狸の話
1 古今著聞集の狸
―――――――――――――――――
第十七怪異・変化
庄田頼度八條殿の変化を縛する事
後鳥羽院の御代で八條殿に女院がいた頃、その御所に化け物が出るというので、当時六位だった頼度を呼んで、「化け物の正体を探れ」と言った。
頼度は八條殿で警備をしていたが六日目の夜までは何もなく、七日目の夜、少し居眠りしたところに土器のかけらが降って来たので目が覚め、探ってみると、最初は何も見えなかった。
その後頼度の上を黒い鷺のようなものが走ったのを捕まえたところ、毛もない老いた狸だった。
院の御所へ持っていくと、感激して太刀と
―――――――――――――――――
第十七怪異・変化
薩摩守仲俊水無瀬山中古池変化を捕ふる事
水無瀬山の奥には古い池があり、水鳥が多くいたが、それを捕ろうとする人の多くは物の怪に逢って死んでしまった。
しかし
池近くの松の所にいると夜更けに池に浪が立ったので矢を放つと、何かが光り、松の上に飛び乗った。
それを弓矢で狙うと池に戻り、狙うのを止めると松に戻ったので、松の上に来た時に太刀でどうにかしようとした。
すると、その何かは
それをよくよく見てみると、老婆の顔をしていた。
するとそれは古狸だったので、そのまま局へ帰って寝てしまった。夜が明けて
―――――――――――――――――
第十七怪異・変化
斎藤助康丹波国へ下向し古狸を生捕る事
助康が丹波国へいった時に狩りをして日が暮れたので古い堂に入って夜を明かそうとしたが、その辺りに詳しい者が「この堂は物の怪が人をとるところだ。用心なく泊るのはいかがか」と言ったが、「何事があろうか」と言って留まった。
雪が降って風が吹いて聞いていた通りに辺りが気味悪くなり、庭に軒と同じ高さの法師がいるのが見えた。
それが破れた障子から手を入れて助康の顔に触れたが、助康が座り直したので相手は腕をひっこめた。その後再び腕が入って来たが掴んで障子を利用して取り押さえると、その大きさは小さく、火を灯させてみると、古狸だった。
「朝、村人に見せよう」と言ったが、下人が食べてしまった。
下人が食べたせいで頭しか残らなかったが、翌朝助康はそれを村人に見せた。
その後、この堂が人をとる事はなかった。
―――――――――――――――――
第十七怪異・変化
三条前右大臣実親の白川亭に古狸飛礫を打つ事
どうやって止めようかと話していると、田舎育ちの侍が「簡単です。狸を集めて、酒を用意してください」と言った。
何かわけがあるのだろうと、言われた通りにすると、この侍は狸を調理して皆で食べ、酒を飲んで
「どうしてお前は大臣の家に石を投げるのか。そんな事をするならば、お前もこういう風に食べるぞ」
と外へむけて言った。
すると、言った通り、石が投げ込まれる事はなくなった。
最近の不思議で、狸の仕業であるのは疑いようもない。
―――――――――――――――――
おわかりいただけただろうか。
全て同じ巻、「第十七怪異・変化」に集中していることに。
「古今著聞集の狐」で述べた通り、『古今著聞集』において、どの分類がされているか、という点こそが説話読解の大きなカギとなる。
それでいくと
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます