第参拾捌話:にんげん 四
参道とは名ばかりの山道を登る。道幅二メートルほどの半分は、抉れた地面に大きな石がごろごろと転がった。残り半分は浮いた砂に覆われて、酷く滑る。
だから結局、足場の悪いガレ場のほうを歩く。灯りがなければ足を取られて然るべきだ。しかし幼いころから慣れた竜弥には、そう難しい仕業でない。
「こいつは難儀だな。爺さん婆さんじゃ登れんだろ」
「そうじゃね。ここを登れんようになったら、畑仕事からも引退なんじゃと思うよ」
「なるほど。都会育ちの俺なんかより、よっぽど強えな」
馳大も自分の足で歩いた。飛べば直に上へ行けようが、竜弥を一人で歩かせるには不安だったのだろう。口に出したのは「降りたら火の海の真ん中だったってのは御免だ」というものだったが。
都会育ちが定かかはともかく、革靴での山道は難しい。そう思えば、かなり器用に歩く。十歩に一度も躓かない。
「もうここで神楽舞が見られんようになるんじゃね……」
百メートルほどの参道を登りきる直前。勝手に口が動いた。
何者かに憑かれたわけでなく。考えて話すまでもない、竜弥の正直な想いが零れ落ちた。
「ここを抜けたら――」
椚や椈の並ぶ参道の終わり。両端に、黒松が一本ずつ生えている。おそらく腕を回しても、到底回らぬほどの太い松が。
互いに手を伸ばすように、高い頭上で枝が触れ合う。天然の門構えのようで、くぐって折れた先に石の鳥居がある。どちらも濃密な霧に囲われて、常の姿を見ること叶わない。
竜弥の耳に、銅拍子と笛が聞こえるようだった。だがそれは妄想だ。実際に届くのは、木の爆ぜるバチバチという不吉な音。
いつもなら篝火と電球に織り交ざる、透き通った橙の光で包まれるのに。それも今は赤と黒を多分に孕み、奈落の業火を思わせた。あえて言うなら、かくげんさんの背景に描かれた暗い世界にそっくりだ。
「竜弥、迂闊に近寄るなよ。火と煙に巻かれるぞ」
「う、うん」
生クリームを左官したような霧の壁。分厚いのに、陰惨な火の色は滲み出る。だけでなく、端から吸い寄せられていった。拝殿の方向へ、火を操るあやかしが餌として喰っているのかと思う。
だが違う、そこが火元だ。燃える炎が気流を生み、上空へ押し出しているに違いない。
そうして晴れた霧の先へ、拝殿が姿を見せた。
穴という穴から。垂木や隅角の先から。吹き出す炎が、祭神の怒りを示すようだ。あちこちに施された古い飾り彫りが焦げて、生涯一度のくっきりとした陰影を見せて消え逝く。
房の付いた幕はとうに亡く、閂の挿された表扉も倒れつつあった。
「燃える……」
呆然と。何をも出来ない。いや、何も考えられない。
過去に見た、我が家の燃える様を目の当たりにした人々は、判で押したように膝から崩れ落ちた。どうにかそうならなかったとして、燃え落ちる家をまじまじと見つめた。
もっと他に。例えば即座に消火にかかるとか、泣き喚くとかないのだなと思った。しかしそういう行動に出るのは、中に人が残っているときだけだ。物だけが燃えている分には、誰もじっと見つめた。
――どうにもならん。
人の手でどうにかなるものでない。多少の何かであれば、危険を冒してまで取りに行く意味もない。どうせ熱で、どうにかなっている。
事実としてはそうだろうが、理屈でないのだ。
どうにもならない。と、それ以外に浮かぶ言葉もなかった。あらゆる感情が平坦に動かなくなって、ようやく戻ったのは扉が倒れてからだ。
「何で」
バァン。と白々しく、盛大に騒ぐ。竜弥が来ていなければ、誰もその声を聞くことはなかった。来る前に、同じように断末魔を残した物たちも多くあったろう。
そうしてなおさら、炎は猛り狂う。悲鳴に悦ぶサディスティックな悪鬼の手が、拝殿の隣に常設された舞台へも伸びた。
「何でや」
配線が火花を発して、飾り布が色とりどりの炎に包まれる。ほんの一瞬、眩く光って骸も残さず消える。
舞台と奥を隔てる分厚い幕も落ちた。臙脂に金の刺繍が豪奢だった。あの前を、やはり金銀に装飾された衣装が舞い、橙の照明を天上の光に見せてくれた。
父と、母と。良い印象はなくとも、それでも残る親戚たちとの記憶が崩れる。
許せなくて、竜弥は足を一歩踏み出した。
「何でこんなことするんや!」
「竜弥、危ない!」
細いけれども筋肉質の腕が、即座に抱き止めた。馳大の声は尖っていて、叱られた気分になった。しかしこの上なく温かくもある。
――今一緒に居るんは、馳大さんなんじゃった。
この境内に居るとき。多くの見物客たちが舞台を観覧し、篝火に集って談笑する。そこここに灯る光だが、どうしても届かぬところもあった。炎の真下や、人の背中、舞台の横手。
そんな場所へ潜むと、誰より独りだと清々しく思えた。楽しいとかいうことでなく、何だかそうしているのが大人に思えた。
なぜなら、あやかしたちと出逢えたから。人の手の届かぬ、谷の底へ棲むわけでない。彼らは人の見ている死角へ、平然と在るのだ。
自分はそのことを知って、何なら仲良くもできる。優越感と呼ぶのが相応しいのかもしれない。
「馳大さん、何でや! 何でこんなことが出来るんや!」
「そりゃあ、ばくちに唆されて――」
「違うじゃろ! ばくちは、あいつのやりたいことを膨らませただけじゃろ! こうやって誰かの大事な場所を壊すのが、あいつの趣味なんじゃろ!」
責める相手を間違っている。分かっていても収まらない。あの放火魔の趣味だと自分で言って、ますます怒りが増してしまう。
「趣味でこんなことするなや!」
「そうだな」
「悪いのは、ばくちじゃない。悪いのは人間なんよ。あやかしは生まれた理由のまんま居るだけじゃろ。人間が何もせんかったら、あやかしも何もせんのんよ」
「そう思う」
食ってかかっていたつもりが、いつしか抱き締められた。火事の中でもタバコ臭い、鋼のような胸板。硬い感触が、むしろ安らぐ。この間だけは炎を見ずにすむ。どんなことからも守られる気がして。
故に、だろう。口にしてはならないと知っていた気持ちが、口を衝いて出た。
「にんげんが一番酷いことをするんよ。人間なんか信用ならん。こんなんなら、いっそ僕はあやかしになりたい思うよ」
「竜弥――」
死んで、いわゆる霊魂からあやかしになった者はあるという。だからとすぐに死にたいと言ったつもりはない。ではどうしたいのか、竜弥にも分からない。困らせると知っても、馳大に身を任せるしか今は出来なかった。
「ひ、ひひっ」
しばらく、と竜弥には感じた。だがさほど間もなく、何者かが引き攣った笑いを落とす。
――笑われた。
炎へ背を向けていたにも関わらず、竜弥の顔が熱く燃える。睨みつけた先に居たのは、あの職員の男。
地面に膝立ちで、頬をひくひくと痙攣させた。一点を見つめる風でいて、どこをも見ていない。明らか精神に異常を来している。
「ひひひっ。いひひっ」
放火魔が笑うと、拝殿の奥に爆発があった。ドン。とくぐもった音が、地響きを足下まで伝える。社務所のない神社であるから、ガスか何か置いていたのだろう。
「くそっ。神主とかは駄目だな」
ひと際強く、一すじの炎が吹く。太い柱や梁も、それにはいくらも持つまい。増した熱に顔を庇いつつ、馳大が唸った。
「神主さん?」
「居るだろ、神社なら。俺もこんな中に入ったら、死んじまう」
「いやここには誰も住んどらんよ」
掃除をしたり、管理には来ていよう。だが住居として、ずっと居る者はない。竜弥には当然のことだったが、馳大には違ったようだ。
「そうなのか? じゃあ消せるじゃないか」
「えっ、どうするん?」
答える前に、馳大は大鴉へと姿を変える。人の二倍ほどもある両翼がいっぱいに広げられ、今にも羽ばたこうとした。
「こうするのさ」
片方ずつ。左右の翼が作り出した突風は空を裂き、柱を切った。すると当たり前に、頑丈な天井が落ちる。押し潰された炎を屋根ごと、馳大は風の刃で切り刻んでいく。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます