第10話 てつなぎ



「おにちゃん、もう平気?」


「ああ、うん。大分感覚が戻ってきたから」


「よおしっ、じゃあ、まずはこっちね」


 店の駐車場の空いているところで乗り心地を試してから、改めて祖母の家に向けて俺たちは出発する。


 俺が買った――というか三久が選んでくれたのだが、尖った砂利道などでも大丈夫なよう、マウンテンバイクを選んだ。変速機つき。


 それなりに値は張ったので、お金が足りるか心配だったが、念のため祖母に確認の電話をいれたが、余計な心配だったようで、


『いいよ』


 と即答だったので、甘えることにした。


 ただ、いつかきちんとお返しはしようと思う。


「おにちゃん、大丈夫? もっとスピード落とそうか~?」


 対する三久のほう。変速機などはない、いたって普通のシティサイクル。


 が、すでに20メートルぐらいは離されている。


 なんでも本気を出すと車を抜けるぐらいにはスピードを出せるらしい。さすが自転車通学組だが、危ないので安全運転を心がけてほしいところだ。


「だい、じょうぶだよっ、このぐらい!」


 ちょっとだけ見栄をはって、思い切り足に力を入れて三久に追いつく。


 もう息がきつい。


「いいね~。おにちゃんさすが」


「本当はそう思ってないくせに」


「えへへ。でも、大丈夫。おにちゃんもすぐ慣れるよっ」


 そう言って、三久はハンドルから手を放した。


 手放し運転。慣れているんだろうが、また危ないことをする。


「三久」


「わかってる。でも、こうするとなんか気持ちいいんだよね。全身で風を受けてるって感じがしてさ」


 両腕をだらりとさげ、ぼんやりと空を見上げている三久を見る。


 風でそよぐ髪、健康的なやや小麦色の肌、気持ちよさそうに表情を緩める横顔。


「…………」


「おにちゃん?」


「え?」


「いや、ずっと私のこと見てたかなって。……なんか私、おかしかったかな?」


「っ、いや、大丈夫。三久はおかしくない。あまりにも三久がクサいこと言ったから、びっくりしただけだ」


「むう……い、いいでしょ。私だって、たまには恥ずかしいセリフを言ってみたいお年頃なのっ」


 なんとか誤魔化して、俺は三久からいったん目をそらす。


(……なんだ、この感じ)


 ちょっとだけ、三久に見惚れてしまった自分がいた。


 三久のことを、まさか一瞬でも綺麗だと思うなんて。


 おかしいのは彼女ではなく、俺だ。


 きっと、買い物の疲れで判断が誤作動を起こしたに違いない。


 やけに鼓動の速い心臓も、きっと疲れのせいだ。


 今日は帰ったら早く寝てしまおう。


「三久、ほら、もう危ないから。ハンドル握れって」


「心配性だなー、ここらへんは滅多に車も通らないから、もし心配だったら、危なくないように手でも――」


 頬を膨らませてハンドルを握りなおしたところで、三久の顔がみるみる赤くなっていく。


「……どうした?」


「あ……う、うん。ちょっと思いついちゃったんだけど……ね?」


 俺から微妙に視線をそらして、三久が片手だけハンドルから手を放して、言う。


 なんだろう、この絶対に面倒くさいことが起こりそうな予感。


「もし、おにちゃんが良かったら、なんだけど」


「……うん」


「手でも、その、つないだらどうかな~、なんて。……私が危なくならないように」


「って……」


 おずおずと差し出された三久の手を見て、俺は考える。


 お互い片手運転で、空いたほうの手を繋いだまま走るということだ。


 ふと、そうなった場合の図を想像する。



 それってものすごく、恥ずかしいことなのでは。



 そして、そうしたからといってまったく安全でもない。むしろ単独で片手運転するよりも危ないんじゃないだろうか。


 あと、これは俺の想像だが、そんなことをするのって、どう考えても――。


「三久、それって」


「っ……ご、ごめん! やっぱり今のナシ! 忘れて!」


 三久も同じことを考えたようで、わたわたと手を振って、弱々しく差し出した手を引っ込めた。


「い、いや~、もう。私ったら、なに恥ずかしいこと……さっきの言葉といい、今のといい……ちょっと疲れちゃったのかな。おかしいな~、あはは……」


 誤魔化すように三久は俺に笑いかけるが、さっきまでの元気はどこへやら、風船の空気が抜けるかのように、みるみるうちに萎んでいく。


 しゅんとしているのは、明らかだった。


 だから、そんな顔をされると困るって言うのに。


「……ああ、もう」


「え?」


 今度は三久が目をぱちくりとさせる番だった。


「ほら」


 片手を放して、俺は三久に手を差し出していた。多分、人生で初めての片手運転だが、特にバランスのほうは問題ない。


「おにちゃん、これ……」


「ほら。別に手を繋ぐぐらいなんて、今さらなんてことないだろ。いつも俺のこと引っ張ってんだから」


 そういうことだ。


 シチュエーションがちょっと変わったとしても、俺と三久の関係性が変わるわけじゃない。


 俺と三久は、昔付き合いのあったお隣さんで、ただの仲がいい幼馴染。


 だから、別に恥ずかしくなんてないのだ。……多分。


「なんだよ。繋がないんなら、やめるけど」


「だ、ダメっ! そんなこと、私、まだ言っとらんしっ」


 萎れていた風船に、急に空気が充填された。


 まったく、わかりやすい幼馴染だ。


 そういうところ、嫌いではないが。


「……いくよ?」


「改めて言わなくていい。恥ずいから」


「だっ、だよね」


 そう言って、三久が俺の方へゆっくりと手を伸ばしてきた。


 危なくないように、手はしっかり握らないと。


 簡単に離れないよう、指と指は、きっちりと絡ませて。


 三久の考える『手を握る』っていうのは、多分、そういうことなのだろうと思うから。


「えっと、えと……じゃ、じゃあ、ふ、ふつつかものですが」


「ふつ……まあ、うん。今はつっこまない」


 そうして、三久と俺の指が交わろうとしたところで、


 ――チリンチリン!


「「ひゃいっ!?」」


 二人して同じような声が出てしまった。


 自転車のベルに振り向くと、いつの間にか後ろから自転車にのったおじいさんが。


 気づかないうちに通せんぼしていたらしい。


「……えっと、お先にどうぞ」


「……どぞ」


 おじいさんは無言で俺たちを追い抜いていったが、改めて二人きりになった時、尋常でないぐらいの恥ずかしさがこみあげてきた。


 現実に引き戻されたような感覚になって、ようやく気付く。


 いくらそういうお年頃とはいえ、俺たち、ちょっと恥ずかしすぎだろう。


「……今日はもうこういうのやめておこうか」


「うん、そ、そだね……はは」


 やっぱり自転車は両手で漕ぐべきだ。


 この時の俺は誰よりもそう思ったに違いない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る