第30話「困った時には超能力?」
会議は踊る、とはこのことだ。
まあ、
でも、他にこれといった名案は浮かばなかった。
この
なにより、愁に翡翠荘を盾にするという意図が見え見えだからだ。
「はあ……一応、夜には愁をおびき出せることにはなってるけど。それもちょっと、自信ないな」
僕は部屋を出て、一人で庭に来ていた。
手入れの行き届いた庭を眺めていると、こころなしか気持ちが安らぐ。この場所は温泉旅館で、本来は癒やしの空間の
それもあって、絶対に戦いの場にはできない。
祖母である
「こんな時、父さんならどうするんだろうか」
ふと、父のことを想った。
万能の科学者にして、超人。超能力を持ち、老いの概念さえも父を縛ることはできなかった。本当に謎な人で、今は僕の手に一台のスマートフォンだけが残されている。
何気なく起動して、パスワードを入力する。
そういえば、このスマートフォン……あれからずっと充電してないんだけど。なんで、バッテリー切れにならないんだろう。
「ひょっとして、永久機関とか搭載してたりして。……まさかね。まさか……でも、あるかも」
スマートフォンには膨大なデータが入っている。
そして、スマートフォン自体に搭載された機能やアプリも、とんでもないものばかりだ。僕は無数の論文や研究を眺めつつ、それとなく何本か開いてみる。
現状への打開策も欲しくて、自然と超能力関係のテキストをピックアップ。
今の僕は、
他にもなにか、新しい力があったりしないだろうか。
ぼんやりしつつも、高速でテキストを読み込んでいると……不意に
「冷たっ! ……
「お疲れ様、
振り返ると、浴衣姿の季央ねえが笑っている。
その両手は缶コーヒーを持ってて、片方を僕の頬にくっつけたのだ。
受け取り一服して、二人で並んで庭を眺める。
こんな時間がずっと続けばいいんだけどね、けど……夜までには、なんとかして愁を翡翠荘から引き剥がしたい。そして、被害の出ない場所で決着をつける。
話し合いで済めばよし、その道は最後まで諦めない。
でも、駄目ならもう
「綺麗だね……日本人って、こういうの得意だと思う。ボク、ドイツの自然も好きだけど、日本の自然はもっとこう、キラキラぽかぽかしてるよ」
「ん、まあ……厳密には、こういう庭園は自然じゃないんだけどさ」
「でも、
「人の手が入ってるものばかりだよ、それも」
そう、人間は自然をも自分の都合で変えてしまう。
それが文明というものだ。
ただ、共存する手段や方法論もあるし、昨今は環境保護活動だって盛んに行われている。
この庭も、職人が手を入れて整えた自然だ。
棚田も富士山も、産業や信仰が自然と調和している一つの形だよね。
「っと、ん……これは」
「うん? 麟児クン、どうかしたの?」
「いや、父さんの
「なになに? 今度はスマホでなにができるのかな。……ビームが出るとか!」
「レーザーの発信機能ならあるけど、強過ぎて使えない感じ。それより」
父が、自分の超能力について言及している項目があった。
やはり、父は特別な人間……むしろ、人間かどうかも怪しい。でも、人として母さんと愛し合ったし、だから僕と姉たちがいる。直接父さんと母さんの子じゃなくても、みんな僕の大切な家族だ。
で、超能力だけど……ふむふむ、なるほど。
「瞬間移動と念動力の他には、
「あっ、定番のやつだね。麟児クンもそれ、できるの?」
「どうかな……でも、なんとなく頭の中でスイッチみたいなのがある気はする。それを押す、アクセスすると使える感じなんじゃないかな」
ただ、念話が使えたら結構便利じゃないだろうか。
ようするに、言葉に出さずとも指定した相手とのコミュニケーションが成立する。女将や仲居さんを気にせず、直接愁にこちらのメッセージを届け、返答を受け取ることができるだろう。
あって損するようなものじゃない。
早速僕は、庭へと一歩踏み出て振り返る。
「季央ねえ、ちょっと頭の中で僕に語りかけてみて。僕も、念話で返答するから」
「んー、わかったよ。……で、でも、ボクの変なとこ、覗かないでよ?」
「上手くやれば、相手の思考や感情を全部読み取れそうだけど……調節してみるよ」
以前、瞬間移動が使えるようになったのは突然だ。
使えるようになった、というか……突然、発動した。でも、そのあとは超能力のコツというか、自分が持ってる力へのアクセス方法がわかった感じだった。
突然、頭の中が鮮明になって、眠っていた力が解禁されたみたいだった。
今回も、自分の脳裏にイメージを念じれば、上手くいきそうに思えた。
「……あれ、駄目だね。季央ねえのことがわからない。繋がらないのかな? チャンネルが違うとか」
残念、そう簡単にはいかないか。
念動力は割と簡単にものにできたんだけどなあ。
でも、なんか……一生懸命目を
季央ねえは素直で明るくて、ひたむきで一途で……やっぱりかわいい。
そう思っていると、突然シュボン! と季央ねえが真っ赤になった。
「ふ、ふぁぁ……麟児クン!」
「ああ、ごめん。念話は今は無理みたい。結構レベルの高い超能力なのかも」
「い、いや、その、ボクね! 今、ボク! あうぅ……」
「あれ、どうかした? ……やっぱり、なにも感じ取れないな。まあ、あれば便利かと思ったけど」
顔を手で覆って、その場に季央ねえはしゃがみこんでしまった。
えっ、なにその反応……どうしたのかな。
慌てて僕が駆け寄った、その時だった。
「おや、どうかしたかい? 具合でも悪いのかねえ」
声のする法を振り返れば、そこには女将が立っていた。
驚いたのは、女将の玉子さんは小さな子供を連れている。それは、全身をすっぽりとマントで覆った、顔すら見せない少女……カーボノイドの
手袋をした零号の手を握り、女将は穏やかな笑みを浮かべている。
「あっ、女将さん。いえ、季央ねえは」
「どれ、ちょっと見ようかね?」
「だっ、だだだだ、大丈夫! ボク、なんでもないから! これは、違うの! 具合悪いやつじゃないのさ! ハハ、ハハハハハ!」
突然立ち上がった季央ねえは、猛ダッシュで走り去ってしまった。
なんだろ、どうしたのかな……?
でも、その背を見送り女将は
「本当に……
「すみません、女将さん。まあ、父親は一緒的な感じで」
「
やれやれという口調だったが、女将は笑っていた。
それは、とても穏やかな優しい笑みだった。
そして、彼女は僕の視線を感じて隣を見下ろす。
「ああ、この子かい? あの愁とかいう男も、婿殿に負けず劣らず駄目な男だねえ。こんな小さな子をほっぽりだして、出掛けちゃったのさ」
「そ、そうですか」
「あたしゃ女将といってもまあ、それなりに
「暇、ですか」
「そう。仕事は山積みだけど、順次片付けてるしねえ。女将ってのは、忙しそうにバタバタしてるとこは見せないもんだよ。その方が
大した人物なのだと僕は思った。素直に感動した。この人が、母さんの母さん、僕のお祖母ちゃんなんだ。
彼女の手を握る零号からも、今は殺気や敵意を感じない。
それにしても……愁はどこへ?
そっちの方が気がかりだ。
けど、そんな僕を見詰めて、女将はさらにまなじりを下げる。
「なんだかお前さんも大変だねえ。確か、麟児、だったね」
「は、はい」
「お前さんが一番、翡美子にも婿殿にも似てるさね。あとは……翠子とかいったけど、あの子は小さい頃の翡美子にそっくりだよ」
「ああ、翠子姉様」
「他の子たちも確かに、なんだろうねえ……雰囲気、匂い、感じ方……そういうものが、婿殿に似てる気がする。ふふ、多少は心配もしてたけど、直接孫に会っちゃうと」
――孫に会っちゃうと、思い出しちゃうねえ。
ちょっとだけ、笑顔に寂しさが影さした。
けど、それも一瞬のことだったみたい。
女将は零号に手を轢かれて、それじゃと庭を裏手側に行ってしまった。
それを見送れば、僕の祖母は本当の孫のように、姿も声もない零号を慈しんでるように見える。矍鑠として威勢がよく、強い人で……同時に優しい人なんだと僕は酷く実感したのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます