クォーツ・ディ

その村には、1つの伝説がありました。

クォーツの森にあるという光る水晶を、意中の異性に食べさせれば、その相手を永遠に手に入れられるというものです。

この伝説にあやかって、その村では水晶を模したお菓子を贈り、愛の告白をする行事がありました。

通称クォーツ・ディ。

伝説では魔女が村人に水晶をプレゼントしたため、女性から男性に贈るのが定番です。

普段は高価であまり手に入らない糖も、この日ばかりは商人が大量に持ち込み、こつこつ銀貨を貯めた乙女たちは、この貴重な糖を使って思い思いに水晶菓子を作るのです。


ティーリも、そんな乙女の一人でした。

しかしティーリは、キッチンに篭りっきりの他の乙女たちと違い、ある場所へ向かって必死に走っていました。

彼女はとてもすごいものを見つけたのです。

「あれはきっと、きっとそう、伝説の、光る水晶」

ティーリは走りながら、小さく呟きます。もう随分と前から息は切れていたけれど、スピードを緩めることはありませんでした。それどころか、彼女の気持ちの高まりと共に足は羽のように進みます。

本来、光る水晶のあるクォーツの森は、立ち入り禁止の場所です。そこらじゅうに生えている水晶が乱反射をして、今自分がどこにいるかわからなくなってしまうからです。

別名『迷いの森』と呼ばれ、普段は国の偉い人たちが魔法で門を閉しているような場所でした。

ですが、たまに森から離れた場所にも水晶が生える事がありました。

ティーリは昨日、その中に光る水晶を見つけたのです。

ティーリのような乙女にとって、光る水晶の伝説など、おとぎ話でしかありませんでした。とてもロマンチックな作り話だと、そう考えていたのです。

だから見つけたときは、最初は誰かのイタズラだろうと思い、家に戻ったものの、気になって本を調べ、やはりあれは本物だと気づいたのです。

「早くしないと誰かに取られちゃう」

ティーリが走っているのはそういう理由でした。


永遠に続くかと思われた道が終わりを告げ、ティーリは目的のものを発見しました。

誰にも盗られることなく、それはそこにあたり前のようにありました。

ティーリは試しに、一番小さな結晶を手にとって、力を込めてみました。すると結晶はパキリと軽い音を立てて2つに割れました。

普通の水晶ならば、手の力だけで割る事はできません。食べられるほどの硬さであることも、本物の光る水晶の条件でした。

ティーリは早速それを袋に詰め、家に帰りました。

商人からオススメされた、とっておきの箱にそれを詰め、さらに可愛らしく飾り立てます。ラッピングだって、乙女はけして手を抜かないのです。


しかしティーリは知りませんでした。この村に古くからある伝説の、「意中の人を永遠に手に入れる」という本当の意味を。



三日後、一人の青年が遺体で発見されました。大きな水晶に閉じ込められた状態で。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

eat @soundfish

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