8日目 大船渡→盛岡

8日目 大船渡→盛岡

天気は晴れ 現在朝10時50分

出発直後『青森まで350km』の文字。

この旅の第一日目で書きましたがこの旅で決まっているのは

『とりあえず青森まで行く』という事だけ。

とうとう射程圏に捉えました。感慨深い。

生まれて初めて通る土地ばかりの毎日、ワクワクしっぱなしの毎日です。

11時43分『長安寺』という

立派なお寺さんがあったのでお邪魔する事に。

仏教徒という訳ではないですが仏閣や境内は心が落ち着くので好きです。

お寺さんの前には『てらまえばし』というこれまた立派な赤い橋。

そこを過ぎて『さよなら大船渡』お世話になりました。

12時30分に『白石トンネル』までかなりの登りで憔悴。

トンネル内はかなりの下りのよう(に見えるの)で注意が必要です。

というのもトンネルって自転車で通るようにできてないのがほとんどです。

そしてドライバーも自転車が通ると思ってない。

「もし事故が起きるならトンネル内だな」と通る度に思うほど怖いので

入る前は結構緊張します。車の気配が無くなるまでしばらく様子見する事も。

まあ何もない事が多いですけどね。安全第一です。

それでもトラックの反響音の恐怖感は凄い!お化け屋敷の比じゃないですよ!

『ゴオオオオオオオオオ…』という音とともに迫る逃げ道のない場所でのトラック

皆様もぜひ安全を確認の上味わってみてください。


無事トンネルを抜けて住田町へ。打って変わってすんごいのどかです。

『森林林業日本一の町づくり』という住田町の名の通り、

住宅と山と森林の距離が近く『風景の中に住んでる』という感じ。最高。

『大股川』の看板のあたりで川の撮影。

住田高校の近くだったので気仙川と合流するあたりだと思います。

川と岩と森の調和が素晴らしい…。

現在の気温は27度、上り坂ばかりで汗だく状態。

せせらぎに涼しさを感じて癒されます。

柏里トンネルの手前までも確か登り坂。

トンネル前に水分補給をしようとペットボトルの蓋を開けると

手が滑って蓋が道路へ。

しょうがないなと自転車を路肩に置いて蓋を拾うわずかな時間に

乗用車に見事に踏まれてペシャン。

たまたま落としてからつぶれるまでの流れが見事すぎて一人で笑ってました。

仕方ないんで自転車カゴ用のゴムでボトルを固定して再始動、

意外と何とかなるものでこぼれる事はなかったです。

ここ数日海沿いだったのでここぞと川の写真をパチパチ撮影してます。

『大股川』って変わった名前だと思ってましたが『小股川』も出現。

なるほどなあ、となんとなく納得。

14時30分湧水を発見、湧水を飲むって憧れますよね。

空いたペットボトルに入れて飲むとびっくりするほどうまい。

温いスポドリの100倍ウマい、この水が汲める土地がうらやましい。

景色と道は良いけど長い登りの連続で辛い!

そんなこんなで海沿いの大船渡から3時間30分

遠野市に入り標高は424m!

都内在住の方ならおなじみ高尾山の標高差が399mなので

それより登山しております。

体力も削られ盛岡まではまだまだ…今日中に着けるのか不安がよぎります。

この後念願の下り区間!

動画は容量を使うのであまり撮らないのですがこの下り区間は

車載動画に挑戦しようと悪戦苦闘しています。

よっぽど下りが嬉しかったのでしょうね。盛岡まで残り73km。

(といってもそんなに下りはないです 山に向かって進んでいるので)

そんな事しながら15時50分

信じられないほどの豪雨に襲われます。

今まで雨について何も書いてませんでしたが夏場なので通り雨は何回かありました。

が、これは豪雨!きついです。

雨対策については結構書けそうなのでまた特別編で。

すぐ止むかと思いきやなかなか止まないのでそのまま地元の農産物販売所へ。

パンとわさび漬けを頂きました。体に沁みわたります。

少し雨が落ち着いてきたので再出発。

振ったり止んだりで16時25分遠野・東和自転車道に入り

15分ほどしたところでようやく止みました。

カメラは防水なので記念撮影。

気温は23度に落ち込みシャツとハーパンではかなり寒い…

ぬくもりを求めて水たまりに突っ込んだりしてました。

(地熱で温められてるので暖かく感じる)

17時15分『めがねばし直売所』にて軽食を購入。

『きりせんしょ』というクルミの入った餅とおにぎりの間の食べ物

と赤飯おにぎりを食べる。疲れた体にグリコーゲン。

食事処にも行かず豪雨でも休んでないのは

今日の宿泊地がまだまだ遠いからです。

食べたらすぐ出発、めがねばしは『恋人の聖地」だそうですが

この旅ではこの『恋人の聖地」じゃあんまり珍しくないですね。

めがねばしは良かったです。

17時30分今にも振りそうなどんよりした空に気分もどんより。

なぜなら盛岡まであと50kmあるからです。もう夕方なのに。

17時50分に『山と田園風景』をパチリ。

山から生まれる雲が郷愁をそそります。

18時8分は『ようこそ花巻市』

市の可愛いキャラ『フラワーロール』ちゃんがお出迎えです。

18時30分『おおはざま』

19時過ぎるとすっかり暗闇に包まれました…。

後は漕ぐだけの時間。

紫波町を抜けてあと盛岡まで30km弱?行ける行ける!

このあたり写真が残ってないので記憶だよりですが

何にもなかったような気がします。本当に闇を走る感じ。

20時に盛岡市に入り20時40分には中心地へ。

お風呂へ向かいようやく一息。疲れと汚れを洗い流します。

22時30分今からお店を探す気にもならないのでお風呂屋さんの食堂へ。

盛岡冷麺を頂いて本日の宿泊地へ、おやすみなさい。


走行距離118km走行時間7時間12分

5日目以来の久々の100km越え!(実質5日ぶり)

登坂区間の後「きつい、辛い」と愚痴ってますが

8年経った今、辛かったという記憶はないです。

(辛かった記憶が薄れたのではなくもっと大変な事がこの後山ほどあるだけ)

でもこの区間の風景は今でも割と鮮明に覚えていたりします。

思い出深い区間ですね。また行ってみたいです。


明日は盛岡を少し観光しますよ~。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る