4日目 郡山→宮城県名取

4日目 郡山→宮城県名取


本日以降当面の間は東北の被災地を通る事になります。

被災者の方に配慮をした内容にするつもりですが避けて通るつもりもないので

ご理解いただける方のみ見ていただければと思います。

というのもこの自転車旅のきっかけが東日本大震災だからです。

ひとつは震災直後に震災ボランティアで三か月ほどお世話になった地区に

もう一度訪ねたいという思いから。

もう一つは「いつか行こう」が叶わなくなる事を知ったから。

被災地を訪れて思うのは

「訪れたきっかけは被災したから、だけど被災する前に来たかった。」

というジレンマからでした。

いつか行こうと思ってる場所がいつかまであるとは限らない。

そういう思いからとりあえず北へ進んでるわけであります。


今日は29日 天候は晴れ 

2012年の福島という事もあり周囲の下調べをしてからの出発となりました。

(通行止めの道が結構あるのです)

お昼を食べてから12時18分宿泊地を出発

除染や現在のμSv/hが表記されてる看板もちらほら。

そして気温は36度!暑い!スポドリがぬるま湯になる気温です。

13時4分日本橋に到着、日本橋と書いて(ひもとばし)です。

橋の下を流れる川を見ながら本宮市に到着。

安達太良川を観つつ漕ぎ進め13時26分大玉村に到着。

遠くに見える安達太良山を眺めつつ二本松に到着。

14時20分本日の観光スポット霞ヶ城公園へ。

(ちなみに本日の予定にはこのプランはない)

二本松城址だけあってなのか綺麗な松が目を楽しませてくれます。

ここで車で日本縦断をしているご夫婦に会い、お話しをしました。

九州から来ているそうで関西方面のお話も聞けて楽しかったです。

そのまま安達ケ原ふるさと村へ。

鬼女伝説がある地なのですがマスコットキャラの鬼女は可愛いです。

ぐるっとまわっていると放射線測定装置が鎮座していてハッとさせられます。

0・345μSv/と表示されてますね。

現在どうなっているかご存知の方おりましたらご一報を。

郷土料理が一度に味わえてお得なプレートランチを頂いてから出発。

時刻はすでに16時30分、雲が広がっていてどんよりしてきました。

しまったここまでほとんど進んでない!この旅の平常運転です。

16時50分に「仙台まで93km」の看板を発見。

感覚的に100km以下は射程圏内だと思うようになりました。

そこから1時間ほどで福島市役所前に到着。

交通量が一気に増えました。ひえー。


実は自転車旅で一番怖いのは真っ暗な夜ではなくこの夕暮れの時間です。

というのも

・夕方なのでヘッドライトをつけたりつけなかったりする人が多い

・帰宅を急いでる人が多いので運転が荒い

・渋滞になりやすく運転手のイライラが伝わってくる

ので怖い思いをしやすいです。皆様ご注意を。


私は競馬好きなのですが福島競馬場をパシャリ。

市役所の近くにあるのはうらやましい?ですね。

開催日だったら立ち寄りも考えてたかな?

でも旅の資金がなくなりそうで怖いですねえ。行かなくて正解な気がします。

でも見学はしたかった…、残念。


時刻は18時20分をまわり夕日が世界を染め上げます。

交通量も減って来たので絶景を楽しみながら漕ぎ進めます。

朝日も好きですがこの旅ではほとんど見る事はないですね。

なので夕焼けは毎日の楽しみです。何度見ても飽きませんね。

特に「夕焼雲 山 川 橋 木々」が一枚に収まると嬉しいですね。

摺上川(すりあげ)を捉えた一枚は理想の夕焼け風景でした。

そのまますぐに伊達市へ『太平洋まで68km』にちょっと心が揺れます。

19時40分阿武隈サイクリングロードへ

ここからは闇の時間、月明かりだけが照らしてくれています。

20時3分丸森町へ無事到着。『ようこそ宮城県』この旅4県目です。

とにかくこの区間人がいません、気配もないです。

1時間に1回すれ違う車と。

30分の1回は出会う狸と。

そして遠くの列車の音が山に響くだけです。

怖いというよりは和のファンタジー空間って感じの幻想感。

妖怪が出て来ても驚かない、そんな雰囲気でした。

地元の方でもこの時間にこの区間を自転車で行く人はめったにいないのでは?

(おりましたらご一報ください)

22時に角田市を通過、少しずつ街の明かりが増えてきました。

この辺りでだいぶ疲労がたまってきているらしく

「いつになったら名取につくんだろう…」と泣き言が動画に残ってました。

22時30分に柴田町を抜けると『仙台まで26km』の看板を発見!

仙台にだいぶ近づいてきました。(行く予定はないけど)

さらに23時15分JR岩沼駅通過!日が変わる前につきたい!

そして23時33分『ようこそ名取市本郷』へ!ギリギリセーフ!!

思えば遠くに来たもんだ、疲れたー。

ふと横を見ると『東京から337km』の看板が。

4日間の旅の積み重ねを感じるのでした。

(注 4号線の東京ー名取間の距離 この旅の距離はもっと長い)

さて今からお風呂だ!極楽湯でさっぱりしてきます!


本日の走行時間8時間27分走行距離141kmでした!

毎日新記録樹立してますね…。

1日の走行記録がこれ以上伸びませんように。

明日からは海沿いを通り被災地のリアルを見ていきます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る