ゴルゴーンの瞳 3
人類が《転生者》との戦いを始めてから、およそ二十年余り。
その間、急激に発達した技術がいくつかある。
その一つが軍事建築である。
建物を要塞化するという、その分野だけが特異といえるほど進化した。
そうした到達点の一つが都市のダンジョン化だったが、この時期、どの街にも一つくらいは軍事要拠点となる建造物が存在している。
ルジンが迎撃の拠点として選んだのも、つまりはそういう施設の一つだった。
街の中心にある、小規模ながら砦といえる建物。
(かなり一方的な戦いだったらしい)
ルジンは砦に足を踏み入れ、すぐに気づいた。
死体の量が少ない。
街の中心であるこの小さな砦に退避するまでに、それだけ戦力を失っていたということだ。外輪の城壁で交戦し、そのまま壊滅的な被害を受けたと見える。
(奇襲を受けたのか。それならまだいいんだが――)
ルジンは一階の天井を見上げる。
明り取り用の窓があるが、そこから壁に裂け目が入っており、巨大な爪で引き裂かれたようになっていた。
(ナイトやメイジのパーティーならまだマシな方だ。最悪なのは、ブレイヴ個体がいることだな)
ブレイヴ個体は、特に強力な《転生者》の存在を意味する。
持ち合わせている能力は通常の《転生者》とは比較にならない。発見されたブレイヴ個体は、識別のために呼称が与えられることにもなっている。
ルジンも一度だけ、ブレイヴ個体を見たことがあった。
のちに「ジークフリート」と呼ばれることになるその《転生者》によって、故郷の山岳都市は文字通り粉砕された。
(ああいうやつが追手の中にいたら、終わりだ)
そのことを考えると、ルジンは吐き気さえ感じる。
少し咳き込んで誤魔化して、また手を動かす。手中には細引きと、小さな陶器の筒がある。
「……すまない」
と、不意に声が聞こえた。
ゴルゴーンは、二階へと続く階段にもたれかかるようにして座っていた。
「あまり手伝えそうにない。冷却のため、あまり体を動かせない」
確かにここへ移動するまでにも、ひどく体が重たそうに見えた。
「そして、よく言われることだが、私はその手の作業が苦手のようだ」
「そうか」
なんとなく、そんな気がしていた。
ルジンは陶器製の筒を、柱にまた一つ括り付ける。手の平に握り込めるくらいの、小さな筒だ。
筒の中には三種類の液体が入っており、仕切りで区切られている。
なんらかの衝撃で壊れるとそれらが混ざって、ある種の反応を引き起こす。呪巫筒、という。よく使われるトラップの一種だ。
これを手際よく、《転生者》の群れが押し寄せてくる前にやる必要がある。
「それより、話を聞かせてくれないか」
ルジンは携行している呪巫筒を、細引きで一つずつ設置していく。
「お前がバンディットに追われることになった原因だ。敵を知りたい。背後にどんなパーティーがいたかわかるか?」
「バンディット」
ゴルゴーンはその言葉を反芻し、うなずいた。
「なるほど。それがあの種類の雑兵の名前か」
「待て。……バンディットだぞ。知らなかったのか?」
「《転生者》の区別は、これから学ぶ途上だった」
冗談を言っているわけではないことは、ゴルゴーンの顔を見ればわかった。
ルジンには、それは不可解なことだった。
「どこの田舎から出てきたんだ? いまどき《転生者》の区別くらい、子供でも覚える」
「ワグラトゥ。我々はそこから撤退してきた」
「……待て。本気か?」
田舎ではない。ルジンは思わず振り返った。
それどころか、王府の傍らに存在しているはずの学術都市だ。大陸でも最大級のダンジョンがそこにある。
その名前を、よく知っていた。
「撤退って、どういう意味だよ」
「強力な《転生者》の襲撃を受けたのだ。本来ならいま少し戦力を整え、魔王陛下をお待ちする予定だったのだが、状況が変わってしまった」
襲撃されて、撤退した。
ルジンは頭の中でその言葉を繰り返す。
(中央は、予想よりひどいことになっているのかもしれない)
王府と地方の連絡がほぼ途絶したのが、もう二年ほど前か。
絶望的な気分が襲ってくる。大陸で最大の学術都市が陥落したのなら、王府はどうなっている? それ以上に――
(ワグラトゥには、あいつがいた)
ルジンの友人が一人、学術都市に招聘されていた。
故郷が滅ぼされてから、行くあての無かったルジンたちの中で、図抜けた頭脳を持っていた少年だった。
ルジンにとって、彼がそこで《転生者》に対抗する研究を続けていたことは、間違いなく一つの希望だった。
「我々は撤退の途中で分散せざるを得なかった。魔王陛下のもとへたどり着くためだ」
「……だめだ。頭がどうにかなりそうだ。まず、その……」
ルジンは首を振った。
聞きたいことが多すぎる。状況は切羽詰まっているが、一つ、どうしても気になることはある。
「魔王陛下ってのはなんなんだ?」
「人類の希望だ」
「それはもう聞いた。なにが希望なんだ? 恐ろしく強くて、一人で《転生者》を皆殺しにできるのか?」
「そんなくだらないことではない」
ゴルゴーンは少し不機嫌になったようだった。
「戦闘に関してならば我々がいる。……重要なのは導く力だ。魔王陛下こそは、我々テュラテスの娘を統率し、適切に運用できる。師はそう言っていた」
ルジンは鈍い頭痛を覚えた。
ゴルゴーンの言ったそれは、聞き覚えのある物言いだったからだ。漠然と抱いていた恐怖が、徐々に現実のものになりつつある。
(俺は嫌だぞ。冗談じゃない)
ルジンは心の中で、それを言っていた男の顔を思い浮かべる。
(俺はそんなたいしたやつじゃないんだよ。お前が自分でやってくれ)
大きく息を吐き、ルジンは何か言おうとした。おそらくは、自身の名前について。彼女が『師』という存在について。
だが、言えなかった。
その前に、ルジンの感覚に引っかかってくる気配があった。
「――ゴルゴーン」
その小さな呟きは、天井近くの窓からだった。
そこに人影があった。
一瞬、ルジンは身構えた。
彼が気配を感じることなく、そこまでやってくるということは、《転生者》の中でもウィッチと呼ばれる飛行種ぐらいだ。
手をクグリ鉈にかけたところで、止める。
(違う)
そこにいるのは小柄な女だった。
金色の髪が白々と光って見えた。恐ろしく張り詰めた顔は、ゴルゴーンに比べるとまるで少女だ――が、何より目を引いたのは、その背中だ。
翼が生えている。蝙蝠のような翼だった。
こういう翼は、初めて見る。
ルジンが知っている《魔獣化》では、ワイバーンと呼ばれる者たちが昆虫のような羽を生やして飛ぶ。
「ゴルゴーン。……無事みたいね」
翼のある少女は、むしろ冷たさを感じるような声で言った。
「とりあえず、良かったわ。たとえあなたみたいな阿呆でも、この状況では魔王陛下の貴重な駒の一つだから」
「メリュジーヌ!」
一方で、ゴルゴーンは嬉しそうに立ち上がりさえした。
「こちらも安堵した。無礼な物言いは、死にかける目にあっても治らないようだな」
「まあね。じゃ、安否確認はこれで終わり。それより――」
メリュジーヌ、というのが、その少女の名前らしかった。
「《転生者》が近づいてる。逃げるのは無理ね、あなたは遅いから」
メリュジーヌは翼を小さく振るわせて、窓から飛んだ。
その仕草が異様に速い。ルジンの目でも霞んで見えるほどの速度で、地面に降り立つ。
「この建物で迎え撃つことにしたのは、あなたにしてはマシな判断だったんじゃない?」
それと同時に、ルジンを見た。何の関心もなさそうな目だった。
「―――そこの男は? 何?」
「友軍だ。なかなかの勇敢さと、機転がある」
「ゴルゴーンがそう言うなら、たいしたことはなさそうね。邪魔さえしなければいいけど」
(勝手に言ってろ)
ルジンはそれどころではなかった。二階へと歩き出す。
もう《転生者》が近づいている。やれることは一通りやってみた。
「ねえ」
と、メリュジーヌの声が追ってくる。
「仕掛けをしてるみたいだけど、どうやって凌ぐつもり? ゴルゴーンの『瞳』を当てにしてるなら、考え直した方がいいわ。何度も使えるようなものじゃなくて――」
「お前、空を飛べるんだな」
ルジンは彼女の言葉を遮った。メリュジーヌは、露骨に不快な表情を浮かべる。
「そうだけど」
「なら、頼みたいことがある。こんな場所にこもっても、生き残る率は十に一つもないからな」
「なんで私があなたの指示を」
「メリュジーヌ」
ゴルゴーンが鋭く言った。
「貴様と違って私は逃げられない。命は惜しくないが、陛下のための命だ。頼む」
「あなたの頼みを聞くのも、本当は嫌だけど」
一瞬だけ、メリュジーヌはうつむいた。
「まあ、そんなこと言ってる場合じゃなさそうね」
(まさに、その通りだ。こいつらの気楽さはなんなんだ? まるで学生じゃないか)
ルジンの感覚はすでに捉えている。
この街へ複数の《転生者》が侵入し、捜索を始めている。この建物へ到達するのは時間の問題だろう。
(生き残れるかな)
ルジンは大きく息を吸い、二階への階段を上る。
今日は立て続けに混乱することばかり起きている。
(俺にどうしろっていうんだ)
この二人に加えて、さらにもう一人、どうしても文句をつけたい相手がいる。
それも、すべては生き延びてからの話だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます