第2話 壬申の乱
第38代 天智天皇の崩御後、その跡目を巡って2人の同格の皇子の間で 骨肉の争いが起きたことが正史に記されている。古代史上最大の内乱 壬申の乱(672年)だ。
この内戦で争ったのは、天智天皇の息子である大友皇子と 天智天皇の弟である大海人皇子。もともと 天智天皇は後継者として大海人皇子を考えていたが、そこは天智も人の親。子である大友皇子が長ずるに従って 我が子が可愛くなり、671年 大友皇子を太政大臣に任命。その死の間際には、弟である大海人皇子を枕元に呼んで「お前に皇位を譲ろうか?」と誘いをかけた。このとき 大海人皇子は その誘いに乗らず 出家し、吉野の山へと隠遁するのだが、この天智天皇の心変わりが 後の大乱につながったと読めるように正史には記載されている。吉野に旅立つ大海人皇子の姿を見て、周囲の人々は「虎に翼をつけて野に放すようなものだ」と噂したという。
天智天皇が亡くなって しばらくして、大友皇子は天智の
余聞だが、この争乱(壬申の乱)は 初代天皇の事跡「神武東征」に投影されていると一説には推測されている。
ところで、天智天皇の崩御から壬申の乱が起こるまでに半年の皇位の空白期間が存在していた。このことから、大友皇子は即位していたのではないかと古来より囁かれている。平安時代後期の『大鏡』や鎌倉時代初期の『水鏡』、更には徳川光圀が編纂を開始した『大日本史』では かの人物は天皇扱いされており、明治になって 大友皇子は公式に即位が認められた(弘文天皇:第39代)。
そうして、この辺りの兼ね合いで 天武天皇の本来の素姓が隠されたことが疑われている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます