*あやかしの後悔 1
春。
ほおっと息を吐くと、その吐息さえも凍ってしまいそうなほど、朝方の大気は冷たく、清らかだ。心が澄みゆくとは、このことを言うのだろうな。良い気分だ。
だが、俺は社の中からそれを見つけ、顔をしかめた。またかと思った。
社の外で、一人の少女が手を合わせ、
「神さま、神さま。どうか村をお救いください。どうか……お願いします」
沈んだ声の彼女のせいで、せっかくの春の陽気さが台無しだ。
気分が悪くなる。
華やかさなどはとうの昔に置いてきた、廃れた村。作物は育たず、食料が賄えずに、いつしか餓死する人間が増えた。村を捨てて遠くに旅立った者もいたが、それでも半分の人間が故郷を捨てきれず、村に残った。栄えることもない村は、年月を経るごとに荒地と化していく。結果としては、誰もが救われないまま死んでゆくことになるだろう。
そんな村と隣接するこの山には、一つだけ社がある。俺が今いるところがそうだ。
ここは、俺たちあやかしの間では「神さまが去った」と噂されているくらい、何の気配もしない領域だ。だから俺は、「居座るには都合がいい」とここ百十年ほど、この社に棲みついているのだが……。
とある日の朝のことだ。小柄な少女が山に踏み入り、社の前で膝をついた。『神さま』に対して、祈りを始めたのだ。
社の中で過ごす俺は、その日から彼女の祈りを毎日、同じ時間に聞く羽目となった。
今日もまた、彼女は同じ祈りを繰り返す。
「村をお救いください。お願い……神さま」
弱々しい声に揺れ動かされる心は、生憎と持ち合わせていなかった。そもそも、俺は神さまじゃない。あやかしだ。人間が最も嫌うモノだ。
少女を気の毒に思うこともなく、俺は伸びをして、寝転んだ。社の外でまだ声は続く。
馬鹿みたいだ。どれだけ祈り、願っても、神さまは戻ってこないのにな。
社の扉の木目を見つめ、数え始める。
嗚呼、退屈だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます