第18話'天武の主張と持統のアンチテーゼ(後編)
この件に関して考慮しなければならないのは、天武の建てた王朝が大方 第二王朝であり 第一王朝があったということだろう。彼は、日本史上初の女帝 推古天皇(第33代)の時代を先代と考えている節があった。
ということは、一つの可能性として、天武が前王朝(天皇家)の歴史だけでなく、蘇我第一王朝の歴史も編纂していたことが勘繰られる。更に想像の翼を広げれば、それ以前,神代の時代から二つの王統があり、それらが交互に登極していたという
勿論 それらは真実ではなく、蘇我氏の即位も
天武が亡くなった後、その后である持統が皇位に就くが、彼女は天智天皇(第38代)の血をひく正統な天皇家の一員であり、天武の主張は
女系とは言え、彼女は 見事 天皇家の血統を保持することに成功したが、彼女の時代、未だ 天武の皇子達は多数 残っていた。この時期、持統が何より恐れたのは、現存する敵対勢力へと天秤の針が傾くことだったのではないだろうか?
しこうして、彼女は天武の構想した二王朝交代を否定し、万世一系という血の繋がりを考案したのではないかと私は想像している。そして 大方、血統をまとめるという画期に、皇祖神 天照大神に持統女帝の姿が重ねられ、また、初代天皇は 紆余曲折を経て 持統の孫 文武天皇に当てられたのだろう。
ちなみに、天武が元々 想定していた初代王は第15代 応神天皇となったのではないかと私は推測している。かの天皇の時代には、初代 神武天皇と類似した征服譚が存在していた。多分、二王朝の時点で、初代王に相応しい姿を天皇家が写して 時代を遡らせたのだろう。蘇我氏よりも前に置いたのは 無論 意趣返しで、その後、系図が繋げられたものと 私は拝察している。 応神天皇の御代には、蘇我氏の始祖が 華々しく活躍していた。
(初代王について 詳しくは別の話で。)
かくて、現存する対立勢力 蘇我氏の正統性を損ねるため 天武天皇の正体は隠され、正史『日本書紀』は 反蘇我の書物となったものと私は検討している。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます