ステージ#1:第1日

#1:第1日 (1) これがVRか!?

 ――いや、もう。

 何がびっくりしたかって、本当に俺の周りの幕が上がったことだ! 演劇の舞台ステージに立って、幕が上がるときというのはこんな感じなのだろう、というくらいだ。しかも俺が立った瞬間、木張りの床の舞台ステージの上に立っているような感覚が確かにあった。

 小説なんかだとこんな場合は「目を開けるといつの間にか知らない場所にいた」ってことになると思うんだが、そうじゃない、俺は暗闇の中で目を開けたまま立っていた。そうしたら、周りにあった幕が上がって――おそらくは四角い部屋の周囲の幕が上がって――光が入ってきて、どこかの田舎の駅の風景が目に入ってきた。足下も、いつの間にか安っぽいコンクリートの歩廊になっている。木の床がどうなったのかとか、上がったはずの幕はどこへ行ったんだとか、天井はどうなったんだとか、他の人間には幕が見えなかったのかとか、そういう数々の疑問で頭が混乱したままだった。

 駅……だよな、確かに。どこの駅かはわからない。周りにはどうやら列車から降りたばかりというような連中が数人いて、何ごとか話しながら駅の出口へと歩いている。少しだが、風も吹いている。もう行ってしまったと思われる列車の、ディーゼルの排気の匂いさえする。これが、本当に仮想空間なのか? 仮想現実ヴァーチャル・リアリティーの技術はもう100年以上も研究されているが、まだここまでには達していないはずだ。

 目の辺りに手を当ててみた。もしかしたら仮想現実を見るためのバイザーでもかぶっているのかと思ったが、やはり違った。そもそも、そんな物を身につけている感覚すらない。目の中に異物があるわけでもない。この景色はどうやって俺の目に見えているのか? 実物がそこにあるとしか思えないんだが。

 足下をもう一度踏みしめてみる。紛れもなくコンクリートだ。ついでに靴を見てみたが、昨日の夜に履いていたリーボックのスニーカーだ。細かい傷跡や底の減り具合に見覚えがあるし、靴紐の結びも俺のやり方だ。ジーンズはラングラー、シャツはギットマンのグレーのボタンダウン。全て昨夜のままだ。もちろん、昼間に着ていても別におかしくない服装だが、やはり俺は昨夜の続きでこの場に連れてこられたのだということになる。しかしあれから半日経ったなんてとても思えない。それでも太陽は空の遥か高いところにある……

 いやはや、いったいどういう仕掛けになっているのか、もう少しこの世界を調べてみる必要があるな。目の前には駅の出口があるが、つい先ほどまで、そこには幕があったはずだ。幕が上がったのを、確かに見たんだから。まさか、そこに目に見えない壁でもあるのか。とりあえずそこまで行ってみよう。

おいヘイあんたユー

 出口の方へ歩きかけたときに、誰かに呼び止められた。確かに俺を呼び止めたのだろう。声のした方を見ると、駅員が――いや、あるいはポーターなのかもしれないが、古めかしい制服に身を包んだ男が――立っている。この男も仮想的ヴァーチャルな存在なのだろうか。今の声の響きといい、とてもそうは思えないが。

「その荷物は、あんたのじゃないのか?」

 その男が指差すところを見ると、バッグが置いてある。フットボールのゲームで遠征に行く時なんかによく使っていた、小さい旅行鞄トラヴェリング・バッグだ。いや、昨日の夜はこんなバッグなんか持っていなかった。俺の部屋の、ベッドの下あたりに転がしてあるはずなんだが。

「ああ、そう、そうだ」

 しかし、他の誰の物でもなさそうなんだから、俺の物であるに違いない。数歩戻ってバッグを手に取った。この持ち手の具合も間違いなく俺のバッグだ。細かいすり切れなんかもよく憶えている。駅員だかポーターだかの方に向き直り、少しばかり笑顔を見せながら言った。中途半端な表情になっていたかもしれないが。

「ありがとう。列車の中で、少し寝ていたんでね。うっかりしていた」

「それはよかった。列車の中に忘れ物はなかったかね」

「ああ、それはない。ところで、一つ訊きたいんだが」

 ここはどこだ、と訊きかけて、少し迷った。どこだか判らないような駅で降りたのかと思われると、不信を招くかもしれない。ここはどこか、そして今はいつなのかは、もっと慎重に探る必要があるだろう。そもそも、あのクリエイターという奴の言うことが事実なら、ここは実在する町ではない。仮想的ヴァーチャルな町なのだ。もちろん、モデルになった町がどこかにあるのかもしれないが。

