第五十四話 MMR
天文十八年(1549年)3月
我ら幕府軍が西岡平定戦をやっているころ、摂津でも戦端が開かれていた。
対する三好長慶も晴元方の
摂津はこの塩川国満の一庫城と伊丹親興の伊丹城以外のほとんどが三好長慶方となっており、三好宗三と細川晴元は一庫城と伊丹城を拠点に三好長慶と戦っていくことになる。
2月に入り本格的に細川晴元と戦うことになった三好長慶は堺に赴き、同盟者である
この会談において三好長慶は遊佐長教が匿っていた細川氏綱を担ぐことになるのだ。
これで両細川の乱の最終ラウンドが始まってしまうわけだな。
最終的な決着の地からこの戦いは「江口の戦い」と称されることになるのだが、基本的には三好宗三の所領でもある
事の発端は
三好長慶の父親の三好元長と三好宗三(政長)との対立から始まった「長尚流三好家」と「三好宗家」との間における三好一族のお家騒動にすぎなかったはずなのだ。
まったく空気の読めないことに定評のある細川晴元が三好宗三の肩を持ちすぎたために問題が必要以上にデカくなり、三好長慶が遊佐長教に協力を依頼して細川氏綱を担ぐことに同意したことから、三好家の御家騒動は細川京兆家の家督争いにハッテンしてしまう。
池田のお家騒動は三好家のお家騒動へ、さらに京兆家のお家騒動へとレベルアップを重ね、最終的には室町幕府に過去最大のダメージを与えることになる。
コレ極論すれば全部細川晴元のせいです……マジ勘弁してくれ。
こうして三好長慶の依頼を受ける形で介入する口実を得た遊佐長教率いる
榎並城は別名十七箇所城ともいわれて河内の所領を守る城なのに摂津にあったりする。(実に紛らわしい)
榎並城を守るのは三好宗三の嫡子である
三好政生とは
ぶっちゃけると三好政生はのちの「三好三人衆」の一人であり、「永禄の変」で足利義輝を討った将軍殺しの極悪人の一人なのだ。
三好政生は江口の戦いを生き残ってしまうはずなのだが、チャンスがあればドサクサにまぎれてどこかでブチ殺しておいたほうが良い気がしないでもない……
(余談なのだが、細川藤孝の刀剣鑑定の師匠はこの三好下野守政生であるとされている。永禄の変で足利義輝が殺される以前に学ぶ機会があったのだろうか?)
【参考・三好家略系図】
三好長之┳三好之長┳三好長秀┳三好元長┳三好長慶━三好義興
┃ ┃ ┃ ┣三好之虎┳三好長治
┃ ┃ ┃ ┃(実休)┣十河存保
┃ ┃ ┃ ┃ ┗安宅神五郎
┃ ┃ ┃ ┣安宅冬康
┃ ┃ ┃ ┣十河一存┳三好義継
┃ ┃ ┃ ┃ ┗十河存之
┃ ┃ ┃ ┗野口冬長
┃ ┃ ┗三好康長━三好康俊━三好俊長
┃ ┣芥川長光━芥川孫十郎(長遠)
┃ ┗三好長則━三好長逸━三好長虎
┗三好長尚━三好政長┳三好政生(政勝・宗渭)
(宗三)┗三好為三━三好可正
現状においては三好政生が榎並城に篭城して十河一存や遊佐長教らと対峙する(一方的に囲まれているだけだが)一方、摂津の西部から中央部にかけて三好宗三と三好長慶が小競り合いをしている状況であるが、圧倒的戦力差があるので三好宗三は榎並城を助けたくても助けられないというのが実態であったりする。
我ら幕府軍が山崎からさらに摂津に侵攻しようとすると、この泥沼にハマることになるし、三好政生の救援とかゴメンこうむりたいので正直いってあとはこのまま何もしたくないというのが本音だったりするわけだ……
◆
……ようやくだ、ようやく逢える。
まったく手間がかかったものだ。
ぶっ潰した物集女や鶏冠井の旧領の利権を
細川晴元の要請で
ここまで根回ししてようやく義藤さまへの面会が許されたのだ。
俺の忠誠心の全ては足利義藤様に対してのみ向いているのだぞ。
絶対にあとで復讐してやる……覚えておけよクソ野郎どもめ。
「兵部大輔久しいな。西岡への出陣ご苦労であった」
「公方様におかれましても息災のご様子、恐悦至極に存じます」
違うのだ、俺が望むのは義藤さまと誰に気を使うこともなく逢える状況なのだ。
それは義藤さまも同じ想いであろう。
義藤さまの口調は堅いものだが表情からはとても優しいものが感じられるのだ――
ただ顔を合わせただけに終わってしまった感のある公方様との会見であったが、多くの貢物を公方様に献上することに成功した。
その中には俺の趣味全開のものもあったりする。
あとは楽しみにしながら吉田神社で待つのみである。
◇
◇
◇
「藤孝! この装束はいったいなんなのじゃ!」
