第2話

 12月に配属の決まった研究室は4年生先輩たちの卒論発表もひと通り終わり、明日は研究室メンバー全員で大掃除をすることになっている。14時集合で、終わり次第追い出しコンパに雪崩れこむとの噂だ。先週のゼミで「何時間かかるんですか?」と訊ねた同期勇者に対してその日の世話役として参加していたD1の先輩が見せた表情は忘れ難い。

 と、思い返していたせいなのか、彼女に似た人影が視界に入る。というかむしろ、彼女ではないか。

 ゼミのときと同様、こざっぱりとした服装だが、いつもは後ろでまとめられている髪がおろされていて、


(髪、長かったのか)


 不覚にもどきりとしたのを見透かしたかのように視線を向けられ、補充のために持っていた菓子を片手に、頭を下げる。

 大学から2番目に近いコンビニであればさほど知り合いと会う確率も減るのでは、と選んだバイト先ではあるが、実際に減ったのかどうかはよくわからない。ここでバイトしていることを知っている相手にも知らせていない相手にも、それなりに会っている。今日もまた、会ってしまった。

 こちらが制服を着ているせいか、相手は気づいた様子もない。不可解そうな面持ちが得心したような表情に変わるまで、たっぷり12秒。会釈を返して、元々見ていた棚から商品を一つ取ると、レジへ向かっていく。

 D1にもなって今日初めてここに来た、というのでもなかろうし、これまでにも来ていたのをこちらが覚えていなかっただけなのだろう、と思う。思うがしかし、店の奥、トイレの入口の上に設置している壁掛け時計も、自分へのお年玉として買ったスマートウォッチも、草木も眠る丑三つ時を指している。


(こんな時間に出歩いて、大丈夫なのかなあの人……)

(あの子明日ゼミだってわかってるのか……?)


 春から非常勤講師として他大学に通うことが決まった。それは喜ばしいことなのだけれども、そのせいで増えた書類やら事務作業やらと、TA業務の一環として指導教員ボスから振られたレポート採点(と言っても、今年は再提出かどうかの振り分けだけで良いとは言われたので、恐らく来年は更に何かが上乗せされるのだろう)のおかげで、研究がなかなか進まない。いくら大掃除もあるから進捗報告と相談程度で良いと言われてはいても、「進捗駄目です」とは言えないし、言いたくない。

 結果が、1時過ぎの研究室退室である。深夜の。就活もあって忙しいとぼやいていたM1生たちも、さすがに終電前には帰っていた。

 帰りがけにと寄った自宅最寄りのコンビニには、前回寝坊で無連絡遅刻をしていた後輩がいた。


(また遅刻しないといいけど)


 布団に潜って灯りを消す。そもそも私も起きられるのだろうかと、一抹の不安に駆られながら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

桜花は一片の約束 ritsuca @zx1683

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説