8

 手紙で指定された場所は、ヒヤマ家から南に四キロ程離れた都立野川公園の駐車場であった。

 二百台以上は駐車できるであろう広さだったが、目当ての車はすぐに見つかった。その車はキャンピングカーであるうえに、深夜だからか、他に止まっている車は数台ほどだったからだ。

 ヒヤマはキャンピングカーのロックを解除し、中に入る。すると自動で明かりが点く。中には誰もいなかった。

 車の部屋は外からは見えないが、ヒヤマはなんとなく落ち着かず、明かりを消した。

 ソファに腰掛けると、急に睡魔が襲ってきた。

――そういえば、禍獣になってから一度も眠っていなかったな……

 禍獣も眠気を覚えるのか、と考えているうちに意識は薄らいでいく。



「お兄ちゃん、お兄ちゃん」

 聞きなれた声で目を覚ますと、そこには世界で一番見たい顔があった。

「ユリ」

「やっぱり。お兄ちゃんなのね」

 ユリは今にも泣きそうな顔で言った。

「そうだ」

「ひどい声」

「キレイに声が出せない」

「体は? 痛くない?」

「ああ、今は痛みとかは全然ない。それより……タイシのこと、本当にすまなかった。容態はどうなってる?」

 ユリは首を振る。

「意識は戻ってない。回復するかは、まだわからないって……」

「そうか……本当に……申し訳ないことをした……」

 もし自分の命を捧げてタイシを回復させられるなら、喜んでそうしたいとヒヤマは思った。

「なんで刺したの? 錯乱してたの?」

「そうだ。あのとき俺にはタイシが禍獣に見えていて……」

「今は? 私のことは禍獣に見えるの?」

「ちゃんと人間にみえるよ」

「そう……タイ君は大丈夫だよ。タフなんだから」

 ヒヤマを気遣って出た言葉でもあるだろう。だが、タイシの回復を信じて疑わない芯の通った力強さもあった。

「そうだな……タイシは、俺よりも強い……きっと……」

 ヒヤマが高校三年生のときである。インターハイ柔道八十一キロ級決勝、それがタイシとの初めての出会いだ。二連覇を狙うヒヤマの相手がタイシだった。

 タイシは当時全くのダークホースで、決勝まで来たのは番狂わせであった。関係者の予想はもちろんヒヤマの圧勝だ。ヒヤマも当然自分の勝利を疑わなかった。

 だが試合結果は、大方の予想を裏切る形となる。

 試合はまるでボクシングのような激しい組手争いから始まる。ヒヤマが有利に襟を握ろうものなら、タイシは信じがたい力でその手を外しにかかる。ヒヤマがそれまで体験したことのない力だった。

 試合中盤、得意の背負いでヒヤマは技ありを取る。そのまま寝技に持ち込もうとしたが、ここでは素早くタイシに『亀』の防御体勢を取られ、『待て』がかかる。

 開始位置まで戻るとき、タイシが笑いながら言った。

「はは! やっぱつえぇな」

 それは嬉しそうな声であった。強がりから出た声ではない、とヒヤマは感じた。純粋に試合を楽しんでいるようであった。

 あと数秒で試合終了というとき、崩しもない強引な内またをタイシが繰り出してきた。

 カウンターで軸足を刈ってやろう、ヒヤマはそう考えた。が、この無謀とも言える内またに、ヒヤマは見事に宙を舞った。

 単純に力で持っていかれたのだ。あとから映像で見返しても、こんな雑な技を食らうような体勢ではなかった。逆境だったからか、あのときのタイシの力は人間離れしていた。

――そうだ、タイシは逆境であればあるほど信じられん力を発揮するんだ。今回だって……

「お兄ちゃん、服持ってきたから、着てみて」

「服?」

「でも着れるかな? ごつごつしてるし」

 ユリは持っていた紙袋をあさる。

「いや、なんで……」

「なんでじゃないわよ。そこに疑問持たないでよ。お兄ちゃん今裸ってことでしょ。やばいわよ。変質者よ」

「ま、まあ確かに……」

「適当に持ってきたから、着てみて。はい、まずパンツ」

「下着もか?」

「むしろ下着をはかない理由って何?」

「まあ、そう言われたらそうだが……」

 そのまま履くのを試みるが、ふくらはぎが出っ張っていて止まってしまう。無理にあげることも出来るが、破れそうである。

「やっぱり入らないね……もっと大きなサイズ買わないと」

「いや、ひょっとしたら……」

 ヒヤマは意識を集中した。

 今まで体を小さく変形させることはしなかった。それは出来ないと決めつけていたのだ。だがいざ試してみると、人間だったときのサイズに戻すことが出来た。体の鋭角なラインも極力滑らかにする。右腕の刃もしまった。

「体が変形するの……?」

「ああ、自在に変えられるみたいだ。翼を作ったりな。だけど小さくするのは初めてだ。体積を大きくするより、小さくするほうがエネルギーがいるな……けっこうきつい」

「ずっときついの?」

「いや、変形のときだけだ。一度変形してしまえばキープにエネルギーはいらないみたいだな」

「そっか……あ、着られるね」

「ああ、そうだな。服持ってきてくれて正解だった。顔や手さえ見られなければ、普通の人間と変わらないだろう。移動が楽になる」

「良かった。お財布とインプレも持ってきたから。渡しておくね」

「ありがとう。ところでこの車はマリー大佐のものか?」

 鉢の中の手紙には、マリー大佐は味方であるということが書かれてあったのだ。

「そう、マリーさんの。キャンプが好きらしいの。あ、連絡しないと」

 ユリはインプレで電話をかける。

 その間にヒヤマは心の中でマリー大佐に感謝した。自分のことを助ける義理もないのに、危険を教えてくれた。

「マリーさん、いまからCBSUの上層部に保護してもらえるようにかけあってくれるみたい」

「そうか。良かった……そういえば今何時だ?」

「午前九時だよ」

「日付は?」

「九月二十二日」

――最後の記憶から約三か月経っているのか……

「ねえ、ご飯食べる? お腹は減るの?」

「空腹感はある」

「買ってきたから、食べよ」

 ユリはコンビニのビニール袋からサンドイッチやおにぎりを出す。だがヒヤマはそれらを食べるのを躊躇した。

「どうしたの?」

「いや……」

――食べる? これを?

 空腹ではあるし、おそらく食べられるだろう。だが、『イチゴウ』の表情がちらついた。禍獣である自分が何かを食らう、という行為が、なにか越えてはならない一線のような気がした。

「おらあ」

「ぐ!」

 ユリが突然おにぎりを口に突っ込んでくる。

「ほふべんあにする……」

「お兄ちゃんまた難しいこと考えてるんでしょ? お腹空いてるなら食べときゃいいのよ」

 ヒヤマは抗議をしようと思ったが、別の事に気がとられた。おにぎりの味を感じなかったのだ。

 咀嚼し飲みこんだあと、

「ユリ……鏡もってないか?」

「え、持ってないけど、ちょっと待って探してみる」

 鏡はすぐに見つかった。ソファ隣にあった収納戸棚の内側についていた。

 ヒヤマは自分の顔を観察する。禍獣になってから自分の顔をじっくりと観察するのは、これがはじめてである。

 それは元の顔をかたどった金属マスクのようであった。だが右眼とその周りだけが、人間の眼と皮膚をしている。

 次に口を開いてみる。口は横に大きく裂けていて、人間だったときよりも開く。まるで顎が外れたみたいな可動域だ。歯は大きく、白く、尖っていて、本数も多い。

――舌はない……

「どうしたの? おにぎりまずかった?」

「そうじゃない。味がしなくてな」

――わかってはいたが、人間とはかけ離れている。元に戻るなんて……

「大丈夫だよ、お兄ちゃん。きっと元に戻れるよ。タイ君も助かる」

 ユリはそう言ってヒヤマの手を握った。

――なんで俺はユリに支えられてるんだ。辛いのはユリのほうだ。情けない……

「ユリ」

「ん?」

「ありがとな」

「うん」

――絶対人間に戻る。戻って、俺をこんな姿にした奴を見つけ出す……!


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る