第三十八話:ぜんぶ幼馴染
「いいか、
「おう……」
おれの部屋の床には
これから梓が『この漫画の作者は
一度漫画を受け取った
おれは一応今日風邪をひいて学校を休んでいたのだが、梓はそんなことお構いなしだ。昨日は心配してくれてたのに……。
とはいえ、今日1日眠っていたからか、
「まず、だ」
梓が指を1本立てる。
「このマンガ、背景がほとんど、ここらへんの景色なんだよ。舞台がここらへんなんだろうな」
「へえ」
梓がペラペラとめくっていくつかのページを見せてくれたが、そこにはおれたちの家の
「一番すげーのは小学校。中までこんなにしっかり描けてるってすごくねーか?」
見せられたページは、ヒロインの回想シーン。おれたちの通っていた小学校の
というか、こう見てみると回想シーンばっかりだな……。高校入ってからの話より回想の方が多いんじゃないのか……。
「次に、」
梓が指を1本足して、『2』を示した。
「テーマが、小佐田っぽい」
「テーマ?」
「この話、幼馴染ものなんだ」
「知ってるけど……?」
そもそも、それが理由でおれは小佐田に幼馴染研究をしようと誘われたのだ。
「うん」
梓は再度、自信ありげにうなずいた。
「うん……?」
おれは3つ目の根拠を待って、梓の顔をのぞきこむ。
無駄に見つめ合う形になって、カチ……カチ……カチ……カチ……と秒針が5つほど
「……で、どーだ? あたしの推理は?」
「は? それだけ?」
梓のドヤ顔に
根拠っていうのは3つくらいは欲しいな……。2つ目めっちゃ弱いし……。
「あたしらの小学校の卒業生で、幼馴染のことばっか考えてんのなんか、
「いや……おれたちの小学校の卒業生が描いてる可能性があるっていうのは分かったけど、それが小佐田とは限らないだろ? 卒業生何人いると思ってんだよ」
「何人いるんだ?」
「いや、知らねえけど……」
おれたちで30期とかだった気がするから、1学年100人だとして、それだけでもう3000人はいるよな。おれたちが卒業してからもっと増えているだろうからそれ以上であることは確実だ。
まあ、1億人が3000人に絞れただけでも相当ではあるのだが……。
でも、その話を考えているのが小佐田かどうかが怪しい理由は他にもある。
「ていうかさ、その話、原作者と
「はー? さくがかー?」
首をかしげる梓にうなずきを返し、おれは漫画の表紙を指差す。そこには、『原作:
「……だから?」
「いや、だから、話を考えてる人と絵を描いてる人が別なんだって。で、今の梓の話は、絵の話だろ? だから、絵を描いてるこの……URANOって人がここらへん出身なんじゃないか?」
「ほー……じゃあ、菜摘がURANOってこと……じゃねーか、さすがに……」
梓は
「いやまあ、もちろん、小佐田が絵を描いてる可能性はなくはないんだけどな。だとしても、小さい頃に2年間しか通ってない小学校のこと、こんなに
「やっぱそーか? んー、あたしのカンがめちゃくちゃ反応してんだけどなー。カンっていうかセンサー?」
「お前もセンサーの持ち主だったか……」
小佐田、
まあ、梓の直感が鋭いことは、
「つーかさ」
「ん?」
ちょうどおれが嗅覚のことを考えた
「この部屋、菜摘の匂いがしねーか?」
「ああ、さっきまでいたから……」
「さっきまでいたのか!?」
梓が飛び跳ねる。
「あいつが、ここまで何しに来たんだよ……?」
「いやー、お見舞いっつーか……」
小佐田がいる時間の
「おい、蓮。お前、なんかされてねーだろーな?」
「なんもされてねえよ……」
「ほんとか?」
と、ちょうどその時。
「お兄ちゃん、あずちゃん、お茶いれたけ……ど……」
開いたドアの向こうから妹が入って来る。
「あずちゃん……やっぱり……! やめてっていったのに……! みんなして
「ち、ちげーよ! あたしじゃねーって! 菜摘のやつが……!」
「そうやってみんなあのちっちゃい人のせいにして!」
「ああ……」
そこには、もう
「信じてくれって! 今のは触って確かめようとしてたなんだ!」
それでもなんとかしたい、と、あがき続ける
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます