2. 思い出話

 そのままわーっと言って抱き着いてくる。私は熱烈な歓迎にしどろもどろになりながら、ぽんぽんとりっこの背中を撫でた。


「久しぶりだねー、りっこ」


「うんうん、卒業のときに顔合わせて以来かな。すっかり瑞樹ちゃん都会の女になっちゃったなあ」


「えー、そんなに変わった?」


「ううん、多分変わってないと思う」


「適当だなーりっこは」


「あ、でもね、服のセンスが変わったよね。あとお化粧も少し変えたでしょ。アイライン、前よりきりっとした感じは仕事用?」


「あれ、思ったよりちゃんと見てくれてた」


「あったりまえよ」


両手を腰に当ててえっへんというポーズをして見せる。そういうりっこは最近流行りの、袖全体にレースをあしらった白のトップスを着ていた。袖口はレースがふわりと広がってお花のようになっている。それに淡い黄色のスカートを合わせていて、清楚なのにちゃんと着こなしているのはりっこだからこそだ。私なんかはどうしてもここまでシンプルな取り合わせは怖くて、何かアクセントを入れてしまう。


 けれどりっこの左腕には、不似合いな腕カバーがしてあった。多分台所仕事をするのに袖が邪魔になるから付けていたのだろう。着物で言うところの襷だ。右腕を外したところで私が来たから、左腕はそのままで出迎えてくれたみたいだ。このちょっぴりちぐはぐな感じが如何にもりっこらしかった。腕カバーという妙に所帯じみたアイテムは、新妻のなせる業という気もする。


「りっこは新婚生活はどう?」


靴を脱ぎながら私は尋ねる。


「毎日献立を考えるのがね、楽しいけど大変なの。あとタイムセールを逃さないことね」


「うちのお母さんみたいなこと言ってる」


「そりゃ主婦ですから」


りっこは大学時代からずっと付き合っていた人と、卒業して半年ぐらいで結婚していた。献立作りの感想に、大変よりも楽しいが先に来るのを聞けば、その日々を生き生きと過ごしていることがよく分かった。


 玄関を入ってすぐがキッチンだった。シンクには野菜の皮や切れ端がまとめられたビニール袋がある。今日のメインは鍋会なのだけど、準備はすでにばっちりらしい。キッチンとふすまを挟んで向こうがリビングになっている。一番向こうにベランダがあって、それとは別に左手に小さな出窓があった。部屋はそれほど大きくなくて、ベッドと机、それと真ん中に置かれた四角い座卓でだいぶ占領されている。四人で鍋を囲むには十分だけど、六人入ると少し狭そうだった。座卓にはカセットIHコンロと、その上に土鍋が置かれている。人数分のコップとお皿も準備されていた。


「よし、瑞希ちゃんも来たし始めよう」


りっこがおいでと手招きする。私は荷物をリビングの隅に置いて、空いていた出窓側の辺に座った。左手、ベランダの方に東堂君が座っていた。りっこも席に着く。翔太はキッチンの冷蔵庫にお茶を取りに行った。


「ひさしぶりだね茅原さん」


「東堂君も久しぶり」


ピッとIHコンロの火を入れてから、東堂君が挨拶してくれた。


「東堂君は確か市内で働いてるんだよね?」


「あ、そうそう。隣町から通ってる」


「え、こっちに住んでいるんじゃないの?」


「いやそのつもりだったんだけどさ。引っ越しのんびりしてたら物件がなくなっちゃってて、とりあえず実家から通い始めてそのままずるずると」


「あ、じゃあ実家から毎日来てるんだね」


「いい年して親の厄介になってるわけですよ」


面目ない、と苦笑いする。


「そんな言い方しなくても。絶対実家の方がいいと思うよ」


「いや茅原さんの言葉は実感こもってるなあ。就職と同時に一人暮らしだよね?しかも東京だし。大変だったでしょ?」


「まあ、慣れるまで時間かかったよ。これまで家の手伝いでしか家事やったことなかったし。最初はちょっとパニックだったかな」


「わかるわかる、大学に入って一人暮らし始めたときは僕もそんな感じだったし。すぐ洗濯物が溜まるんだよ」


「私はお皿洗いの方が苦手かな」


そんな話をしている間に翔太が席に戻ってきて、四人分のお茶を入れてくれていた。りっこも鍋をあけて火加減を見てくれていた。


「ちょうど良さそう」


りっこが言うと翔太がコップをそれぞれに渡しながら


「よし、飯にするか」


と号令をかけた。四人で手を合わせて同時にいう。


「いただきます」


そこからは、会っていない間のお互いの話が尽きなかった。四人それぞれの生活は本当に別々で聞いていて面白かった。専業主婦のりっこはもちろん、営業の私、教師の東堂君、そして経理の翔太と、自分の知らない世界の話を聞けるのは良い刺激になった。


「翔太は経理なんかやってたんだな」


鍋の第二弾を火にかけたくらいでビールを開けた東堂君が言った。


「経済に興味があるようには見えなかったけどな」


「働き始めたところで必要になって、止むなくね。急いで簿記とかとったよ」


「苦労したよな、お前」


東堂君がしみじみと言う。口にしてからハッとした顔をしたのは、多分お酒のせいで口が滑ったと思ったからだろう。りっこがちらりと横を見ながら非難の視線をやる。私はコップを持ったまま、水面ををじっと見ていた。


「苦労したねえ」


しかし翔太の口調は想像以上にあっけらかんとしていた。気まずい空気を察知して、あえて明るく答えたのだろう。


「気にしなくていいよ、もう落ち着いたしさ」


ばつの悪そうな東堂君に対して翔太はぱたぱたと手を振った。


「父さんが倒れたから山梨に戻って来いって言われた時は、確かに慌てたけど。父さんの古い友人が職場も口利きしてくれたし、助けられた」


「……翔太が大学辞めたの、二年生の冬だっけか」


「十一月に入ったばかりだったかな」


「うん、あの時は本当にびっくりしたよ」


りっこもおずおずと会話に参加する。


「俺の家計的に大学続けるのは難しかったから。年の離れた弟もいたしね。そもそも俺が言ったのもいきなりだったし、みんなにも迷惑かけたよな」


「迷惑なんてそんな!」


りっこがぶんぶんと首を振った。


「心配してたけど、忙しいだろうしあれこれ聞くのもなって思って。なかなか声かけられなくて。私こそごめんね」


「りっこが謝る必要ないよ」


「……親父さん、どうなんだ?」


東堂君の問いに翔太は言葉を濁す。


「再発が見つかって、あんまり楽観視は出来ないって医者に言われたよ」


「そう、なのか」


「まあ仕方ないさ、ヘビースモーカーだったし。一年持たないって言われてたのに、一回家に戻れるまで回復したのが奇跡なくらいだよ。むしろ長生きしたほうだと思うよ」


「翔太君のお父さんのことだし、それで良かったとは全然言えないけど、それでも一度は治療が上手くいったんだね」


「それで完全に治ったとはならねえんだよな」

「仕方ないさ、そういう病気だからね」


ポンと翔太が手を叩く。


「暗い話はこの辺で。せっかく集まったんだし、もうちょっと景気の良い話しようぜ」


「そうだな」


ぽつりと呟くように東堂君が返事をする。


「よし、この前あった生徒の笑い話するか」


「おう、聞こう聞こう」


「これがバカな話でさ……」


私はようやく顔を上げる。話の間中ずっとコップの中だけを見つめていた。けれど話題を終わらせるとき、翔太の視線を確かに感じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る