第3幕 インタビュアー
【レポートナンバー9953】
]報告時 天の川銀河Gspot3:5.8075E+10
]報告者 知性種保存管理官 ヲ◑∃%7
]
]①定期報告
]船体:異状なし
]搭乗員:異状なし
]搭載物:異状なし
]
]②調査報告
]調査方法:衛星軌道からの観察、及び以下の個別調査
] ⅰ&ⅱ)個体からの聴き取り
] ⅲ)通信電磁波解析▷接触は危険と判断
]
] ⅰ)クジララの現状概況
]ヒトトとの衝突で個体数減らし危機的状況。知性維持、環境適応良好。
](詳細情報別添ファイル01参照)
]
] ⅱ)イノシシシの現状概況
]ヒトトに保護され、家畜化されたイノシシシは数を増やし、森に住むイノシシシ原種は数を減らしている。どちらも知性維持。環境適応要観察。
](詳細情報別添ファイル02参照)
]
] ⅲ)ヒトトの現状概況
]個体数を増やし実質的に星系の代表知的種と認める。
]環境適応評価不可並びに他種への環境影響認める。よって特殊知性種として要観察。
](詳細情報別添ファイル03参照)
]以上
"レポートナンバー9953送信完了"
静かにモニターに表示された。
「ふぅ。3千年ぶりか。久しぶりに帰ってきたが、また旅立たなければならないね」
眼下の地球を見つめる目を潤ませる。
「名残惜しい。。。本当にここは美しい」
ただこのまま、ヒトトの勢いのままに任せて良いものか。
今回のレポートでは保留としたが、やはり悩ましい。
わが同胞のクジララ、イノシシシ。
太古の昔、この星の環境が変化し、住めなくなった。新境地を求め、星系離脱するときに、それに反対した者達と二つに分かれた我々は、星に残った者達を見守ってきた。
環境変化が我々の繁殖可能範疇を超えるものだったため、残る者たちは、遺伝子操作を施し、環境に再適応した。その方法により、さらに2グループに別れた残留組は、陸地にはイノシシシとして、そして海にはクジララとして、それぞれが争うことなく各エリアで暮らす選択だった。
そこに計算外の事が起きた。取り残された知性が他にも居たのだ。しかも、我々が逃げた天変地異に適応してみせ、乗りきった。
そしてまた進化の海に漕ぎ出した。
ヒトトはそうして原始的な肉体のまま、知性と野生の間にある脳を駆使して生き残ってきた。
尊重すべき存在ではあるが、やはり知性としては不完全。
自然のあるがままを受け入れる事は無理なのだ。弱い存在の自分を生かすため、他者の毛皮を奪い、自己に有用な特定の草木だけを増やし、強固な巣を作るなど、環境を変える事で生き延びてきた。
この200年ほどの間には、その能力はさらに暴走といえるほどの影響を及ぼしている。
移動のために地面を固め、飲み水のために川を
個体の認知能力を超え、道具を創ることに長けすぎたのだ。
他の知性を認めようともしない。
イノシシシたちへの仕打ちは特に酷い。牙を抜き、囲い太らす。自ら喰うために、彼らの生命の謳歌を許さない。
クジララの知性には、ようやく気づき始めた者もいる様子。間に合えばよいが。
やはりヒトトたちを星系離脱の際に見逃した原因は、あの時点での知能レベルがセンサーに反応しなかった、という定説が正しいのだろう。
このままではこの星の、他の知性が失われてしまうのは必至だ。
かといって、不完全とはいえ、意図的に知性種を消すのはどうか。
悩ましい。実に悩ましい。
知性完成度として考えればどうか。
我々に近い存在はやはりクジララ。そしてイノシシシなのでは。
そんな自己愛に従ってみても良いのかも知れない。
なにより、子を見捨てる親はいない。
「・・・やはり考え直すか」
"再送信:レポートナンバー9953送信完了"
この星を語る者はもういない ふくろう @symayas
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます