10 怖がりな人

「おかえりいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!!」


 帰るなり、玄関に母の絶叫がこだました。わたるが想像していた通り、大分泣きじゃくっていたようだ。目元が真っ赤になって、頬には何度も擦ったような跡がついている。少し迷惑そうにしている渡にはお構いなしに、詩穂しほは彼を抱き締めた。


「詩穂ちゃん、痛い」


「返事がなくって、私の胸はもっと痛かった」


 それを聞き、渡はちくりとした感触を覚えた。心の中に申し訳なさが広がり、涙が流れそうになる。


 肩に乗った母の頭が、小刻みに震えている。また泣き出しているのが分かった。


「ごめんなさい」


 渡はそれしか言葉が出てこなかった。他に掛けるべき言葉が見つからなかった。母の返事はない。ただ身体を強張らせ、涙しているのが伝わるだけ。


『…………いいな。心配してくれる肉親がいるのは』


 かざりがこっそり割り込んできた。彼女も寂しそうな声色をしている。


「ごめんなさい、詩穂ちゃん……」


「今日は、許してあげる。こうして帰ってきてくれたから。でも、許さないよ、私よりも先に死んだら」


 そう乞う母の目は、まっすぐで、何も言い返せない力強さを持っていた。


 渡は、ただ頷くだけだった。




 渡と詩穂。2人が落ち着くと、ようやくいつもの雰囲気が戻って来た。平和な、何とも言えない日常。


 午後6時。2人はテーブルを挟んで夕食を摂っていた。特に会話はない。その代り、2人の目は、つけっぱなしのテレビの方を向いていた。黒い箱の中には、あの百貨店の倒壊現場の、現在の映像が映し出されている。未だに消防隊による生存者の捜索が行われているようだ。だが、最初に確認された人々を最後に、誰も見つかっていないらしい。


『発見できた生存者は、皆私が外へ誘導しておいたよ』


 飾にもニュースが見えているのか、そんなことを言っている。


「(ありがとう。飾さんがいなかったら、きっと皆助かっていなかった)」


 口には出さないように気を付けながら、心の中でお礼を言う渡。彼の中にいる飾には、それで届く。


 現場のアナウンサーと、スタジオのアナウンサーが、延々と同じような質疑応答を繰り返している。現在の状況は? 救助活動が続いています。生存者は発見されましたか? まだ情報は入っていません。その後、何か動きはありましたか? これまで同様、消防隊による捜索が行われています。動きがあり次第、続報をお願いします。――――こればかりだ。


 報道側も辛いだろう。何時間もあんな悲惨な事故現場の様子を眺めさせられて、気が滅入ってしまう。そういう仕事なのだから諦めろ、と一蹴してしまう訳にもいかない。


「あの子大変だよね。まだ新人さんだったでしょう?」


 詩穂が、現場の中継をしているアナウンサーを見て呟いた。確かに、まだ若い。20代中盤と言ったところか。あんな災害現場の取材をするのは初めてだろう、それなのにずっと状況説明を続けている。流石はプロだ。


「そう言えば、あの人……」


 渡は思い出す。彼が瓦礫の山から抜け出し、近くの雑居ビルの屋上に避難した際、すでに中継をしていた。もうと言うか、まだと言うか、あれから2時間経ったのか。ずっと現場にいるらしい。


「本当、良かった……。渡くんが無事で。もし渡くんが見つからなかったら、私たちどうなってたか……」


 再び、詩穂の瞳には涙が溜まっていく。


 テレビには、建物倒壊直後の映像が流れていた。中には、野次馬や、テレビ局のスタッフの悲鳴が紛れ込んでいる。見ていて痛々しい映像だった。


『あっ、ヤバい!』


 飾の叫び声が聞こえた。思わず反応してしまいそうになるのを、ぐっと堪える渡。そして、なぜ彼女が焦っていたのか、映像を見て理解した。


 瓦礫の中から吹き上がる突風。どう見ても、自然に起こったものではない。飾が魔法で起こしたものだ。さらに、崩れた瓦礫を受け止める空気の塊(飾の魔法自体は映像には映っていないが)も放送される。


『まずったな。これじゃ魔法使いがいたのが丸分かりだ』


「(別に大丈夫じゃないすか? この世界には魔法使いはいないんだし、分かる人いないっすよ)」


『いないからこその心配なんだがね……』


「(どうして?)」


『魔法を持たない人々から見れば、魔法は恐ろしい存在だ。もしも、私たちが世間に危険なものとみなされてみろ。災禍の化身同様、我々も駆除するべき対象にされてしまうかもしれない』


「(人間は怖がりですからね……)」


『己の理解の範疇を越えたものを恐れ、遠ざける。それが人間だ。それがもしも味方だったとしても、受け入れる前に逃げ出してしまう。そして話し合おうとはせずに、一方的に押さえつけに行く。どんな人間だろうと、結局は自分が一番可愛いのさ。だから必死に、自分のことを傷つけないものの中に籠ろうとする』


 もしかして、過去に何かあったのだろうか。飾の語り方から、何か黒いものを感じた。


「(きっと俺も、そうだったろうな……)」


 飾がきちんと説明してくれなかったら、渡も魔法使いについては受け入れられなかっただろう。自分の遠い所、関係ない所でその存在を眺めた時、いい印象は抱かないに違いない。きっと気味悪がっている。


 魔法使いのこと。災禍の化身のこと。知らないで生きていたら、どうやって事態を見つめていたのか? 自分の迷い込んだ運命が当たりだったのか外れだったのかは、まだ分からない。


「渡くん? どうしたの、ぼーっとして」


 物思いに耽っていると、母が心配そうに尋ねてきた。大丈夫、と伝えてみるも、曇った表情は晴れない。明るくしているように見えたが、やはりまだもやもやした気持ちがあるようだ。


「テレビ消そうか? やっぱりまだ辛いかな……?」


「いや、俺なら、大丈夫だから。それに見ない訳にはいかないよ。俺は……生き残ったんだから」


 生きていたかったのに、あんな事故のせいで命を失ってしまった人が大勢いる。自分は数少ない生き残りの側にいるのだ。嫌がってはいけない。事故から目を背けてはいけない。きちんと向き合って、生きていかなければならない。それが自分の責任だ。


 渡は自分に言い聞かせた。せっかく命を拾ったのだ。亡くなった人のことも考えて、今日を生きていくのが、それが生き残った者の役目だと。


『よく覚悟を決めたね』


「(あなたが教えてくれたんだ。できない人の分まで背負うって)」


 中途半端な覚悟じゃいけない。


 渡は、背負ったものの重さを噛み締める。だがそれで少し、楽になったように思えた。何もない自分よりも、確固とした自分がそこにいるように感じる。空っぽの器ではない、生身の人間になれた。そんな風に思う。


「(俺はもう――今までの俺には戻れない)」


 引き返せないことは、怖いことではない。新しい自分で、未来を生きる。森の中にいたのが、ようやく道に出たみたいだ。


「詩穂ちゃん」


「ん。どうかした」


「俺――――ちゃんと生きるよ」


 母にか、自分にか、飾にか、


「今日は今日を、ちゃんと生きる」


 誰に向けての宣言だったのか。


 風科渡はここでようやく、生を受けたのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る