応援コメント

【2-1】流域」への応援コメント

  • 物語に入り込んで戦争を観ているかのような没入感がありますね!
    個々の心情や思惑の描写が最高です!

    作者からの返信

    八太郎(やたろう)様

    お立ち寄りくださり、ありがとうございます!

    この先、様々な人物の思惑が入り乱れた大きな会戦が控えております!
    図面解説もございますので、ぜひお楽しみください♪

  • 砲身破裂、……現場と作戦部の温度差
    軍ものの、参考になる……

    作者からの返信

    千八軒 様

    いつもコメントいただき、ありがとうございます!!

    軍組織の人間模様については、試行錯誤を繰り返しております(;´∀`)

  • ズブトフ大将は冷静に判断をくだせそうな方ですね。戦勝には普通は気が大きくなったり緩んでしまったりしそうなとこですが…

    作者からの返信

    rnaribose様

    いつもコメントありがとうございます!

    はい!
    アトロン老将(総司令官)は、朴訥とした人柄・外見から、「農夫」などと呼ばれています。
    しかし、常に冷静に状況を見据えているなど、指揮官として優秀な様子もこの先、描かれていきます。

    気が付いてくださって嬉しいです♪

  • 砲身破裂は深刻ですよね(汗)
    拙作でもだいぶ先ですが大規模な砲撃戦出るから気を付けないと。
    間接射撃の観測をどう演出するかもなかなか思案のしどころですね。
    まぁ、照準は有刺鉄線まいて相手の足を止めて一斉射撃してしまえば要りませんが(悪逆非道)

    作者からの返信

    歌川ピロシキ様
    コメント感謝いたします!

    「航跡」では、この第1部「ヴァナヘイム国編」に続く第2部にて、観測地点の重要性について書いております。

    そこまで、お付き合いいただけたら、嬉しいです😊

  • 敵は「反乱軍」なんですね?
    「東征軍」の今後の色付けを楽しみに読みます。

    ソルの役割が今後重要になりそう…

    作者からの返信

    Rona736さん
    応援コメントありがとうございます!

    はい!帝国からすると、ヴァナヘイム国は服従させていた地域なので、反乱軍になると思います。

    ソルは、箱入りかつ13歳という境遇のなかで、頑張ってくれると思います!

  • 砲身銃身焼き切れる話あまり出ませんものね。
    ラノベで。
    うちはそこまで硝石なくてww
    (ハーバー・ボッシュ法発明させちゃうか!)
    その内出ると思います、そのくだり。保身破裂。結構重要なネタです、はい。

    作者からの返信

    天のまにまにさん

    ご指摘ありがとうございます!

    ご指摘のとおり、腔発は頻繁に起こり、レイスを悩ませているみたいです。
    ますます、砲兵の評価が下がる……。
    青銅製のままの方が、まだ安全でしょうか。