第四章 魔女である女のこと

1

 Aが魔女を滅ぼすための準備にいそしんでいた頃。Aのふしだらな妹は、Aの母親の実家で、教師との件のほとぼりが冷めるのを待っていた。

 その日、Aの妹は、居間で新聞を読んでいる祖父の横で、スマホをいじくりまわしていたが、急に「あらっ?」と素っ頓狂な声をあげて、祖父に声をかけた。

「おじいさま、ちょっと。これを見てくださいまし。お兄さまのことが出ております。お兄さまのことが、ツイッターで拡散されておりますの」

 そう言って、Aの妹は、祖父のほうにスマホを差し向けたが、祖父は新聞に目を落としたまま、

「ほう。それは、上の兄の、放蕩息子のほうか? それとも、下の、比較的まともな兄のほうか?」

「もちろん、まともな兄のほうですわ。だって、わたくしが上の兄さんのことを『お兄さま』だなんて呼ぶわけありませんもの。上の兄さんったら、本当にだらしがなくて、わたくしが貸したお金も、びた一文返してくださらない!」

 祖父はあきれた口調で言った。

「またその話か。おまえはその話をするのが好きだな。して、そのツイッターとやらに、なんと出ておるのか? 上ではなく、下の、比較的まともなほうの兄のことが、出ておるのだろう?」

「はい。なんでも、これによりますと、お兄さまは、なんとかって魔女を滅ぼすつもりらしいのです。あのお兄さまが? 本当かしら」

「その、なんとかってのは、なんだ。そこが重要だろう、おまえ。なんせ、魔女なんてものは、掃いて捨てるほどおるのだからな?」

「わかりません。ちょっと難しい漢字で、わたくしには読めませんわ」

「漢字だと? どれ、ちょっと見せてみい。えーと? 小さいなあ、画面が。おまえ、よくこんなちまちました画面を、一日中眺めて……。ん? 『淫乱な魔女』? おまえ、こんな字も読めんのか」

「いんらん? なんです、それは」

「暇を持て余しておるなら、ちっとは新聞でも読んで、漢字の勉強をしてみたらどうだ? 淫乱とは、ふしだらなこと。とくに、女の性にふしだらなことを言うのである」

「ふーん。それより、おじいさま。その『いんらんな魔女』というのは、強いのですか? それとも、普通ないし弱いですか?」

「わからんな、これだけでは。なにせ、魔女なんてものは、総じて淫乱な生物であるから。『淫乱な魔女』なんて言い回しは、『黒いカラス』とか、『淫らな娼婦』とか言うのと同じくらい、まぬけで、よく知りもしない奴が、てきとうに書いたことが丸わかりだ。他に情報はないのか? その魔女のことに関して」

「待ってください。いま、検索をかけますから。……ああ、ありました。その魔女は、ランパスという名前らしいです」

「ランパスだと?」

 ランパスという名を聞いて、Aの妹には、祖父の顔が少しまじめになったような気がした。

「おじいさま、ご存じなのですか?」

「冥精ランパス。本来は、冥界にいるニンフの種族だが、なにかのひずみで、現世にひょっこりまぎれ込み、人間の女に宿ることがあると聞く」

「めいかい? なんだかわかりませんが、なにやらすごそうですわね? なにかのひずみってなんです? ニンフって魔女のこと?」

「つっこまないでくれ。わしはいま、老いた頭をフル稼働して、必死に思い出しておるのだ」

「それはたいへん失礼いたしました。けど、まあ要するに、とにかくそのランパスってのが、お兄さまの滅ぼそうとなさっている魔女の正体なのですわね?」

「ずいぶんざっくり要したな。わしの言ったことなど、どこ吹く風と言わんばかりに」

「別にいいじゃありませんか。わたくし、内心では、おじいさまのこと、感心しておりましたのよ? こういうのを年寄りの知恵と言うのでしたわね? ところで、そのランパスという魔女は、強いのですか? それとも、普通ないし弱いですか?」

