第29話 死線➄

 トーリは八階層を走りながら周囲を見渡す。一度目の地鳴りの後、辺りは静かまり返っていた。九階層といえば、本来なら迷宮ダンジョンとしての難度が徐々に上がってくる階層だ。小鬼ゴブリンの群れも十匹を越えて大規模になってくるし、遭遇頻度も上がる。鬼國牢きごくろうの場合、危険が大きくなると言う事は、それに対する見返りも大きくなるということだ。魔石や上級の小鬼ゴブリンが装備する武具を求めて冒険者も多く潜入してくる。


(一人もいないな。小鬼ゴブリンも人も)


 それが今は誰とも会う気配が無かった。明らかに異常事態だ。隷属竜スレイブドラゴンの上階移動も含めて何もかもがおかしい。

 八階層の狭小部には所々爪で引っ掻いたような跡と、洞窟壁が剥落した箇所がある。以前、斥候で十四階層に上がった時と同じ傷だ。


隷属竜スレイブドラゴンの進度が予想よりも遥かに早いぞ! 奴ら八階層を越えている!」


 その先は七階層だ。『大聖堂』は初心者の関門と呼ばれる階層で、ある程度実力に自信がついてきた冒険者たちがまず目標にする箇所だ。当然、冒険者も多く出入りししている。そしてその『大聖堂』は洞窟内とは思えないほどに非常に広大な空間だ。


隷属竜スレイブドラゴンが実力を発揮するには最適な場所だ)


 あの巨体が暴れまわる最悪の想像が頭を過ぎる。想像の中で犠牲になっているのは、トーリがかつていた孤児院に所属している子供たちだ。その可能性は低い。ただ、一度思い浮かんだ想像はなかなか頭から離れない。


(確か【月詠ツクヨミ】というクランだったかな)


 トーリが冒険者としての稼ぎの一部を渡しに行った時、孤児院長が教えてくれた。何かあったら助けてやって欲しいと。孤児から冒険者として市民権を得ているトーリに大層憧れているらしい。随分と理想化された状態で目標にされているそうだ。トーリは自嘲気味に笑う。


(本当の俺がこんなだと、がっかりするかな……。確か女の子二人と男の子一人だったはずだけど)


 まさか理想の相手が[狂戦士ベルセルク]なんてものを抱え込んで、絶望しかけているなんて思いもしないだろう。たぶん彼女たちが思い描いている順風満帆な冒険者人生とは随分と違うはずだ。

 そこまで考えてふとヒナタの事が頭を過ぎる。


(ヒナタも。きっと色んな物を失い続けていたんだろうな)


 当時のトーリはヒナタに憧れしかなかったが、きっとヒナタ自身では葛藤があったのだろう。だからこそ自分の命を天秤に掛けるようなそんな行いをしていたんだと思う。そうしなければ自分を自分として許容できなかったのだ。今ならその気持ちが分かる様な気がした。

 そこまで考えてトーリは思う。


(俺にもあるんだろうか――)


 自分を自分として許容できるもの。それは何だろうかと考える。正直、そんなに命は惜しくない。もちろんその場その場で最大限の安全マージンは確保していくが、もし抜き差しならない状況になって、それを切り抜ける対価に命を求められたらあっさりと認めてしまいそうだ。


(切り抜ける対価……か。まあ、俺一人の状態で命を対価に求められても意味は無いな)


 それは自分の命を対価に仲間を守る時に適応される条件だ。そんな状況になった事の無いトーリは苦みを込めて口の端を釣り上げる。何しろ今までずっと独りだ。後ろを魔術で強化した状態でついてきているジュリが怪訝な顔をするのが分かった。客観的に見て感情のコントロールが随分と怪しい感じに見えるのだろう。


(守る……。守るか……)


 仲間を守る、と自分の思考で生まれた言葉がトーリの中で大きくなる。トーリに仲間はいない。ジュリは主従関係で、かつ[狂戦士ベルセルク]の調教という、同じ目的の為に一緒に居るだけの関係だ。恐らく[狂戦士ベルセルク]の調教の可能性が絶たれた今、鬼國牢きごくろうを出れば解消されてしまうだろう。

 そうなればまた独りだ。自分の暴走によって死ぬ可能性のある仲間と組むつもりはトーリは無い。

 また隷属竜スレイブドラゴンに襲われる冒険者たちの姿を思い浮かべる。八階層なら兎も角、七階層には新人の冒険者が数多くいるだろう。彼らは今小鬼ゴブリン達の大集団に遭遇して殺されているかもしれない。自分に何か出来ないだろうか。


(――そうか。俺は)


 ずっと走っての移動だったので、短時間で随分と距離を稼げた。もう七階層は目と鼻の先だ。トーリは速力を落とすとジュリと並行するように走る。


「……なんじゃ」


「ジュリ。俺、七階層にいる冒険者を助けに行く」


「……理由を述べよ」


 ほう、と眉を跳ね上げたジュリが冷たい目線をトーリに向ける。それが自分に興味を失った目に見えて、一瞬言葉を飲む。しかし、その視線に負けるわけにはいかない。トーリはジュリの冷たい視線に耐えながら、言葉を選ぶ。 


「助けたい――単純に助けたいんだ。出発する時に言っただろ。浅層階には初級の冒険者が沢山いるんだ。その中には孤児院出身の子供もいるかもしれない」


「いるかもしれないし、いないかもしれぬ。そんな不確かな状況に命を懸けるだけの価値はあるのかの?」


 ジュリの質問はもっともだ。居るか居ないかもわからないところに飛び込んで行きたいと思っている自分は、馬鹿だと単純に思う。しかし、トーリの心は行きたいと望んでいるのだ。ここで行かずに自分の命を優先してしまったら、自分にとっての芯を失うような気がする。


「ジュリにとっては……無いな。完全に俺の我儘だ。それに対する利益も見返りも期待できない。ただ助けに行きたいという理由で、行きたいんだ」


 ジュリはふむ、と顎に手を当てて思案する。


「相変わらず合理的ではないの。じゃがこれだけ二人きりで共に過ごすと、思考回路も読めてくるというものよ。じゃからこの状況も何となく予測しておった。我の優秀さに感謝し、咽び泣けばよかろう。して、我はどのように助ければよいかの?」


 ジュリの返答は予想外に柔らかかった。十六階層の離島から出発するときはあれだけ反対を受けたので、ここで喧嘩別れになる可能性も覚悟していたのだ。協力してくれる気持ちは素直に嬉しいと感じた。しかしこれ以上は、ジュリにとってマイナスにしかならないだろう。なんの利益も無い自分の我儘に巻き込むわけにはいかない。


「いやジュリ。ここで別れよう。これ以上俺と一緒にいてもメリットが――」


 トーリは最後までジュリに言葉を伝えることが出来なかった。ジュリの背後から突然、金属製の棒がトーリの頭部を目がけて突き出して来たのだ。刺突用というほど鋭い先端では無いが、この速度で射出されれば普通に致命傷を負う。トーリは急静止して棒を避ける。全力の回避の甲斐があって、鼻先を金属製の棒が掠めて行った。


「――ぁあ?」


 ジュリから極低温の声が漏れた。冷や汗をかきながらトーリはジュリを見る。金属製の棒はやはりジュリの背後から飛び出していた。空間が歪んで渦の様に巻きこまれた所から棒が付き出しているように見える。よく見れば長杖の石突の部分だと分かった。まだ杖頭は空間が歪んだ渦の先にあるのか見通せない。

 ジュリは下に俯き気味でその表情は見えない。だが激怒していることは分かった。

 トーリはごくりと唾を飲む。


***


 そこからの行軍はまさに地獄だった。

 爆発によって一時的に小鬼ゴブリン達は撤退したものの、すぐにまた多くの小鬼ゴブリンに囲まれるようになった。しかも六階層の主通路を抜ける道を絶たれた為、七階層を抜ける道を選ばざる得なくなった。


「レナ! 右側が厚くなってきている! 移動してチヒロを守れ!」


 傷だらけになりながら吉岡が、血路を切り開いていく。実力としては小鬼ゴブリンなど歯牙にもかけない実力者だ。だが物量において圧倒的にこちらが不利だった。むしろ死なずに戦えていること自体が実力の証明だろう。


「アツコはフォローに回れ。僕が正面は一〇秒抑える! 行け!」


 そう言葉を残すと吉岡は小鬼ゴブリンの群れに姿勢を低くして飛び込んでいく。自殺にしか思えない無理な強襲も、数瞬の後に小鬼ゴブリン達の身体の一部が集団の中から一気に一〇体近く散らばった事からも成功させたのだろう。

 吉岡が作った空間に、チヒロが魔術を叩き込んでいく。


魔素回路構築マギカサーキット ハァ…ハァ…  水属性ウォーターエレメント――成功グリーン 疑似精神機構フェアリーコントラクション――成功グリーン 対魔術防御構築アンチマギカ――成功グリーン 最終魔術補正オプティマイゼーション――完了オールグリーン ハァ…


魔術開放リリース――ミズチ!」


 水で出来上がった蛇が、吉岡が食い荒らした小鬼ゴブリンの群れを駆逐する。完全に空いた空間に滑り込むように他のメンバーが移動する。今は吉岡と美濃部が前衛。チヒロとレナが後衛。そして斉藤が殿しんがりを努めている。爆発によって閉ざされた袋小路を戻るようなようなものなので、後方の脅威は下がってきている。しかしその分、進行方向の層は厚くなりこちらの移動速度は明らかに落ちた。


「ハァ……! ハァ……!」


「大丈夫!?」


 飛んできた矢を盾で受け止め、チヒロに声掛けする。大きく息を切らして汗塗れになっているチヒロは、レナを見るとニコリとほほ笑む。しかしその顔には精細は無い。

(駄目だ……。チヒロは明らかに限界を超えてる……)


 もう既に魔術を一〇発では利かない程打ち込み続けている。途中から魔術を簡易的なものに切り替えて、魔力量の消費を抑えているようだがそれにしたって限界だ。いつ魔力切れを起こして気絶してもおかしくない。吉岡から預かった魔力回復薬マナポーションも既に使いきったし、休憩する暇もない。もしここで倒れられたら、吉岡はチヒロを見捨てる決断を下すだろう。


「チヒロは少し休んで!」


 チヒロの魔術が掠っただけだったのか致命傷に至らなかった小鬼兵ゴブリンソルジャーが立ち上がる。片腕は千切れかけて使い物になりそうも無いが、それでも戦意を失った訳では無いらしい。残った腕で剣を掴むと憎悪の瞳をチヒロに向けた。チヒロが気色ばむ。今魔術を打ったばかりで体内の魔力濃度が落ちているはずだ。それにこれだけ近いと詠唱が間に合わない。


「やらせない!」


 レナはチヒロと小鬼兵ゴブリンソルジャーの間に割って入ると、渾身の力を込めて盾ごと小鬼兵ゴブリンソルジャーに体当たりする。

 渾身の盾撃シールドバッシュ。レナにはこれしか攻撃できる手段が無い。レナの腕力では大盾は片手で持つには重すぎるのだ。だから盾に二つ取っ手を付けてもらって両手持ちにしている。

 勢いよくぶち当たった盾は小鬼兵ゴブリンソルジャーを吹き飛ばす。前衛の方まで転がっていった小鬼兵ゴブリンソルジャーを美濃部が止めを刺す。


「その、調子だよ……! チヒロをらせんな!」


 美濃部は言い残すと休む暇もなく前線に突っ込んでいく。疲労度は吉岡の比では無い。全身からじくじくと血が止まっていない切り傷があり、小鬼ゴブリンの青い血と自身の赤い血が混じり合って鬼気迫る姿になっていた。その美貌も今は見る影もない。元々探知者シーカーは遊撃手だ。正面切っての戦闘に向いていない。それを戦局に合わせて無理やり運用しているのだ。当然消耗が早くなるのは当然だろう。それでも彼女は文句も言わず戦線を切り開いている。皆が必死だ。


「もうすぐだ! もうすぐ『大聖堂』に抜けるぞ! 気を抜くな!」


 六階層の比較的細い通路の終点が見えた。その先は大きな空間が広がっているはずだ。今まで通ったルートだと抜けるのは『大聖堂』の中腹辺りのはずだ。そこから深層方向である『祭壇』に背を向けて、入口方向に向かって突っ切る予定だ。

 遮蔽物が無い中で四方から敵に囲まれる事になる。今の消耗度から考えてはっきり言って無謀な作戦だ。死ぬ確率の方が高い気もする。敵も逃がす気が無いのは分かっている。しかしこれ以外の道が無いのだ。


(でも……! 負けられない! チヒロを守るんだ! 生き残るんだ!)


 例えどんなに細い糸だろうと、渡り切って見せる。その決意がレナの脚を前に進めていた。予想された小鬼ゴブリンの数は五〇〇。その内、百体以上は確実に倒しているだろう。ならば後は多く見積もっても四〇〇。決して無理な数ではない、絶対に乗り越えられる、とくじけそうになる自分に何度も言い聞かせる。


「突っ込めェええ!」


 吉岡が渾身の一撃で二桁に届こうかという小鬼ゴブリン共を一気に蹴散らした。七階層である『大聖堂』に至る通路にぽっかりと空間が出来た。そこにチヒロを助けながら全力で走る。

 そしてついに、レナ達は七階層に到達した。そしてその景色を見て愕然と呟いた。


「………………うそ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る