガクッとバテてしまいます。


実の処今日まで毎日体重が落ちて行ってますし。

痩せるのはいいんですけど体重が落ちる時って免疫力が下がるんですよね。

風邪引いたらこの旅の終わりですからできればキープが望ましい。

美味しいものが食べたいけどカロリーも摂らなきゃいけない。


そこで選ばれたのが『夕方前に食べ放題に行く事』

・その土地の物が食べれる

・食べ過ぎても値段は変わらない

・カロリーは充分取れる

と三拍子揃ってるんですよね。

八戸のお寿司しゃぶしゃぶ以来味を占めます。

今日のジンギスカンもそういう事ですよー。


・観光1000円まで

今まで言うと

支笏湖のフェリー代

牛久大仏の観覧料

袋田の滝のトンネル通行代

等があります。使わない日も多いです、今日とか。


・お土産1000円程度

これはノルマに近いです。お土産代は余っても生活費に回せない決まりなので

観光地では必ず買っています。


・お風呂500円前後

この価格帯が一番リラックスできます。300円ぐらいだと面白くない。

1000円以上だと出たくなくなるので。


・宿泊2000円前後

これはピンキリですね。都会の方が高いです。12時間2200円ぐらいが相場です

細かい話は前回の特別編①を参照してください。


・水分300円ぐらい

マンガ喫茶はフリードリンクなので移動中の水分代です。

まだ9月なので大体2リットルを1本~2本飲みます。

セブンプレミアムにはお世話になりました。


というような料金枠で考えるように組み立てていました。

高いとみるか安いとみるか。

毎日7~8000円くらいの支出になるので少しずつ貯金が出来ます。

その貯金を使って北海道に渡るフェリーの費用や八戸の居酒屋代

今日のような走行しない日の費用を捻出したりしています。

それでも基本的に枠の金額を超えないように生活しているので余ります。

その貯金の使い道はいつか出ますのでお楽しみに!!


今後は金銭的な目でもこの旅が得かどうか見て楽しんでもらえると嬉しいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る