第2話

 家に戻った颯太は、前使っていた水槽を探すため、レジ袋を机の上に置いて押し入れを引っ掻き回した。

 口を結んでいなかったレジ袋から、そのまま金魚がスイーーッと出てきた。

 何にも縛られないように、自由に部屋の中を泳ぎ回る金魚。

「やれやれ、おおざっぱなやつだ」

 貴一は呆れて、金魚を捕まえるのも放棄して、床に座り込んだ。

「あった、あったよ! きーちゃん」

「そうか、よかったな。使えるとは思えんが」

 貴一の返事を聞いているのかいないのか、颯太はそのまま小さな水槽を金魚に被せた。

 スイーーッ……

 当然、金魚は何食わぬ顔で上面から出ていく。

「あ、水入れるの忘れてた!」

「問題はそこじゃないと思うぞ」

 またもや貴一の返事に反応することなく、颯太はお風呂場に向かい、小さな水槽いっぱいに水を汲んできた。

「よし、これでOK! 赤金~~、こっちおいで~~」

 水槽を床に置いた颯太は、手を伸ばして赤金を捕まえようとした。

 だが、簡単に捕まる金魚ではなく、颯太を遊ぶように右へ左へと逃げていった。

「学習しろバカ。袋を使って捕まえろよ」

「あ、そうだったそうだった」

 自分でも間抜けだと思ったのか、ほんの少し顔を赤くして、颯太はレジ袋で金魚を捕まえた。

「きーちゃん、この子って水に入れていいの?」

「今更かよ! 知らねぇよ!」

 レジ袋を持ったまま右往左往してる颯太だったが、答えは案外早めにわかった。

 ぴょん、と金魚が一跳ねしたかと思うと、金魚は水槽の水の中にトプンと沈んだ。

「わぁ、すごい!」

「こいつ、水もいけるのか!?」

 驚いた颯太と貴一が水槽に顔を近づけたおかげで、二人の頭がぶつかった。

 ゴツン──

「「痛っ!!」」

「いってぇな! 周りをよく見ろ!」

「いたた……。あ、きーちゃん、あれ!」

 涙をこぼしながら、颯太が金魚を指差す。

「あ!}

 さっきまで水槽の水の中にいた金魚は、再び浮遊して、部屋の中を泳いでいた。

「なんだよ、水が好きなのかと思ったら、そうでもないのかよ」

「きーちゃん、もう一回水槽に入れるから手伝ってくれない?」

「無駄だよ。上が開いてたら出てきちまう。蓋はないのか?」

「ふた? 水槽はこれだけだよ」

「うーん、なんか重しになるものは……」

「僕、エサあげる!」

「また急だなおい」

 何が颯太をそうさせたのか、急に押し入れに戻ると、またごそごそ漁って一人夢中になっている。

 だが、水槽の近くに保管していたのか、颯太は割と早く戻ってきた。

「食べるかなぁ」

 颯太は、エサの蓋を開けると、数粒を掌に乗せ、金魚の前に差し出した。

「そんな、うさぎにエサやるみたいに……。斬新なやつだな」

 プイ──

「あ!」

 物珍しそうに颯太の手に近づいた金魚だが、吟味するように口を近づけたあと、興味なさそうにそっぽを向いてしまった。

「食わないな」

「あやしんでるのかも」

 颯太はそういうと、金魚の近くにエサを置いて、自分は遠ざかった。

 ……。

 だが、相変わらず金魚はエサに興味を示さなかった。

「警戒してるとかじゃなさそうだな。浮いてる金魚だ、なんか別の物食べるのかもしれん」

「べつのものって何?」

「それは、……知らん」

「えー、きーちゃんなのに?」

「お前な──」


 ピンポ──ン


 貴一が颯太に言い返そうとしたとき、颯太の家のチャイムが鳴った。

「はーい」

 この家はインターホン式ではない。しかし、颯太はチェーンもせず、なんの警戒もないままドアを開けた。

「ちょっといいかしら!」

 ドアを開けると、50代くらいの年配のおばさんが、少し苛立ってるように不躾に体を中に入れてきた。

「お母さんいる?」

「あ、いえ、ママはいません」

「お仕事?」

「はい」

「じゃ、他に大人の人いる?」

「いえ……、いません」

「全くもう、こんな小さい子を一人にして、だから非常識なのよ!」

 颯太のことを心配してるようには見えないおばさんは、苛立つように腕を組んで、俺たちを見下ろした。

「あのね、ここのお宅、随分若い奥さんだけど、だからかしらね、ゴミを出す時間帯を守ってくれないのよ」

「?」

 颯太が意味を理解できずに首を傾げた。

「ゴミを出す時間帯! 夜中にゴミを出してるでしょ!? あれ、猫やカラスが寄りついて荒らすから困るのよね! ゴミを出す時間は朝6時から8時の間にってちゃんと回覧板にも書いてると思うけど!?」

 小学生の子供相手に、まぁまぁの本気口調で怒るおばさん。貴一は、少し離れた場所から、苦い目で見ていた。家の問題であるから、本来は自分が口を出すべきではないと思っていたが、貴一は、颯太には荷が重いと判断した。

「ちょっと待ってください」

「ん、何? この子のお兄ちゃん?」

「いえ、友達です。ゴミ出しの時間ですが、この子の親は、出勤する時間が早いんです。ですから、その時間に合わせてゴミを出してるので、ゴミを出すのがしょうがなく早くなってしまうんです。この子に頼むと、ゴミを出すのを忘れちゃうことがあって。でも、ご近所の迷惑になってるのはわかります。すみません」

 そこまで話すと、貴一は颯太に方を向いた。

「おい、颯太。近所の迷惑になってるようだから、これからはお前がゴミを忘れずに出すんだ。じゃないと近所から苦情がきちゃう。できるよな?」

「え、う~ん、……わかった」

「この通り、この子がゴミを時間通りに出すと言ってますから、それでよろしいですか?」

「子供の約束じゃなくて──……」

「?」

 おばさんが怒りの口調で話しを続けようとしていたが、急に黙ったので、貴一は怪訝な顔をした。

「それならいいいわ。よろしくね。じゃ」

 それから、急に我に返ったおばさんが、急に物分かりがよくなって、すんなりドアを閉めて帰って行った。

「やれやれ、お前んとこもご近所付き合いが大変だな」

「きーちゃん、赤金が」

「え、うわ!」

 おばさんの威圧で下を見ていて貴一は気づかなかったが、おばさんのいた場所のすぐ真上に赤金が浮いていた。いつからそこに居たのか、よくばれなかったなと、貴一は今更胸を撫でおろした。

「こっちまで来てたのかよ。おばさんにばれたらややこしいことになってたから、よかったな」

「そんなことよりきーちゃん、赤金、なんか前より赤くなってない?」

「え?」

 颯太にそう言われて、貴一はマジマジと赤金を見つめた。

 最初見たときは、屋台でよく見かける普通の金魚だと思った貴一。今見つめると、確かに、いくぶん赤の発色がよくなっている、気がする。

「確かにそうかもしれないけど、魚が色変わりするのはよくあることだ。慣れない環境より、落ち着いた環境に長くいると、魚っていうのはよく発色する」

「この短時間で発色よくなるの?」

「うぐ……」

 珍しく颯太に正論を言われて、貴一は黙ってしまった。

「なんかね、さっき赤金がおばさんの頭つついてるの見たんだよ」

「何? そんなことしてたのか? っていうか、よく見てたな」

 おばさんは結構な本気の調子で怒っていたのに、と貴一は思った。

「それでね、なんか、おばさんの頭を、何か食べるようにつついてたんだ」

「何か食べるようにって、何だよ? ふけとかか?」

「わからないけど、なんか食べてた」

「お前の勘違いなんじゃないか?」

「違うよ、僕見たもん」

 珍しく譲らない颯太。

「でも、俺たちの頭には何もしなかったぞ? 大人のふけを食べるのか?」

「それは……そうだ、外行こうよ!」

「はぁ!? 急になんだよ?」

「僕たちだけじゃわからないよ。他の人でももっと試してみないと!」

「え、おい!」

 そういうと、颯太は貴一の返事も聞かずに靴を履いて外に出た。

 赤金もそれについて行く。

「なんで赤金までついていくんだよ」

 貴一は慌てて、颯太が忘れた鍵を取りに戻り、きちんと家の鍵をかけて颯太のあとを追った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る