第9話 出雲
現在の島根県一帯を中心地とする出雲王国は 古代において発展し、豊富な神話や遺跡、大量の出土品を有している。
その発展の所以は おそらく鉄で、かの地方においては 炉に空気を送り込み火力を強める"たたら製鉄"という技法を用いていたことが知られている。その様子は、ジブリ映画『もののけ姫』の中で丹念に描かれた。
以前は、出雲王国の存在は 伝説に過ぎないと考えられていたが、1980年代以降の発掘により その実体が
・・まぁ、発掘されたのは あくまで銅剣ではあるが、出雲地方が古来から他の地域よりも製鉄に適した地であったことは間違いない。
古代出雲地方は、日本神話の舞台だった。かの地には、皇祖神 天照大神との争いの後 天から追放された"荒ぶる神"スサノオが降りてきていたが、かの神は その地で猛威を振るっていた8頭8尾の怪物
余談だが、旧暦の十月は "
その出雲は、古代の豪族 蘇我氏とのつながりが囁かれている。出雲大社境内にある荒ぶる神 スサノオを祀る社は"
また、出雲は、鳥を介しても蘇我氏とつながっている。蘇我氏は 鳥を自らの一族の象徴としていた節があるが、出雲でも鳥を重視。出雲の支配領域は 越前辺りまであったと私は推測しているが、その中に白鳥を取る地域も含まれていた。
他にも、出雲地方と飛鳥地方に多いのは
さらには、今年(2020年)3月に修復が終了した高松塚古墳(明日香村)の壁画にある"女子群像"は国内で2例しか発見されていないが、後の1例 青谷横木遺跡は島根の隣 鳥取県に存在。女子群像は 朝鮮半島の一国 高句麗の影響が指摘されているが、蘇我氏と高句麗も関係性を有しており、それは 馬子の祖父の名(
これらのことから、蘇我氏と出雲は 何らかのつながりを有していたことが窺えるが、出雲を中心に発達した豊葦原中国は 結局、後に皇祖神 天照大神によって奪われてしまった。
天照大神が自らの孫をかの地に降臨させるまでに、かの国の王 大国主は冥界に隠れているが、その後 大国主はタタリ神となったと一説には考えられている。かの神を祀る出雲大社の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます