第28話 勝つために――
そんなこんなで朝練を始めて3日。ドライブ講座は実践段階までやってきた。
「じゃあ私、こっちから球出すから打ってみて?」
「りょーかい!」
ピンポン球をいくつか手に持ってから、まず1球、ゆるやかな球速でピンポン球を
「よっ……ほっ!」
かけ声と同時、切れ味鋭い音がしてボールが放たれる……も、それは私のいるところまで届かずに、ネットに突き刺さった。
「うーん、入らないなあ」
「大丈夫、振りは悪くないから。ほらもう1回」
あとは習うより慣れろ、だ。その思いを込めて、もう一度球を出す。
「ふっ!」
ラケットを振る。今度はネットどころか、卓球台を大きく超えて飛んでいってしまった。
「あれー? なんでだろ……」
「大丈夫、きっと入るから」
励ましつつ、球出しを繰り返す。食らいつくように、杏子ちゃんはドライブを振り続けた。
そうして20球ほど打ち終えた後、
「くっそー、入らないなあ……」
「ムキになっちゃだめだから。素振りの時のこと、意識して」
「素振り、腕……体重移動……ぐむむ」
乱れた呼吸を整えるのと同じように、ぐちゃぐちゃになった思考を整理している。次こそは、いけそうな気がする。
「じゃあ、もう1回、ね」
構え直した杏子ちゃんの方に、私はピン球を送る。
「今度こ……そっ!」
刹那、乾いた音が響いた。何かが弾けるような、風を切るような。
一瞬遅れて、カッという音。彼女が打った球が、台の角を削り取るような勢いで入ったのだ。
「す――」「はいったああああ!」
ごいじゃん、と言うよりも先に、杏子ちゃんは歓喜の声を上げると、その場で飛び跳ねた。
「やったやった!」
「すっごくいい球だったよ。練習の成果だね」
言うと、彼女は満面の笑みで、
「うん! これも
「私は何もしてないよ。杏子ちゃんが頑張ったからだよ」
そう、あくまで私は扉の開け方を教えただけ。実際にその手で扉を開けたのは、紛れもなく彼女自身だ。
扉の先はきっと、彼女と初めて会った時に言っていた、新しい世界。
「いやー、それにしてもドライブがうまく入るって、こんなにも気持ちいいものなんだねー」
そう言って、杏子ちゃんはもう一度構え直すと、
「今の感覚忘れたくないから、もう1回ボール出してくれる?」
「うん、いいよ」
答え、私も構える。
そういえば、私も卓球始めたころは、こんな風にうまく打てて喜んでいたような気がする。今や打てて当たり前だから、喜ぶことなどありえない。だから、少しうらやましい。
そう、そうだ。今は打てて、入って当たり前なんだ。それは試合で勝つために、必要なこと。
勝つこと。それだけを意識して練習しないと。
そう言い聞かせながら、私は杏子ちゃんに向かって球出しをした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます