遺されし君には ―劫火―



―――今、森の中にいる。

木々の間に。

活き活きと、清々すがすがしく。

その手は……枝葉に向けられている。




彼女ルイは、椅子から立ち上がっていた。


足を進め、壁に近づく。

一瞬にして、部屋の一角を別世界に変えた、その絵に。




始めは……ただぼんやりとした色の集積にしか見えなかった。

弱視の彼女ルイの目には。


だが、距離を縮めるにつれ、わかって来たのだ。

それらが……画面いっぱいに描きつらねられた、木々の枝葉であることが。




―――“美術品の修復師”? “自分では何も生み出さない” ですって? 


―――とんでもないわ!




互いに重なり合う大小の枝……


それらが創り出す、偶然のかたち。

空間の、美。


空気の層が、あるかのようだ。

奥の枝と手前の枝の間に。


葉と葉の隙き間から漏れる光……の光だ。

いま、まさに、射し込んで来ている。

揺れている。きらきらとまたたきながら。

葉脈を透かし、葉の縁を浮かび上がらせて。


枝葉の中に見え隠れしているのは……


―――鳥、だ。

鳥たち。


あるものはうたい、あるものは羽ばたく寸前。




―――ため息が漏れる。



いま、どれほどのものが彼女ルイにもたらされているか……

そばにいる初老の男には、決して判らないだろう。


彼女ルイは、木漏れ日の美しさをのだ。

そこに、確かに存在している“光”が……



それは―――奇跡、だ。


ルイという人間の手から生まれた、奇跡。


生まれて初めて彼女ルイは “美しい” と感じたのだ。

これまでは、ただのでしかなかった光を。




「旦那様の絵で……残っているものは、これだけなのです」



彼女ルイは引き戻された。

無限の没入へといざなう、森の世界から。


「こ―――これ1枚? 1枚、だけなの!?」


声が上ずる。



“これほどの作品をあらわす人の絵が?”



「ええ。あとは、



―――聞き間違いか?



彼女ルイは、疑った。


自分の耳を……自分の語学力を……いや、自分の脳を。




―――あり得ない。

そんなことが……



「……いったい、誰が!? 誰がそんな……」



「……先代、で、ございます」


「―――どうして? 理由は? いつ!?」



つい、詰問口調になってしまう。

目の前の老人を責めても仕方がないのに。



「……こちらの回廊が遺産指定を受けることになりました時に……先代は、旦那様に、“絵を買う側になれ。描く側ではない” と、おっしゃって」



彼女ルイの耳に、何かが鳴り響いた。

それは、自分の喉から上がった音だった。

悲鳴……あるいは、喉を割り裂く音。



同時に……がくり、と、落ちたように感じた。執事の肩が。



「……何人かは、先代をおいさめ申し上げたのです。ですが、そういう者は皆、その場でくびに……」



―――無力感。

そうか。無力感だ。

この男の体をこんなにも小さく見せているものは。



「今も、はっきりと覚えております。あちらの庭に集められたカンヴァストワルが、大きな音を立てて燃え上がるさまを。旦那様は、それをご覧になられているうちに……突然、大きな叫び声をあげて、炎の中に飛び込もうと」




彼女ルイは、目をつぶった。きつく。

見たくなかった。

でも、見えてしまう。

炎に目をあぶられ、体中の血をたぎらせるルイの姿が。

聴こえてしまう。ルイの絶叫が。




焚書ふんしょは大罪だ。



あまりに野蛮すぎる。それが絵だろうと、罪は同じだ。

まして、産みの苦しみを味わい、自分の分身でもあったはずの作品を、目の前で焼かれるなんて……




「なんとか……皆で、ルイ様をお止めしたのですが……あちこちに火傷やけどを負われて」



そういう執事の手にも、ひきつれがある。

きっと、ルイとともに、焼かれた跡なのだろう。



「……その後、原因の解らぬ高熱が続きまして……一時は意識も不明に。ようやく熱が下がり、お目覚めになられると……一転して、別人に」



―――

今朝のルイ……あの、尋常ただごとでない様子……

まさに、別人だった。

それまでのルイとは。



「……絵を愛するルイでは、なかった、と……?」



「さようでございます。それ以来、絵画には一切興味をお示しにはならず、ただただ投資に明け暮れるだけ」


「それが……、ルイなのね」


「すっかり様変さまがわりなさって……そのルイ様が、358、いえ、“359日間のルイ様”で」


「“359日間のルイ”……」



日数。

おそらくそれが、使用人たちかれらが “当主” を呼び分ける言葉なのだろう。



「……私を助けてくれたルイは……これを描いた、“7日間のルイ” なのね……」



ルイが描き上げた世界。

“7日間のルイ” が。


今もまだ、伝わって来る……

新鮮なそよ風が……

木漏こもがもたらす、微かなぬくもりさえ。



「“身代わり” は……突然、始まったのです。先代が亡くなられたその秋に」


執事のこの言葉が、彼女ルイを現世に呼び戻した。


「突然? では……皆さん、ずいぶん……混乱なさったのでは?」


「混乱……最初の年は、確かには、ございましたな」


「騒ぎ……」


「“身代わり” が起きるようになりましたのは、ずいぶんと梱包と警備で、この館に絵が運ばれた時からでございました」


「……絵が?」


「はい。絵画についてまったく関心を示されなくなっておられたはずの旦那様でしたが、それは旦那様がドゥルオーのオークションにて落札された、5枚の絵でございましたので」


「ええッ!?」


彼女ルイは声を抑えた。咄嗟とっさに両手で口をふさいで。


5枚の絵。ジェイコブ=フェルディナンド・フートが描いた、5人姉妹の……


「……彼だったの……あの絵を買ったのは!?」


「皆、驚きました。誰も知らなかったのですよ。その年は回廊の公開もございせんでしたし、なぜ突然絵を買われたのだか、まったく謎でした」


「……あなたがたに、何も説明は?」


「特に詳しいご説明はございませんでした。旦那様はただ絵を確認なさり、すべてを保管庫に運ぶようにとご指示を。大工には掛け札を頼まれ、ご自身で棚の配置換えなどもなさっていたのですが、その後、何時間経っても保管庫から出ておいでにならず……一昼夜、食堂にもいらっしゃらず。お食事をお持ちしても保管庫には飲食物を入れてはならぬとおっしゃって」


「絵と一晩……?」


「奇妙なふるまいでございましょう?」


「え、ええ……」


「奇妙ですとも。ですが、私には以前のルイ様らしい行動のようにも思えたのです。大旦那様もになられたからには、てっきり、絵の世界にお戻りになるおつもりかと」


「……違ったのね」


「翌朝に食堂にいらした旦那様は、もう、険しいお顔で、スマホののチェックを。それきり、絵には見向きもなさらず……」


「もとに戻ったわけではなかった……」


「ですが、異変は、その翌年の秋からでした。その年のテーマに合うとかで、回廊の公開が決まり……公開の前日のことでした。外出されてお戻りになられたルイ様が、まっすぐ保管庫に行かれると、1枚の絵……前年に購入された5枚のうちの1枚を、回廊の、飾り壁にお掛けになられたのです」



彼女ルイの脳裏によみがえる。

鮮やかに……その絵の記憶が。



―――ああ、きっと、あの年だ。

最初に私がここで “ロール=ヴィットリア” に気付いた年……



「その後は、回廊の公開が終わっても穏やかなご様子で……一切、投資のこともお忘れになられたかのようでした。私どもも皆、ようやくルイ様が元のように明るくお優しい、絵がお好きなルイ様に戻られたのだと喜んでおりました。ところが……」


「“359日間のルイ” に戻ってしまったと?」


「ええ。忘れもしません。あれは、回廊公開の前日から数えて7日目の朝のことでした。1週間前に掛けたばかりの絵をお外しになられ、別の絵に掛けかえられたのです。そしてその後、ふらりと外出され……」



―――

彼女ルイの目の前で、釣られた人形のようにスーッと立ち上がったルイ

あれは……まさに、だった。



「……数時間後には、お戻りになられたのですが……」



―――彼女ルイは、再び、目をつぶった。


ここから先は、これから起きること。

その、予言なのかもしれない。



「こう、おっしゃったのです。私の肩をポンと叩いて。“ドイツDAXで勝ったぞ! ECBの金融緩和継続が後押ししたからな!” と。……その後については、お察しかと」



彼女ルイの耳に、呼吸の音が届いた。

執事の呼吸いきの音だ。

ゆっくりと深く吸い、そして、吐く。

その音が。



「……さすがにこれは……ではないと。おそらく……心のご病気だと」


「医者には?」


「……ルイ様のご指示なしにこちらにお医者様を呼ぶことはかないません。無理やり病院にお連れすることもできません。それで仕方なく、私が病気のふりを致す羽目に」



執事かれが倒れたふりをして、あらかじめ話を通してあった、かかりつけの医師ドクトゥルを呼ぶ。

たぶん、彼女ルイた、あの医師。

彼が、精神科の医師を同行させた。見習いだと偽って。



「……自己防衛のために起きる、人格交代の一種ではないか、ということでした。解離性かいりせい……なんとか、ですか? その……別人格が現れているようだとのご診断で。申し訳ございませんが、正確なご病名は……」



彼女ルイは唇を引き結び、執事の元へと歩み寄った。


よくは見えなくても、解った。

涙が膨らんでいる。

老いが見えかけた、本来は無表情なはずの男の目尻に。


彼女ルイがそっと手を伸ばし、執事の手を取ると、その膨らみが頬を伝った。


「……なぜ、1週間だけ、もとに戻るの?」


「それがサッパリわからないそうで……いつかはそちらのルイ様が、366日のルイ様になってくださればいいと、お祈りしておりますが……」


「それって……今日よね?」


「は……」


「“そちらのルイ様” が366日になるかならないかってことが判るのは」


執事は、さらに深く、頭を下げた。目許めもとぬぐいながら。


「はい。今日、で、ございます。……おそらく、あと1時間ほどではっきり致しますかと……」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る