「なんだと申されましても、どこからどうみても
御所での会見の翌日、実に可愛らしい格好をして吉田神社に現れた義藤さまに怒鳴られたが、可愛いものは可愛いし、巫女のコスプレをどうしても見たかったので仕方が無いことなのだ。
「む、そ、そうか似合っているのか……」
可愛いという単語に頬を染める義藤さまは、巫女のコスプレも相まって死ぬほど可愛い……もう俺、悶絶しそう。
「はい、この吉田神社に忍んで参るには巫女さんの格好であれば怪しまれずに済むかと思い手配いたしましたがお気に召しませなんだか?」
「いやまあその方がくれた物を嫌とか言わぬが……じゃが、洛中では何か目立っていた気がするのだ……なあ新二郎?」
「ひゃい! と、とてもお似合いで美しくて俺は死んでしまいそうだろ」
お供で一緒にやって来た松井新二郎は義藤さまの可愛らしさに俺と同じく悶絶していた。
これでよく護衛が勤まったと思うし、信じられないことにこの可愛らしい巫女さん姿の義藤さまを見ても新二郎はいまだに義藤さまを男だと思っている。
それなのに可愛い巫女さん姿の義藤さまに悶絶するということは、よくわからないのだが新二郎は「男の娘」に目覚めたということなのだろうか……
「とにかく吉田神社までわざわざお忍びでご足労いただき感謝します」
「その方が貢物の中にこの装束と密書を入れてわしを呼んだのではないか」
「今出川御所では内密のお話が難しくこのような仕儀となり申し訳ありませぬ」
「まあよい。それで、何か大切な話があるのか?」
「はっ。六角定頼の援軍が洛中へやって参りました。その援軍をもって細川晴元も摂津へ向けて出陣することになり、私も時を同じくして山崎城に戻り、摂津方面へさらに圧力をかけることになるかと存じます」
「ふむ、六角の援軍が参って、三好長慶との戦いが本格化するということだな」
「はい。そして次に出陣すれば洛中へ戻って参るのは難しくなるかと存じます。そのためこれよりのちの算段をしなくてはなりませぬ」
「のちの算段とは?」
「以前にも申し上げましたが、細川晴元が敗れて三好長慶が上洛した場合の算段であります」
「そなたに言われていたからな、わしも密かに洛中退去の準備はしておる」
「安全のため洛中を一時退去する必要がありますが、三好長慶に対抗する手段は講じておこうかと存じます」
「そちには何か対抗策があるということか?」
「はい、そのためにこの吉田神社にまで義藤さまに足を運んでいただきました――」
◆
「話は聞かせてもらった、室町幕府は滅亡する!」
「な……なんだって――!!」
「……おぬしら何を大声あげておるのだ」
隣室で着替えを終えて巫女のコスプレ姿から、残念なことに征夷大将軍らしい姿になってしまった義藤さまが俺ら二人に呆れた声をかける。
「申し訳ありませぬ。義藤さまのお着替え中に
「そうなのか? わしには遊んでいるようにしか見えないのだが……」
「残念です」
「別に文句を言っているわけではない。仲が良いのは結構なことだ」
「いえ、義藤さまが可愛い巫女さん姿をやめてしまったことが非常に残念で無念で……」
「し、知らぬわ。普通の格好をして何が悪いか!」
「いえ、普通の格好も十分可愛いですよ」
「うむ。義藤さまはいつだって美しいだろ」
「う、うるさい黙れ! それで着替えは済ませたが、わしはこれから何をすればよいのだ?」
「はっ、
「はぁ……
「簡単に申せば、上洛して来る三好長慶に抵抗する組織です。我ら幕府軍に町衆らが協力をしてくれることになっております」
「それで、わしはその町衆らと謁見をすればよいのであるか」
なにやら義藤さまが呆れた口調になっているが気のせいだろう。
「いえ、謁見では義藤さまが楽しくないかと思いまして、宴席を用意しました。宴であり非公式の場でありますれば無礼講とし、皆の者が直答することを許していただければありがたいです」
「その宴には美味しいものは出るのか?」
「むろん、義藤さまがお喜びになるものを用意させております」
「うむ、さすがそなたは分かっておるのう♪」
我が主を操縦するには美味しいものを用意すればよいだけだな……ちょろくて助かる。
「宴の席で我ら幕府に協力してくれる町衆に是非ともお声を賜りたくあります」
「うむ、分かっておる。だが町衆は何ゆえ幕府に協力してくれるのだ?」
「それは義藤さまの人徳のなすところであります」