「ホテルまではどう行けばいい?」

「どこのホテルだね? タクシーで行けばいいと思うが」

「いや、どこに泊まるか、まだ決めていないんだ。それに、歩きながら町の様子も見てみたいんでね」

「そうかい。じゃあ、一緒に来なカム・ウィズ・ミー

 制服の男はそう言いながら出口の方へ歩いて行った。俺もバッグを持って付いて行く。男は壁があった辺りを難なく通り抜けていった。こちらはひやひやしながら前に歩を進めたが、やはり壁はなかった。全く、何がどうなっているんだか。ちらりと腕時計を見ると、昼の2時過ぎだった。昨日の夜、俺が捕まりそうになったのが2時前。つまり、12時間が消失している。もっとも、今があの時の続きの時間であるという保証もない。何らかの方法で眠らされていた可能性もある。頭はずっとはっきりしているつもりなのだが。

 歩きながら周りを見る。やはり、どこだかわからない田舎の駅だ。殺風景な待合室があるだけで、大して広くはない。駅舎は木造で、白壁板が古ぼけている。駅前はちょっとした車だまりがあって、タクシーが1台停まっているきりだ。しかもそいつはガソリン・エンジンだ。型も古い。周りに高い建物はほとんどなくて、煉瓦造りの商店や銀行らしき建物がまばらに建っている。制服の男はそこで立ち止まって、正面に向かって伸びる道を指差しながら言った。

「駅の近くにホテルは2件しかない。正面の通りの左側の、3階建ての石造りの建物が見えるかね」

 大して広くもない道で、ずっと向こうの方まで続いているようだ。この遠近感、どう見ても本物の町にしか思えない。本当にさっきまで俺は舞台の上に立っていたのだろうかという気さえする。

「ああ」

「あれがハンプトンだ。あれがこの辺りで一番大きい。それからその先の、通りの右側にウェスタンがある。こちらはそれほど大きくないが、中で食事ができる。後はずっと北の方に行けばモーテルが何軒があるが、どこにするかは見てから決めたらいいさ」

「ありがとう」

 そう言いながらジーンズの前ポケットに手を突っ込んだ。小銭があるはずだが、と思ったが、ない。後ろのポケットから財布を取り出す。いやに分厚いと思ってよく見ると、紙幣が30枚ばかり詰まっている。普段はこんなに持ち歩かない。だいたい携帯端末ガジェットの支払い機能で済ませるからだ。どうしても現金で支払う必要があるときのために、10ドル紙幣が1、2枚と、それより細かいのが何枚か。合計でもせいぜい30ドル。しかし今はその10倍くらいは入っていそうに見える。

 そういえばクリエーターが言っていた。携帯端末ガジェットが使えないと。つまりここでは現金かクレジット・カードで支払いをすることになるわけだ。それはともかく、少しよれた1ドル紙幣を抜き出すと、制服の男に手渡した。男がニヤリと笑いながら言った。

「ホテルの場所を教えただけでこんなにくれるとは、ずいぶん気前がいいな。まあ、よい一日をハヴ・ア・ナイス・デイ

「ありがとう」

 再度、礼を言いながら、今教えられたホテルの方角に向かって歩き始めた。財布の中の所持金や、その他の持ち物はホテルに着いてから改めるとして、一つ判ったことがある。今はどうやら20世紀の真ん中辺り、おそらく1950年代か60年代だろう。1ドル紙幣が、古いデザインだった。2年ほど前、つまり2063年に、1ドル紙幣が今のデザインになってから100年経ったと聞いたことがある。その1ドル紙幣とはデザインが違ったんだから、この世界は1960年代以前ということになる。あの男にチップのつもりで1ドル渡したのは、確かに多すぎた。50セントでも充分だったはずだ。だが、貨幣価値がどれくらい違うかはよく判らない。どこかで買い物をしてみなけりゃあ。

 ひとまず、ハンプトン・インに行ってみることにする。ハンプトン・インなら俺の時代にもある。ただし、ホテル・チェーンだの経営者だのは違っていることだろう。それにそもそも、ここは仮想的ヴァーチャルな世界なんだから、現実に存在するホテル・チェーンと全く関係なくても不思議はない。

 ついでに歩きながら周りを観察する。まずは空だ。さっき幕が開けたときには、天井もあった気がした。だが、上を見ても見渡す限り、抜けるような青い空だ。ご丁寧に雲が一つ二つ浮かんでいて、それがゆっくりと動いている。天井に景色が投影してあるようには見えない。足下の道も、安っぽいアスファルト舗装だが、本物の地面だ。近くに煉瓦造りの建物があったので、さりげなく壁を触ってみる。間違いなく煉瓦の手触りだ。ここはどこからどう見ても、本物の町だ。視覚だけじゃない、仮想現実でこれほどの量感や質感が再現できるとは思えないくらいに。