「まあ、並と言ったところだが」

「なみ? なみとは、なんです?」

「強くもなく、弱くもない。おまえの言う『普通』を、世間では並と言うのである」

「普通なのですか。なあんだ。普通なんて、ちっともおもしろくない」

「普通といってもな。相手は魔女だぞ? いまのあいつには、いささか荷が重かろう。どのみち、並の人間にかなう相手ではないのだからな」

「けど、わたくしたちの一族も、けっこう強いのでしょう? おじいさまがいつも、おっしゃっているじゃありませんか」

「昔のことだ。戦後の混乱でおちぶれて、いまは見る影もない。斜陽族もいいところだよ」

「しゃようぞく? なんです、それは」

「もういい。おまえと話していると、疲れる。それより、おまえの、比較的まともな兄のほうに、ちょっと電話してみい。わしから、言うことがあるから」

「それは無理です。だって、番号を教えてもらってませんから」

「え? きょうだいなのに、番号も知らんのか?」

「おじいさま、いまはそういう時代ですの。きょうだいで番号を知らないなんて、普通のことですわ。おじいさまの若いときの常識が、いまの若い人に通じるだなんて思わないでください」

「え? ああ、そう……。それで? 他に連絡を取る方法はないのか? そのツイッターとやらでは?」

「ツイッターは無理ですけれど、ラインならできますわ。けど、わたくしはいま、お兄さまから絶交されておりますの。わたくしのラインなんて、読んでくださいますかしら」


 同じ頃、Aのアジトでは、かしらの一人、ユキトが、Aに近寄って、何やらAに耳打ちした。

「情報が漏れているだと?」

「はい。わたしたちが魔女を滅ぼすであろうことが、ネットに書かれて、拡散しております。いま、情報を漏らした者がだれか、鋭意調査中でございますが」

 Aはユキトに言った。

「よい。犯人さがしなど、するな。それより、いくさの準備はどうなっている?」

「残念ながら、あまり芳しくありません」

「斥候からの連絡はあったか?」

「いえ、いまのところは、まだ」

「成果は、なしか」

 そう言って、Aはソファの上にとぐろを巻いた。

「手前どもも、しゃにむにやっておりますが、なにしろ、相手が相手ですので」

 Aは部下をたしなめて言った。

「おまえがそんな弱気でどうする? いくさというものはな、気持ちで負けたらしまいなのだ。おまえがそんな調子では、戦わずしてゲームセットではないか」

 Aは部下に続けて言った。

「ユキトよ、このさいだから、はっきり言っておくが、おまえのビジネス口調は、余には少し耳障りだよ? 鋭意調査中なんて言葉は、余の前で、二度と使うな。ビジネスをしているんじゃないんだ。仕事をしろ。もうよい。行け。行って、ガルガンを呼べ。余はやつをA軍団長に任命する。おまえは作戦本部長として、いくさの策を立てろ。おまえはいくさの準備に全力を傾注するのだ」

「承知しました、わが主よ」

 その日の夕方、Aのもとに祖父から電報が届いた。

 妹からラインも届いていて、Aもそれに目を通したが、Aの祖父は、年寄りの常として、紙でない媒体に信頼を置かなかったのである。

「電報を読み上げてみよ」

 Aはそうユキトに命じた。

「はい。それでは読み上げます。『カテルミコミナシ イマハテダシスルナ ソフヨリ』」

 ユキトは続けて言った。

「あと、追伸で、『イチドイエニコイ イモウトモ アイタガッテル』。主よ。おじいさまもこう言っておられます。いかがでしょう。一度、ご助言を求めに、おじいさまに会いに行かれては?」

Aはユキトに言った。

「それには及ばぬ。祖父は余をみくびっておるのだ。なにせ、もうずいぶん会っていないからな。それに余は、妹がいる場所に顔を出すわけにはいかぬ」

 Aは続けてユキトに言った。

「案ずるな。余はきっと勝利してみせよう。余が勝利すれば、その報が祖父にも届く」

 ユキトは苦渋の面持ちで言った。

「ですが、いますぐ魔女に攻め込むというわけには……。あいにく準備の方がまだ。おじいさまに、いちおう返信なされてはいかがです?」

 Aはユキトの提案を受け入れた。

「そうだな。よし、余はツイッターを更新しよう。余はいまからあるデマをつぶやく。偽の情報で敵を混乱させるのが余のねらいだが、余に戦いの意志があることを祖父に伝達するには、それで十分である。よいか? 余が更新したら、拡散希望のハッシュタグをつけて、しもべどもにリツイートさせなさい」

「心得ました、主よ」

 そう言って、ユキトはAの前から下がった。

 Aは独りになると言った。

「しかし、どこから情報が漏れたのかな? だれが敵やら味方やら。腹心のユキトとて、男は男。魔女の誘惑に屈するやもしれぬ。ましてや、うぶな男ならどうだ? わたしは、人選を誤ったやもしれない」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る