むろんウソである――技術供与と利益分配と相互扶助協定とのちの利権の約束の成せる技である。
コネのある町衆同士を俺が核となって仲介することで互いに得意分野で協力しあい、俺から提供する商材やら技術というエサで懐柔し、さらには公方様という権威と利権の塊の分かりやすいシンボルを提示してグループ(MMR)を結成したのだ。
基本的にもう自分では商いをする気はないし、三好長慶が出張ってくると俺は落ち着いて京で商いなどできんという理由もある。
ちなみに吉田神社に集まったのはいつものメンバーが多いのだが、新たに加わった者もいる。
【MMRメンバー】
吉田神社の吉田家(吉田兼右、吉田兼見、鰻屋店主の吉田兼有)
清原家(清原宣賢、清原業賢、清原枝賢、蕎麦屋店主の南豊軒周清)
角倉吉田家(吉田宗忠、吉田光治、酒造責任者の吉田光茂)
茶屋家(茶屋明延とその弟の中島宗安、中島宗重)
饅頭屋宗二と川端道喜(餅屋渡辺弥七郎)
牧庵友の会の医師(吉田牧庵、坂浄忠、坂光国)
謎の宮大工集団から
それとここにはいないがオブザーバーとして山科言継卿や、奈良の米田本家に若狭の組屋と鼠屋なども協力をしてくれることになっている。
◆
吉田兼右の屋敷で宴会が始まった。
義藤さまはおいしい料理がいっぱい並んでいるので上機嫌である。
そんな義藤さまのところにMMRのメンバーが次々と挨拶にくるが、我が主が上機嫌で対応してくれるのでありがたいことだわ。
ほとんどの者は公方様にも何度もお会いしているいつものメンツなのだが、新顔のメンバーなどもいたりするので紹介しておきたい。
これまでギャグ展開などで名前だけは出ており「謎の宮大工集団」とか言っていたが、別に謎でもなんでもなくて吉田神社のコネで手の空いている
その中から本日は
弁慶新五郎はこの時代には北野天満宮に所属する大工職人の棟梁であるのだが、のちの江戸幕府においては江戸城や名古屋城、日光東照宮などの造営にあたった京都大工頭の中井家の元で大工棟梁として活躍した弁慶家の祖先にあたる人だ。
弁慶の名は江戸城の外堀に掛かっていた弁慶橋にその名を残している。(武蔵坊弁慶とは関係がありませぬ)
弁慶新五郎殿とは
弁慶新五郎殿には攻城兵器である
そろそろ宮大工集団のリーダーを決めたいと思ったので、幕府のお抱え大工である将軍家
いずれ俺が築城を考えるときには作事に協力してもらうつもりでいる。
弁慶新五郎と一緒に参加してくれた岸上甚五郎義信も謎の宮大工集団の一員として手伝って貰って来た一人だが、実はこの人は江戸時代に活躍したという伝説的な彫刻職人「
(左甚五郎の代表作には日光東照宮の「眠り猫」や秩父神社の「子育ての虎」などがある)
この岸上甚五郎は吉田兼右叔父と組んで神棚の作成なんかをやっていたりする。
今日は今出川御所用のスペシャルな神棚を作成して公方様に献上しようとしていたりする。
協力の報酬としては将軍家お抱えの御用釜師の名を与えるつもりだ。
このMMRのメンバーには各方面の人材を集めているのだが、核となるのは京の町衆たちだ。
京の町衆はかつて
郎党を多く抱え普通に武装もしている武装商人みたいなものだし、自治都市である京の町を守る重要な戦力だったりもするのだ。
京の町衆の支持を得なければ洛中を安定的に支配することなどできないのだ。
室町幕府の
室町幕府というものは京に権力基盤を置く政権なのだ、京の町衆の指導者たる
今まで俺が角倉吉田家や茶屋家、川端道喜に饅頭屋宗二などの京の町衆と商いで結びついてきたのは金儲けのためという面もあるが、町衆の支持を得るためというのが最大の理由だ。
京の町衆の支持を得るためには京の有力者で
角倉吉田家は幕府の医官から酒造りに転身し、今では土倉業でも財をなす有徳人であり、川端道喜も餅屋の傍らで土倉業を営んでもいる。
饅頭屋宗二も本業お饅頭屋で、というかメープルシロップで儲けまくっているので最近は質屋などにも商いの手を広げていたりする。
彼らが欲しているのは土倉として幕府の財政を担う「
現在の幕府で
細川晴元としては「公方御倉」の地位を洛中の町衆系土倉から延暦寺系土倉に変えることによって法華衆徒である町衆の力を削ごうとしたのだろう。(町衆系土倉が天文法華の乱で衰退したためという説もあります)
延暦寺系の正実坊に独占を許してしまっている公方御倉の地位を奪還することは、法華衆徒である京の町衆の悲願でもあるのだ。
むろん俺は彼らに協力して公方御倉の地位を与えたいと考えている。
幕府の財政担当がMMRのメンバーになればメリットは大きいからな。
茶屋明延は土倉業ではないので狙いどころは別にある。
元の商いは呉服業ではあるが武具なども扱っており目指すところは幕府の御用商人の地位だ。
それに大垣の地で代官職としても成功を収めつつあり、さらに公方御料の代官職を与えられることも狙っている。
ようするにMMRのメンバーには皆思うところが、公方さまに協力することによって得たいと思うものがあったりするのだ。
吉田家や清原家だって同じようなものだ。
吉田家が公方様に協力するのは、俺の身内ということが大きいのであるが朝廷内の権力争いで有利に立とうという側面もあったりする。
清原家も似たようなもので、清原家にも朝廷内に
坂浄忠先生や坂光国先生はすでに幕府の医官で大御所や公方様の侍医でもあり牧庵友の会の活動で結構儲けさせたりもしているので率先して協力してくれている。
「盛方院殿(坂浄忠)に上池院殿(坂光国)、このところ大御所の体調が優れぬのだ。近いうちに診察をお願いしたいのじゃが」
公方様がなんか不穏なことを相談しているな……
「それはそれは、すぐにでも良薬を取り揃えてお伺いいたしましょう」
あ、そういえば大御所が亡くなるのって来年じゃね?
やばい正直忘れていた。
さすがにどんな病気で亡くなるのか覚えていないが、今から治療とか間に合うのだろうか……
皆が次々と挨拶に来たので義藤さまには少し大変だったかもしれない。
だが公方様が頑張って愛想良く対応してくれたので、MMRの顔合わせとしての宴は良い雰囲気でやることができたと思う。
あとは俺の仕事だ――このMMRのメンバーを上手くまとめて、公方様の力とすることが俺の使命であるのだ。
◆
「藤孝、宴席はあれでよかったのか?」
「大変結構でありました。MMRの皆の協力は必ずや得られるものと思われます」
「ふぅ……少し疲れたな」
「急に招いた上に宴席での対応までお願いして申し訳ありませんでした」
「よい。疲れはしたが楽しい宴席でもあった。それに皆の協力がなくては幕府が立ち行かなくなるのであろう?」
「将軍家のお膝元である京の町衆らの協力は必須と心得てください。さきの大乱(応仁の乱)や法華衆徒の弾圧など、京の町衆も大変苦労しております。将軍家として町衆を保護しようとする姿勢を見せることは大事なのであります」
「わかった。いずれまたこのような機会を設けるがよい。わしも努力いたす」
「ありがたきお言葉感謝いたします」
「それで……具体的にお主は何を考えておるのだ? まさか三好長慶の侵攻にたいして彼らに一揆を起こさせるわけではなかろうな」
義藤さまが少し非難めいた目を向けてくる。
「細川晴元じゃありませんので町衆を犠牲にするような策を用いることはいたしません。私が町衆に望むのは情報収集や補給の協力、それと三好長慶の占領に積極的に協力しないことを求めるぐらいです。三好長慶の上洛に対しての具体的な対抗策としては北白川城に篭城する策を考えております」
「北白川城? だがあの城はまえに開城して六角家に引き渡していたのではなかったか?」
「今は六角家の支配下にはありますが、北白川城は無傷であり篭城するに多少手を加えれば問題ないものかと思われます。こたびの六角家の先遣隊にはおりませんが、いずれ援軍の本体として上洛して参る六角義賢殿と北白川城への入城を交渉したくあります」
「だが北白川城に篭った我らは先の戦いでは六角定頼に囲まれて何もできなかったではないか、三好長慶相手でも同じことにはならぬのか?」
「北白川城は京の東山と近江の大津を結ぶ
史実では足利義輝と足利義晴は江口の戦いで三好長慶に敗れた細川晴元と慈照寺で合流し、さらには近江坂本の常在寺(
足利義晴は京の奪還を目指して慈照寺の裏山に
さきの戦いで北白川城を焼いて坂本に落ち延びなかったのはこのためでもある。
新たに中尾城を築城するよりもすばやく三好長慶に対抗することができるからだ。
俺の義藤さまには近江へ落ちることなどはさせない。
京を放棄する姿勢は間違いなく京の町衆や朝廷の支持を失い、将軍権威のさらなる失墜を招くことにもなる。
ましてや朽木に落ち延びることなどはあってはならないのだ……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます