曇邕1  疑惑の高僧   

曇邕どんよう。本姓はようで、略陽りゃくようてい人だ。

關中の人間だ、という説もある。

いやねーだろ。


というのも順番がずれているが、

かれの最終官位は衛将軍、

前秦ぜんしん軍部でも五本の指に入る存在。

仇池きゅうち楊氏の係累でもないのに

そこまで立身していたら、

逆にびっくりである。


貧乏ぐらしの中でも学問に励んでおり、

髙陽こうよう郡出身のとある増が、

ちょうど曇邕が薪を集め、火をともし、

それを明かりにして

読書に励むさまを目撃した。

なのでその僧は曇邕に対し、

自らの持ち合わせる衣類、食料を

曇邕に分け与えたのだという。

「分け与えた」のですね(意味深)


やがて前秦に仕えると、

衛將軍にまでの大出世。

いや、それ才覚だけじゃ

どうにもなりませんから!


その身長は 190 cm 弱、

武才は人並外れていた。

383 年に苻堅ふけんの南征に従軍、

生きて長安までは戻る。


そこで、家族を捨てて出家した。




曇邕、本姓楊、略陽氐人也。一雲、關中人。居貧篤學、遇髙陽僧、富見其採薪為燭以照讀書、遂資其衣食邕。後仕秦為衛將軍。形長八尺、雄武過人。建元十九年、從堅南徵、為晉所敗。還至長安、遂舍族出家。


曇邕、本姓は楊。略陽の氐人なり。一に關中人と雲う。貧に居せるも學に篤く、髙陽の僧に遇い、富に其の薪を採りて燭を為し以て照りとし讀書せるに見え、遂に其の衣食を邕に資す。後に秦に仕え衛將軍と為る。形は長く八尺、雄武は人に過ぐ。建元十九年、堅が南徵に從い、晉に敗せる所と為る。還じ長安に至らば、遂に族を舍て出家す。


(十六国42-16_為人)




すごい、何だこの人の「これ以上書いたらいろいろボロが出てきそう」感……最初の僧のエピソードからして「お前○して強奪してねえか?」感満載だし、衛将軍なんてドエレー官位にまで至ってるのに扱い軽いし、出家後の功績も何一つ残ってない。おいおい……


と言おうと思ったら、ここで終わってんのに理由がありました。「出家後東晋とうしんで活躍してる」。つまり、十六国春秋で語れることではない。なので次話以降は高僧伝のお話を拾っていきます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る