第15話

 「私には、息子が一人います。

ただ、生まれつき身体が弱く、今は元気に外で遊ぶ事さえできません。

治癒師の魔法や市販の薬でも効果がなく、食欲不振や頭痛、嘔吐を繰り返しては、年々身体が弱ってきています」


改めて、きちんと話を聴いて貰える事になったサリーは、供の二人に休憩を与えて下がらせ、メイドにお茶を運ばせる。


紅茶の葉が開く頃、手ずからそれを上品に皆のカップに注ぎ、また話し始める。


「私の夫は、壮年になってやっとできた子供に、最初は大きな期待を寄せ、幼い頃から様々な習い事をさせてきましたが、その何れにも大して優れた才能を発揮できなかった息子の前で、次第に溜息を吐く事が増えました。

息子に対する愛情は人一倍あったものの、町を治める大貴族として、何か1つでも良いから、民に誇れるものが、息子の中に欲しかったのでしょう。

・・その頃からです。

元々身体はあまり丈夫ではありませんでしたが、6歳を前にして急に顔色が悪くなり、あまり食べもしないのに、何度も繰り返し吐くようになりました。

口臭がするのを嫌がり、人前にも出なくなって、部屋に引籠るようになると益々症状が酷くなり、窶れていく息子の姿を前に、夫はそこで初めて、己の身勝手さを恥じました」


話し疲れたのか、それとも気分を落ち着けようとしているのか、彼女がそこで紅茶を一口飲む。


「後悔した夫は、高名な治癒師を招いたり、評判の高い薬師を探したりして、何とか息子の病を治そうとしました。

でもその何れもほとんど効果が出ないまま、時間だけが無駄に過ぎていたある時、その内の一人である薬師が、夫に言ったのです。

『どうやらご子息には、内臓に重い疾患があるようですな。口臭がきついのは、内臓が腐りかけている証拠。強力な解毒剤が必要です』と。

そしてそれを作るためには、より強い毒性も持つ生き物の、肝臓を煎じる必要があるとも。

・・正直、半信半疑ではありましたが、結局夫はそれに賭ける事にしました。

ギルドを通して情報を集め、この町とミレノスのちょうど中間くらいの険しい山の中腹に、毒を吐く竜が居る事を突き止めました。

夫は両方の町のギルドに依頼を出し、私が止めるのも聴かずに、自らも討伐に向かいました。

・・恐らく、自分を責めていたのだと思います。

息子があんな状態になったのは、自分が夢を見過ぎたせい。

自己の理想を押し付け過ぎたが故に、産まれた時は唯それだけで嬉しかった息子が、こんな姿で苦しんでいる。

真面目な人でしたから、その分、思い詰めてしまったのでしょうね」


彼女が再度、紅茶に口を付ける。


お飲みになりません?


良い香りですよ?


まるで毒など入ってはおりませんよと告げるかの如く、和也達に視線を向けて微笑みながら、もう一度口を付ける。


「確かに良い味だ。

ファーストフラッシュとは贅沢な」


和也が一口含んでからそう言うと、再度嬉しそうに微笑む。


「やはり、お分りになるのですね。

何処かの貴族のご出身なのかしら?」


「いや、つい最近までは(和也の感覚で)、身寄りのない、只の引籠りだった」


「まあ、ご冗談ばかり・・」


何だか二人の間に親密な空気が漂い始めた気がして、ミザリーが割って入る。


「本当に美味しいです」


そんな彼女にも、サリーは意味ありげな顔を向ける。


『大丈夫。貴女から取ったりなんかしないわ』


まるでそう言っているかのような表情。


ばつが悪そうに、ミザリーが下を向く。


「貴女の父親である彼には、本当に申し訳ない事をしました。

足手纏いだった私の夫を庇って、魔物の毒を浴びたと、そう聴いております。

ご立派な剣士であられたのに、さぞやご無念だった事でしょう。

でもどうか、あの時逃げ帰って来た者達を責めないであげて。

彼らだって、泣く泣くそうせざるを得なかったの。

誰かが報告に戻らなければ、その安否確認で、再び犠牲者を出す恐れがある。

私がこうして貴女に事実を伝えられるのも、彼らのお陰なのよ」


「有難うございます。

私は今まで、闘技場での連日の無理な戦いで疲れ果てていた父が、力及ばず、倒されたのだとばかり思っておりました。

貴女のお言葉で、そうではないと分っただけでも救われます」


「そう言ってくれるのね。

・・貴女にアンザス家の手が伸びた時、実は私も動こうとしました。

一足早く、奴隷商の彼が貴女を保護し、自宅に匿った事を知り、以後はそれとなく監視するだけにとどめておきましたが・・。

貴女が新しい主を得て、ギルド登録をした時には、その身分が奴隷ではなかった事を、心から喜びました。

それ程までに美しい貴女を、仮令奴隷から解放した後でも、自己の下に繫ぎ止めて置けるという確固たる自信。

それを備えた男性に巡り合えたのだと、まるで我が事のように嬉しかった。

先程彼が怒りを爆発させた時、その引き金となったのは、彼自身の事ではなく、貴女の事だった。

それもまた、私をとても満足させてくれましたよ?

死ぬほど怖い目にも遭いましたが、それだけの価値はありました」


「この人の、あの姿を見てなおそう言えるなんて、貴女も相当肝が据わってますね」


ミザリーが、和也の顔をちらっと見て、苦笑いしながらそう告げる。


「そうでもないと、女一人で政治の世界に首を突っ込めませんから」


「・・君が自分をここに呼んだ理由はそれなのか?

自分を試した事も?」


紅茶の感想以外、それまで黙って聴いていた和也が、ここで彼女にそう問いかける。


「いいえ、違いますよ」


「では何だ?

君の息子を助けて欲しい、そういう事かな?」


「それも・・違います。

息子の病は、もう半ば諦めています。

夫を失い、彼女の父親にまで迷惑をかけた。

何人もの治癒師、薬師にお金を使い、縋ってはきましたが、息子は弱っていくばかり。

恐らく、もう何年もは生きられないでしょう」


「君の夫の命を奪ったその竜に、復讐する気はないのだな?」


「・・全くないとは言えません。

ですが、向こうが何かしてきたのではなく、こちらの都合で殺しに行った結果ですから・・。

貴方なら多分、その竜を殺せるでしょうが、その理由となる薬師の話にも、今は信憑性がなくなりましたから」


「・・その薬師って、もしかして・・」


「そうです。

ミレノスの町の、あの薬師です」


「・・・」


ミザリーが絶句する。


「貴方をここにお呼びしたのは、王家の内紛に、秘密裏に手をお貸し願えないかと考えたからです。

・・私の姉が、第4夫人として現国王に嫁ぎ、男子を産んだ事はご存知でしょうか?

この国には男子にしか王位継承権がなく、第1夫人と第3夫人には女子しか生まれなかったため、第2夫人の産んだ子が、次の王になる事が半ば決まっておりました。

けれど、姉が男子を産んだ事で、そこに厄介な問題が生じてしまったのです。

継承権第1位の第1王子はあまり出来が良くはなく、第1夫人の娘である第1王女が、その補佐についております。

継承権第2位の公爵は、高齢でもあり、今更王位を継ぐ気はないので、第2王子の甥が、事実上は継承権第2位として存在します。

現国王は、老いてからできた甥を可愛がり、しかもその子がなまじ優秀だったせいで、それまで陽の当たらなかった第3夫人の娘である第2王女が、彼に近付いて来たのです。

補佐名目でその傍に居れば、様々な利益にありつける。

王女本人にはその気が無くても、その親である第3夫人としては、娘の将来のためには何としても甥に王位を継いで欲しい。

王室は完全に二分された状態になり、重臣達にもどちらに付くかで水面下での争いが起こり始め、姉や甥の近辺でも、最近になってきな臭い動きが出始めました。

・・闘技場での圧倒的な戦いの噂を耳に入れ、私は貴方を、甥の護衛にと考えたのです。

表立っては派手に動けませんので、飽く迄も、家庭教師くらいの立場で傍に居て欲しいと。

でもそのためには、先ずは貴方のお人柄を知る必要があった。

権力に媚びず、利益に踊らされず、義や人情を重んじる方でないと、この仕事は任せられない。

ですから私は、敢えて貴方方あなたがたにかなり酷い仕打ちと言葉で臨み、その反応を試したのです」


言い終えて、その返答を伺うかのように、和也の顔を見る。


「幾つか質問しても良いか?」


「どうぞ」


「先ず初めに、最終的な目標は何だ?

君の甥を王位に就かせる事か?

それとも単に、彼の身を護るだけで良いのか?」


「私としては、甥の身を護れさえすればそれで満足です。

どちらを次代の王にするかは、国王陛下のご意思が重要ですから」


「では次に、期間はどれくらいだ?

次期国王が正式に決まるまでか?

そもそも、その甥とやらは一体幾つなのだ?

それによっては数年単位、下手をすれば十数年の話になるだろう?」


『どうやら頭も良いようですね』


和也の問いに、何かを納得したかのように、サリーが答える。


「次期国王が正式に決定されるまで、若しくはそれに対する障害が一切なくなるまで。

甥は今年で14歳。

もう後1年で成人です。

陛下のご年齢から考えて、その頃までには、恐らく決まっているでしょう」


彼女の内心まで聞こえている和也は、苦笑いをしつつ、最後の質問をする。


「その仕事は、自分自身でやらなければ駄目か?

自分が信頼する、相応の能力を備えた者に、代わりにやらせても良いだろうか?

その者なら、その程度の仕事くらい、難なくこなせると自分が保証しよう。

・・それから、仕事の報酬は何になる?」


「・・本来なら貴方自身にお願いしたい所ですが、貴方がそこまで仰るなら、代わりの者でも結構です。

報酬は、着手料として金貨5000枚、もし甥が王位に就いた暁には、更に金貨1万枚を差し上げます。

それとは別途に、王都での家賃、生活費として、月に金貨2枚をお支払い致しましょう」


「着手金は金貨300枚で良い。

月々の生活費も必要ない。

成功報酬は金貨1000枚。

それで十分だ」


「仕事内容に対してそれでは、事実上要らないと仰っているのと変わりませんよ?

そう言えば、もうかなりの資産をお持ちでしたね。

それでも人は、えてして更に欲しがる生き物なのですが・・」


クスクス笑いながら、楽しそうにそう言ってくる。


「先方に仕事開始の連絡が届くのはどれくらいだ?」


「ここから王都まで馬車で5日。

ですから急いでも6日はかかります」


「なら自分が手紙を預かろう。

その方が確実に早い」


「分りました」


「向こうには、家庭教師ではなく護衛を送る。

自ら姿を現さない限り、通常の者には彼女が見えないから、護衛には打って付けだろう。

直ぐに手紙を書いてくれるか?」


「・・はい。

宜しくお願い致します」


頭を下げると、いそいそと己の執務室へと向かうサリー。


和也はそれを見送ると、ミザリーにここで待つように伝えて、何処かに転移する。



 「君がサリーの息子だな?」


2階の奥、ドアの前にさえ誰もいない部屋のベッドに、10歳くらいの少年が横になっている。


顔色が悪く、大きな部屋であるのに、えたような異臭が充満している。


和也は先ずそれを浄化すると、突然声をかけられて驚いた少年の身体を透視した。


『成る程、自家中毒の重い症状に、膵臓と大腸も傷み始めているな』


「貴方、誰ですか?」


少年が、覇気のない顔でそう尋ねてくる。


「治癒ならもう結構です。

どうせ治らない。

薬だって、効きもしないのに値段だけは高くて、馬鹿らしいだけです。

お引き取り下さい」


「自分は別に、君がどうなろうと構わないのだが、不貞腐れて無駄死にする前に、あるものを見せてやろうと思ってな。

君のそのちっぽけな命を救おうと、尊い命が少なくとも2つ、失われた。

生にしがみついて踠くのも、諦めて早死にするのも、先ずはそれを見てからにしろ」


そう告げると、和也は少年の頭の中に、ある映像を強制的に送り込む。


それに伴い、少年の目がかっと見開かれた。



 奥深い森の中の洞窟、その手前の広場は、まるで猛毒にやられたみたいに、地面が緑色に腐っている。


「ハロルド様、ここから先は危険です!

お下がり下さい!」


一人の剣士が、盾を構えて進もうとする父に、そう怒鳴っている。


「私は逃げる訳にはいかんのだ。

それでは息子に合わせる顔が無い。

父親として、あの子を追い詰めた責任を取らねばならぬ」


「ですが相手は竜です!

貴方の剣では傷も付かない!」


男達の数メートル先では、全身に毒が回り、所々腐りかけている竜が、今将に何かを吐こうとしている。


「くっ」


剣士が自身に風の魔法をかけ、剣を構えて跳ねる。


その鋭い剣先は、竜の腐りかけた部位を穿つが、内臓にまでは届かない。


反撃してくる太い尾を避けようとして後方に跳んだ剣士の足を、既に息絶えた仲間達の死体が邪魔をする。


バランスを崩した剣士を見て、父が無謀にも攻撃を仕掛ける。


「ハロルド様!」


盾が尾によって弾き飛ばされ、無防備になった父を、竜の、毒を交えたブレスが襲う。


剣士の身体がぶれるように加速し、父親の前に出る。


「ガァーッ」


ブレスを剣で裂こうとするが、完全には防げず、身体の至る所に毒を浴びる剣士。


「・・ゴ・フッ」


盛大に吐血した剣士が、尚も気力を振り絞り、竜に向かおうとする。


「おのれ!」


父が怒りに任せて振るった剣は、簡単に弾かれ、到頭父も、その毒を浴びる。


「グハッ」


やはり多量の血を吐いて、地面に倒れ伏す父。


「・・済まぬ。

息子よ、済まぬ」


「ウオーッ!」


剣士が最後の力を振り絞り、竜に突撃するが、最早その剣筋に切れはなく、簡単に尾で以て吹き飛ばされる。


「・・お前達は、逃げるが良い。

ゴフッ。

生き延びて、妻に伝えよ。

・・私は、愚かだった。

・・お前を、愛している。

ゴ・フッ。

息子を、た・の・・」


父の命で、後方に控え、その成り行きを見守っていた二人の荷物持ち。


その彼らに、父が最後の言葉を必死に伝えている。


身動きしなくなった父と、吹き飛ばされたまま動かない剣士。


前方の竜は、それ以上彼らを攻撃しようとはせず、何故か黙って見つめるだけだ。


「旦那様、申し訳ありません!」


後を託された二人が、その荷物をほとんど放り出して、泣きながら走り去って行く。



 少年の脳内に映し出された映像と音声は、そこで途切れる。


「今見た映像は、全て実際に起きた出来事だ。

お前一人の為に、少なくとも二人の女性の、掛け替えの無い相手が失われた。

それを、彼らが勝手にやった事だと無視するのも、お前の自由ではある。

自分なんかのために、無駄に命をと、嘆くだけでも許されるだろう。

・・お前が患う病には、同情はする。

幼い頃から親が失望する姿を何度も見せられて、そのストレスが自己へと向かい、お前の身体を蝕んだ。

日々の苦痛や吐き気に対する鬱憤を、親の地位を笠に着て、周りに当たり散らさなかった点は高く評価しよう。

お前が真面目で、ある程度悩んだからこそ罹った病とも言える。

・・だがな、難病に罹り、治らないからと嘆いて不貞寝するだけでは、勿体ないと自分は思う。

一度しかない人生に、何が起こり、どう喜んで、如何に嘆き悲しんだか。

それは己だけが記せる物語であり、家族や肉親、愛する者が後にその糧とする、最高の表現でもあるのだ。

勿論、周りに誰も居なければ心細いし、他者の手を借りなければ、その暮らしもままならないだろう。

それを恥ずかしがる必要は無いし、口に出せないなら、せめて文字に記せ。

何かをして貰った時、ただ微笑むだけでも、その気持ちは相手に伝わる。

頭痛、倦怠感、吐き気に腹痛。

よく今まで耐えた。

しかしそれをただ黙って我慢するだけでは、お前の後悔や自責の念が、己の身体を傷つける鋭い刃となって、その病状を更に悪化させるだけだ。

・・お前を真に愛する者なら、お前が吐く弱音を、屈めた背中を、何れは黙って受け入れ、包んでくれる。

無理に耐える事も、必死に隠す事も、互いに良い結果を生むとは限らない。

父親の死に様をどう捉えるかは、お前の自由だ。

母親の、夫を失った悲しみ、この先独りで生きて行く辛さを、思い遣れるのならな」


少年は、生まれて初めて、人からそんな事を言われた気がする。


大きな町を治める、伯爵家の一人息子。


自分の能力がどうであれ、その肩書だけは外れない。


辛かった。


父が失望する顔を見るのも、息子の病を己のせいだと責める姿を見せられるのも。


病に罹ってから、皆から腫物に触るように扱われた事も。


母が陰で時々泣いていた事も。


だから次第に皆から遠ざかり、それが余計に皆を苦しめていた。


・・自分は、あと何年生きられるか分らない。


でも、この目の前の不思議な人が言うように、仮令無様でも足搔いて、迷惑をかけても人と接して、今生きている母にだけでも、その本音を語ろう。


父が好きだった。


母を愛している。


それだって、確かに僕の本心なのだから。


「どうやら結論に達したようだな」


和也が少年に微笑む。


「覚えておくと良い。

親が子に期待するのは、ある意味当然だ。

自己の分身であり、夢を託せる相手であり、その愛情を惜しみなく向けられる、とても貴重な存在なのだから。

そして、それにどう応えてゆくのかも、子の特権である。

幼い内は言われるままに親の言う事をよく聞いて、相手が歳を取ってから、それを根に持って見放すか。

若い内は反発して、一度はその下を去っても、世間を知り、親の苦労が骨身に染みたら、また戻って親孝行するか。

自分なら、後者のような『ざまあ攻撃』を推奨する。

身に着けた力、蓄えた知識、作り得た財産や人脈は、全て他者のために使ってこそ光り輝く。

他人をあざ笑うためにする努力より、喜ばすための鍛錬を。

もし自分が神であり、転生を希望する者に特別な力を与える立場なら、自分は躊躇いなく後者に授ける。

・・そろそろ時間だ。

ではな」


少年に治癒を施し、その身体を完全に癒すと、和也はまたミザリーの下に戻る。


手紙を書き、報酬を用意して待っていたサリーに、その長いトイレを詫びると、さっさと屋敷を去る。


少年が、元気になった姿を晒して、彼女におずおずと抱き付くのは、その少し後である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る