ジェフティの手記 フェルガー・ハーレンフット
>《雲裂き》フェルガー・ハーレンフット
>ルジン・サスヴァ空軍・北部方面戦線 第一系打撃群 ハーレンフット隊
こんなところまで来るとはな。
いまさら、俺に何を聞きにきたんだ?
話せることなんて何もないし、歓迎の酒もない。あと五日後には食料も尽きるらしいからな。
――いや、あれは違う。俺の酒瓶じゃない。
ルジンに――ああ、魔王陛下に、奢ることになってる。そういう約束だ。あれは西部の酒で、いまはもう幻の逸品ってやつだな。
まあ、その通り、俺は西部の出身だ。
『ヌアザ』の疫病には捕まらなかったが、『オーディン』だよ。
当時はまるで手に負えなかった。
どこまで逃げても槍が追ってくる。あの一つ目が睨んでるから、近づくことさえできねえ。
『オーディン』との戦いで、俺が参加してた西方都市連合はあっという間に瓦解した。兄貴も母さんもみんな死んだよ。
俺は数少ない生き残りと、命からがら砂漠を越えて逃げてきた。
あちこちでよそ者扱いでね。城塞都市に閉じこもってる連中のことが嫌いだったよ。いまでもそうさ、地下に潜ると肺が腐りそうな気がする。
それで? たしか、炭の丘での戦いのことだな。
ずいぶん昔のことのみたいに思える。
あの空飛ぶ個体――『アルジュナ』と一番最初に交戦したのは俺だ。名前がついたのは三日ぐらい後だったが、直感でわかったぜ。
こいつはブレイヴ個体だってな。
あのとき、俺たちの部隊の任務は、第一に制空権の確保だった。
向こうにはウィッチって種類の《転生者》がいる。そいつをまず自由に動かさないことが重要だった。
当時はそこそこ珍しい種類だったが、最近、よく見るようになっただろ?
昆虫の羽で飛ぶ、でかいカナブンみたいなやつらさ。ぎょろぎょろした目玉がいくつもついてて、歩いてるやつらの頭の上から爆弾を落としてくる。
やつらが落とす、あれはなんだろうな。
破裂して火を撒き散らす、小さい……卵の一種だって言ってたやつがいたけど、本当か? 気味が悪いぜ。
なんでもいいんだが、あの卵を好き勝手に落とされると、防御陣地があっというまに擂り潰されちまう。
そうならないように、まず俺たちがあいつらを見つけて仕留める。偵察と同じくらいに重要な仕事だ。
初日に前線のぶつかり合いが始まると、案の定、七、八体くらいは出て来たかな。
俺たちは急行してそれを叩き落としまくった。
眠る間を惜しんで出撃させられたよ。酒を飲んでる暇もなかった。
……ああ?
その様子じゃ、俺たちワイバーンのことを知らないな?
確かに火も吐けるが、あんなのは一回きりの隠し芸なんだよ。一度吐いたらしばらく飛べなくなる。
だから、ワイバーンの空中戦のやり方ってのは、昔ながらの騎兵隊と同じだ。
突撃して、大槍で突き殺す。
もちろん呪術で鍛えたやつだぜ。
うちの陣地には、グレット――傭兵の呪術師がいたからな。武器の質に不満はなかったよ。傭兵で呪術師ってのは、結構大変なんだぜ。よほど腕がよくなきゃ雇われねえ。
だが、ウィッチの方も棘付きの触腕を持ってたんで、空中戦はいつも命がけだ。
あの棘には毒があって、棘が体内に残るような刺され方をするとすぐ死んじまう。
――怖くないかって?
まあ、実はそうだ。怖くはない。俺の部下には言うなよ。
俺はそういうのを楽しんでる。ウィッチやソーサラーとすれすれでやり合ってから地上に降りたときは、生きてるって感じがするのさ。
『アルジュナ』が出た日もな。
あの日は一度に十体も突き落として、嫌な予感がしてたんだ。
うまくいきすぎてた。数が多かったんだよ。あれはたぶん、偵察に出てきてたんだと思うぜ。やつは――『アルジュナ』はいきなり現れた。
森から、浮き上がるみたいに出てきたんだよ。
最初はでかい鳥だと思った。
ウィッチや俺たちの昆虫みたいな羽とは違った。鋼の骨を組み合わせて、翼みたいな形にしていたんだ。
原理なんて知らねえよ、とにかく『アルジュナ』はそいつで飛んでた。
見た途端、死ぬほど不吉な気配がしたよ。
俺は危険とぎりぎりのところですれ違う、そういうのが好きなんだ。だからわかったのかもしれないぜ。
とっくに俺たちは、命の危険がある場所に踏み込んじまってる――そう思った。
できるのは、すり抜けるとかかいくぐるとかじゃない。一目散に逃げだすことだけだって直感した。
俺はすぐに撤退命令を出したね。
そいつはウィッチとはあまりに違いすぎた。俺が知らない種類の《転生者》だった。
そんなもん、ブレイヴ個体だと思ってかかった方がいい。
――だが、阿呆が二人いた。
一人は好奇心がでかすぎたやつで、もう一人はただ運が悪かった。近すぎたんだよ。
『アルジュナ』は俺たちを見ると、いきなりあの稲妻を撃ちやがった。避けることなんでできなかった――稲妻だぞ。お前、避けてみろよ。
そうして一人が一瞬で消し炭になり、もう一人は相手が何者か知ろうとした。
『アルジュナ』の側面に回り込んで、牽制の攻撃をしようとしたんだ。
もちろん、もう一度稲妻が光って、そいつも灰になったよ。戦いはそこで終わった。いや、最初から戦いになんてなってなかった。
俺たちは全力で逃げた。他に何ができたと思う?
あのときは、まだドラゴンがいなかったからな。
ゴルゴーン? ああ――あのとき、『アルジュナ』を撃ち落とした、あれか?
一矢報いたってやつだな。
丘の陣地は『クリシュナ』のやつに文字通り叩き潰されちまったが、おかげで時間を稼げた。
丘の上に、白い光が見えたときにはみんな仰天したよ。
そいつがとんでもない音を響かせながら、空を焼くようにして、『アルジュナ』を狙っていた。
俺たちは巻き添えを食わないように慌てて降下したよ。
あれが『アルジュナ』の左の翼をかすめたときは、やれるんじゃないかとさえ思ったな。
いや――ゴルゴーン。
魔王が可哀そうになるくらい、とんでもない女だよ。笑えるね。
王府では貴族だったんだろう? しかも旧王家の直系だ。俺にはよくわからんが、聖印を持ってたって聞いたぜ。
あの頃はまだ、旧王家って肩書にも存在意義……いや、利用価値があったからな。
サヴラール評議会がお客様扱いするわけだぜ。あるいは、生きてる兵器か。
ゴルゴーンのおかげで、あのときは魔王陛下が帰還するまでサヴラールが持ちこたえることができた。
そうだったな。
あのとき、俺はルジンは死んだと思ってたよ。それが帰ってきたんだから、驚いたぜ。
そうだよ、お前。
あいつはいつもどうしようもないってときに帰ってくる。いつも死に損なう。だから、あのクソ野郎……魔王陛下がどこにいるか、まだわからないのか?
いくらなんでも、もう限界だぜ。
俺にはわかってる。
あいつが死んでるはずがない。確かに少し責任を負わせすぎただろうが――結局のところ、あいつは阿呆だからな。
逃げる勇気なんてない。最後まで付き合うだろう。
だから、早いところ探し出せよ。手遅れになる前に。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます