第68話自分が防大卒業で3等陸佐で定年退職したと告白する価値がある!

多くの方は防衛大学校卒業者は2佐で定年退職するものと信じているようですが、私は3佐で定年退職しましたと告白し、様々な方の回答しています。

陸上自衛官として入隊した者を、海上自衛隊、航空自衛隊、警察等々に適材適所、配置し直す際に大きな問題になる筈です。

まだ、自分が防衛大学校卒業で3等陸佐で定年退職したと告白する価値があるようです。

戦前に天皇陛下は単なる国の機関の一つであると発言し、大問題になった事件もありました。人間社会において、階級とはそれと似たようなものかも知れません。


自衛隊は必要です。

たたし日本は海洋国家であり、海と空で侵略者を阻止し、その防衛線が破られ和平交渉も失敗し本土決戦に突入しそうになった段階で警察を中心とする民兵を結成することです。その段階では海と空で戦っていた海上自衛隊

、海上保安庁、航空自衛隊隊員も地上戦に参加せざる得ない状況になるかも知れません。丁度、沖縄戦のような状況も想定しそなえることです。


陸上自衛隊は解体的に縮小することです。


防衛大学校卒業で陸上自衛隊を3等陸佐で定年退職した者の個人的な感想です。

「摩訶不思議なこと多し(福島原発事故から)」、「新たな平和憲法を」、「陸上自衛隊の解体的縮小を唱える理由」も参考にして下さい。


2

25

高校生ら100人余りが参加 陸上自衛隊守山駐屯地で見学会(CBCテレビ)

23時間前

41


返信1件


idd*****さん|6時間前

防大で3佐で定年は重処分者か長期に休養でもなされたのですかね?


5

0

コメントを投稿しました


夏海惺さん

陸上自衛隊に聞いて頂いた方が良いかと思います。

皆様が防大卒で3佐で定年退職するのはおかしい、最低でも2佐になると信じさせられているのでしたら、制度改革があったかも知れません。

階級の問題以上に大切な、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊の編成定数の書き換えや、福島原発事故のせいで崩壊した個人の財産権関係から年金制度にも手が加えられているかも知れません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る