 では、人間はどうか。もちろん、先ほど駅で案内してもらった男が本物の人間だったのは疑いない。しかし、他の人間にも会って話をしてみたい。あいにく、田舎の町だからかもしれないが、人通りがほとんどない。なぜこんな所に駅が、と思うくらいに寂れている。しかし、ホテルがあるからには、それなりに人が訪れるような規模の町なのだろう。駅が中心部から外れているだけなのかもしれない。

 200ヤードばかり歩くと、石造りのホテルの玄関エントランスが見えてきた。さすがにこんな田舎っぽい町でも大きめのホテルだけあって、ドアマンがいる。俺がホテルの前を通り過ぎようとすると何も言わなかったが、立ち止まってドアマンの方を見ると声を掛けてきた。

いらっしゃいませウェルカム。お泊まりの場所をお探しですか?」

「いや、まだこことは決めていない」

「そうですか。しかし、本日ならよいお部屋に空きがあると思いますが」

 ドアマンのしゃべり方に少し訛りがある。何となく中部アメリカ語のように聞こえる。大学の1年生フレッシュマンの時に同じクラスだったカンザス州の、確かウィチタ出身と言っていたと思うが、ハリスという男がこんな感じのしゃべり方だった。駅の男と話していたときには気付かなかったが。

「そうか。じゃあ、どんな部屋が取れるか訊いてみよう」

「お荷物をお持ちしましょう」

「いや、大した荷物じゃないから自分で持って行く」

 ドアマンに50セントを渡しながら言った。

「おや、そうなんで。では、どうぞこちらへ」

 そう言うとドアマンはドアを開けて俺をホテルの中へ通した。そしてベル・ボーイに合図を送る。何も言わなかったが、何か符丁サインでもあるらしく、ベル・ボーイは荷物をお持ちしましょうとは言わなかった。そして俺をフロントレセプションへ案内する。俺の時代ならドアマンは「規則なので」と言って荷物を無理矢理持とうとする。荷物の中に武器が入っているのを警戒してのことらしいが、この時代はやはりそんなことがないんだろう。ああ、また忘れかけていたが、ここは仮想的ヴァーチャルな世界なんだったな。つまり、見かけの時代が正確に再現されているかどうかもよく判らないってことだ。だとすると、今がいつなのかなんて、どうでもいいような気がしてきた。ただ、俺の服装はこの時代でも不自然ではないというのだけは間違いない。もっとも、最新のファッションだったらクリエイターとやらに強制的に着替えさせられていたかもしれないが。

「いらっしゃいませ。ご予約はございますか?」

 ドアマンよりも訛りが少ないフロント係デスク・クラークが愛想良く聞いてくる。昔の映画の台詞を聞いているかようだ。スーツの型も古い。デスクは重厚で、その他の内装もトラディショナルだし、外から見たときよりはずいぶん感じがいい。少なくとも田舎の安ホテルというわけではなさそうだ。

「いや、ない」

「さようで。しかし、本日なら大変よいお部屋に空きがございますのでお泊まりいただけます。明日のご出発ですか? それともしばらくご滞在でしょうか」

「それも決めてない」

「さようで。まあ、ここ数日間は予約も少ないですので、何泊でもしていただけると思いますよ。お名前をいただけましょうか」

「スミス。ジョン・スミスだ」

 とっさに偽名を使った。こんな素性の知れない世界で、本名を名乗る気になれない。身分証を見せろと言われたら困るが、先ほどのドアマンやベル・ボーイの無警戒さから見る限り、大丈夫だろう。

「ミスター・ジョン・スミス、かしこまりましたサータンリー。すぐにお部屋をお取りしますので少々お待ちを」

 そう言ってフロント係デスク・クラークのホワイト氏は――名札にそうあったのを見たのだが――予約名簿らしきものを繰り始めた。何しろ1950年代か60年代だからな。コンピューターの予約システムなんてものは存在しないだろう。俺の名前は載っていないはずだが、何日間か通しで空いている部屋を調べてくれているものと思われる。

「フロリダ州のミスター・ジョン・スミスというお名前で既にご予約を頂いておりますが、お心当たりはございませんでしょうか」

「ないね。同姓同名だろう。よくある名前だから」

 偽名を名乗ってるんだから予約があるわけがない。しかし、フロリダ州と言われたのでさすがに驚いた。もしかしたら、俺が偽名を使うことをクリエイターって奴に見抜かれているんじゃないか、と。どうも先程から疑り深くなっている。

「さようで。それでは、こちらの宿泊者レジストレーションカードにご記入を」

 偽名を使ったついでに、住所の方は俺が生まれたイリノイ州レイクフォレストの地番を書いた。電話番号も昔のものだ。嘘を書いたところで、電話を架けてまで身元を確かめやしないだろうし、どうせこの世界は後で消えてしまうんだから、気にすることはない。1泊分だけ前払いで頂きますと言われたので払ったが、5ドルと言われて内心驚いた。冗談みたいな安さだ。

「ありがとうございます。お部屋は3階の1号室をご用意いたしました。ご滞在が1週間程度になっても同じ部屋をお使いいただけるようにいたしますが、それ以上になるようでしたら、改めてご相談下さい。お食事は隣の建物のレストランをご利用いただけます。お部屋番号でご精算ができます。ルーム・サーヴィスやクリーニングをご利用の時は9番にお電話下さい。階段はあちらです」

「ありがとう」

 鍵を受け取ると、階段に向かった。そうか、この時代、エレヴェーターはまだこんな田舎まで普及していないってことになってるんだな。まあ、俺の共同住宅テネメントにだってエレヴェーターは付いていないが。階段を登る。カーペットが張ってあるが、ロビーよりは粗末だった。まあ、そんなことはどうでもいい。

 3階まで上がり、1号室のドア錠を開けて中に入ると、バッグをベッドの上に放り出し、サイド・テーブルの上に財布の中身をぶちまけた。数えてみると、10ドル紙幣が25枚、5ドル紙幣が1枚に1ドル紙幣が6枚。他に硬貨が10枚ほど。どれもさほど古びていない。10ドル紙幣の券面には"series 1953"とあった。25枚、全部同じだ。1ドル紙幣は"series 1935"。もちろん、これらはデザインされた年であって、発行年じゃない。硬貨の鋳造年も調べてみたが、1955年で揃っていた。やはり今は1950年代か60年代のようだ。ここまでやってから、フロントレセプション宿泊者レジストレーションカードの日付を見ていればよかったと気が付いた。今日が何年何月何日か判ったはずだ。まあ、後でロビーへ新聞でも見に行くか。

 他、財布の中には単車モトの免許証と、見たこともないクレジット・カード。免許証は俺が取得したものと全くデザインが違っている。おそらく、この時代のフォーマットに合わせてあるのだろう。ご丁寧なことだ。クレジット・カードの方は"Justitia"という全く知らないブランドだった。見た目はアメックスのブラック・カードによく似ているが、カードの真ん中に描かれている顔が女だ。これがこの世界で本当に通用するのかどうか。ホテルの支払いに使ってみればよかった。現実世界では、クレジット・カードは申し込んだが審査で撥ねられた。パート・タイマーはそんな物使うなというわけだ。

 次に、バッグの中身をベッドの上にぶちまける。着替え用のポロシャツにアンダーシャツにトランクス、靴下、ハンカチ、歯ブラシと髭剃り。これだけだった。しかもどれも見覚えがある。俺の部屋のチェストに入っているはずのものばかりだ。ゲームで遠征に行く時なんかはこれらを持って行くが、自分で用意するときはたいがいどれか忘れたりするものなのに、今回は忘れ物が一つもない。妙に悔しい。

 さて、これからどうするか。ベッドで仰向けになって考えてみる。今がいつなのかを調べる必要もあるが、それよりも肝心なのは盗みのターゲットとして指定されている宝石付きの指輪ジュエル・リングの在り処だ。博物館か宝石店に置いているのかもしれないが、おそらくは誰か個人が所有していて、それを盗まねばならないのに違いない。俺の趣味は無目的にドアの錠や金庫を開けることで、盗みのために他人の家の錠を開けるのは本意ではないのだが、この世界から脱出しようと思えばそんなことも言っていられない。何しろ、盗みをしなければ現実世界に戻って即死するしかないからな。アリーナ・フットボールのセミプロにして品出し係ストック・クラークのパート・タイマーである俺が、こともあろうに泥棒にまで成り下がらなければならない。まあ、解錠ピッキングをやる人間なんて、半分泥棒みたいなものだから、底辺から最底辺に下がったというだけだが。

 とにかく、今いるところが“ゲーム”の世界であるとするなら、ターゲットの情報を仕入れる方法が何かあるはずだ。これから夕食までの間にこの町をぶらついて、金目の物を持っていそうな家でも物色してみるか。ベッドから起き上がると、財布の中に金とカード類を戻し、着替えなどをバッグに放り込んだ。大したものは入っていないので、鞄は部屋に置いていくことにする。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る