【お酒が好きなあなたに媚びるぜ!お酒菌と水の関係!酒場で使えるネタかもな!!】
おお、酒好きの作家先生にTwitterで、ハートもらったぞ!
私、さっそく媚びる!
お酒の小ネタをリリースだぞ!
お酒って、糖質と水と菌からつくる発酵食品だ。
細菌さんが糖質を酸素の少ないところで食べていくと、『不完全な食べ残し』が生まれる。
これがアルコールな。
本来はちゃんと食べるためには酸素を使う必要があるけど、酒を作っている密閉された瓶の中とかでは酸素が足りないから、細菌は糖質の全てを完全には食べられない。
アルコールは言い方が悪くなるが、細菌の食べカスなんだぞ。
……引くな!
お酒は美味い!
ヤクルトだって、ヤクルト菌飲み込むようなもんなんだから、酒はべつに汚くもねえぞ!
たくさんの命が残した欠片を摂取して、共に生きていくことなんだ!!……とか、キレイめな解釈してくれ。
さて。
アルコールは酒のメイン成分だけど、もうひとつ有名な使い方があるよな?
そうだ、アルコールは殺菌効果がある!
お酒は水と細菌の食べ残しであるアルコールで出来ているけど、飲んでもお腹を壊さないのは一定のアルコール度数になると、細菌が殺菌されて死んじゃってるからだ。
自分の食べカスで殺菌されるというのは、なかなかミジメかもしれんことだよなー。
とにかく、酒ってのは、そーやって生まれたアルコールと、水、あとは香りづけのフレーバーとかを混ぜて作っているんだ。
んでな。
この酒造りに大切な要素が水だ。
なんで水なのかというと、アルコールより水の割合が高いからだな。
3%のアルコールが入った酒なら、残りの97%近くは水だ。
水の味が酒の味に与えている影響は大きい。
そりゃそうだろ……って、ガッカリされてやるつもりはない。
ここからが今日の媚だ。
水の味を決める要素は、ようは軟水か硬水かってことだけだ。
水のなかに溶けているカルシウムの量とかだな。
それが多いほど、硬水、逆は軟水だ。
酒造においては、水の硬度はかなり重要になる。
じつはアルコールの発酵速度を決めているんだぞ。
硬水で作った酒は、菌たちが糖質を発酵させるペースが上がる。
その結果、甘さが減って辛口になり、アルコール度数も高くなるってわけだ。
軟水は逆に、発酵速度が遅くなって、甘さが残りやすく、アルコール度数も低めになる。
水の硬度だけでも、酒の出来は変わってくる!
だから、伝統的には甘い酒が造りたければ軟水が取れる土地で造り、辛口は硬水が取れる土地で栄えた。
水の質が、菌の活動に大きな影響を与えて、得られる発酵食品の質も変えていたわけだ。
硬水の多いヨーロッパでは、辛口でアルコール度数高めの酒が出来がちだったりする。
地質学的な影響を地酒は受けてるわけだぞ、私的にはワクワクな事実だ!
……水の雑学ついでにだが、肉を煮込むときにアクを取りやすいのは硬水だ。
肉料理には硬水が向いている。
ヨーロッパで肉料理が発達した理由のひとつには、硬水がゲットしやすかったからかもしれんな。
古代ローマがヨーロッパの支配者だったころは、肉料理よりも魚料理が主だったらしいしな。
食文化は歴史的な変動がある。
水の質を決める地質、それは料理や文化の発達にも大きな影響を与えていたのだ!
肉料理が発達すれば畜産や野生の獣の狩猟も増える。
そうなると、畜産技術が増えてより巨大な人口を食わせていける国が建つ。
あるいは、野生の獣が枯渇すれば、ハンターしてた蛮族が移動を開始して、その他の国を攻め滅ぼすこともある。
もしくは毛皮の希少価値が上がり、それにあやかることで富を得る第三国も出てきたりな。
酒や料理もあなどりがたし、だな!
とにかく。
酒好きの作家先生、がんばれ!
私も酒が好き、上海で太極拳といっしょに覚えた老酒がマイベストー!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます